記録ID: 5623339
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						ポンポン山・釈迦岳・太閤道 三角点6箇所を巡る+鉄塔
								2023年06月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				大阪府
																				京都府
																				大阪府
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:22
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 940m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:22
					  距離 23.0km
					  登り 940m
					  下り 1,032m
					  
									    					 
				
					大沢の集落から太閤道までの下りは、ゆるゆると走っています。
霊園から高槻市駅までも、ゆるゆると走っています。
							霊園から高槻市駅までも、ゆるゆると走っています。
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 阪急電車 高槻駅乗車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ●洛西ニュータウンから善峯寺を経て、杉谷の集落までは舗装路です。杉谷の集落からポンポン山までは東海自然歩道ですから問題ありません。ポンポン山から釈迦岳大展望台までもよく整備されています。 ●釈迦岳大展望台から京青の森を経ずに大沢の集落へ下りていく尾根道は、案内表示はありませんが、気持ちの良い道です。大沢の集落に下りていく道としては、お勧めです。京青の森と大沢の集落を結ぶ林道に合流する直前に、別の林道の終点が左手に現れます。これを辿っていきました。容易に開け閉めのできるゲートを抜けて、しばらく進むと分岐しています。直進すると問題のないことは目視できましたので、折り返すように続く林道を進みました。これは駄目です。終点からフェンス沿いに進んでなんとか出口にたどり着くことができましたが、戻った方がよかったです。 ●大沢の集落から太閤道までは、舗装された車道です。太閤道は良く整備されていますし、悠久の丘に下りていく道も問題ありません。案内表示もあります。悠久の丘の近くから、高槻市立公園墓地を下りていく道は、舗装路もありますが、ショートカットするように山道を進んでいます。プラ階段もありましたので、巡視路でもあるようです。 ●三角点「ハジカミ」には、車道から分岐してすぐの所から取り付きました。他に取り付きがないかと少し進んでみましたがありませんでした。案内表示も踏み跡もありませんが、適当に登っていけます。別の所から山道が繋がっていることもないようです。 ●三角点「磐手」は鉄塔のすぐ側ですが、解りにくいです。車道から分岐して北河内線の鉄塔に進む広い道から、さらに左手の分岐を進むと新生駒線の鉄塔があり、その右手側です。 | 
| その他周辺情報 | ●三角点「ハジカミ」の先の採石場の所に自動販売機があります。 ●高槻市立公園墓地(悠久の丘)にはトイレが多数あります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					 前日に、桂から高槻までの20kmを走ると、熱中症で倒れそうになりました。
というわけで、今日は木陰のある山に行くことにしました。
 気になっていた、林道や三角点、鉄塔をチェックしつつ進んで、最後は行ったことのなかった「悠久の丘」の方へ行ってみました。三角点を探すと、墓地の一角でした。悠久の丘とは、霊園全体のことだと思っていましたが、展望地のことだったのですね。展望地は行かないで下りてしまいました。その代わりに、古墳があったので、歴史好きとしては思わず嬉しい気分でした。
 それにつけても、三角点のある場所は色々ですね。それが面白かったりしますし、宝探しみたいなのですね。大好きな北河内線の鉄塔も、新たに2つ訪れることができたのも、収穫でした。
 三角点「磐手」から成合の集落に下りていくルートは、funakoshi_yaさんのレコを拝見して、気になっていたところです。今後の楽しみに取っておきましよう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:552人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する