記録ID: 5620291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
金糞岳・白倉岳
2023年06月18日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 465m
- 下り
- 449m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 時々薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(舗装された林道と駐車スペースとの段差で車が底打ちしました←注意!) 登山ポストはありません |
| コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチで利用した鳥越林道は全線がきれいに舗装された道路ですが、往路利用した滋賀県側は落石している場所が多くみられました。帰路で利用した岐阜県側の方がよりきれな状態でした。 |
写真
白倉岳到着
基準点コード TR25336225601
等級種別 二等三角点
基準点名 深谷1
北緯 35°32′58″.1160
東経 136°19′34″.5286
標高(m) 1270.65
基準点コード TR25336225601
等級種別 二等三角点
基準点名 深谷1
北緯 35°32′58″.1160
東経 136°19′34″.5286
標高(m) 1270.65
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:0.35kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
感想
先週の白山で痛めた右膝もヒアルロン酸注射のおかげで痛みが消えたので、足慣らしと並行輸入で新調したばかりのトレッキングポールの感触を確かめるべく、出来るだけ近場で標高差の少ない軽めのコースを物色して、これまで未踏のままだった金糞岳に出かけることにした。
今回のアプローチ鳥越峠は自宅からの距離は地図上ではたかがしれてるのだが、途中のアクセスルートがイマイチで面倒に感じ、これまでは後回しにしていた。
しかも北陸方面からの登山者は多そうな場所なので、今回のように週末なら混雑を避けつつ駐車場確保の意味でも早着必須と捉えた。
肝心の登山道としては、利用者も多くて踏み跡は明確、ある程度手入れもされていて、期待したとおりの高低差も急登もほぼ無い実にマイルドな山行で膝痛後の活動に優しいコース。梅雨の中休みで視程はさほどえられなかったものの、山霞に包まれた幻想的な景色を愛でながらゆっくりとした時間を過ごすことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
sun_99jp












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する