車山ちょこっとだけスノーハイク(スキー場周辺のみ)

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 1.1km
 - 登り
 - 72m
 - 下り
 - 67m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れのち雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						帰りの運転で雪で覆われた車道がまさかのホワイトアウト気味になりちょっとドキドキしました。夏用ワイパーが凍ってしまい、時折車を停車してはワイパーの氷を取って何とか乗り切りました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ビジターセンターに尋ねると山頂リフトが金曜から稼働したばかりで山頂からの積雪量が把握できず、まずノートレースだろうとのことで、午後からの悪天も予想されスキー場から少しだけ登って八ヶ岳の展望を楽しみました。自分が歩いた箇所もスノーシューでも膝下まで埋もれました。目印が少ないのでビジターセンターに事前に相談されると安心と思います。 | 
写真
鳳凰 甲斐駒 北岳 間ノ岳
車山肩の駐車場は除雪されておらず。後から聞いた話ですがどうもここの除雪はコロボックルヒュッテのオーナーさんが時間を見つけて好意で除雪してくださっているそうです。感謝。あきらめて車山高原スキー場へ。
感想
					前日、美ヶ原ハイクをし、贅沢にも白樺湖のホテルに1泊。車山ハイクのつもりでした。が、日が近づくにつれ、予報は雨。前日に見てもその予報に変化はなかったための〜んびりホテルで朝食をとっていると意外に空が明るい。ちょっとくらい歩けるか?と慌ててチェックアウトを済ませてビーナスラインを走ると車山肩の駐車場は雪に埋もれており、1台も車が停車していませんでした。車を降りてみるも風も強く、これは無理かな〜と、八ヶ岳の展望だけ写真に収め、帰ろうと思いました。しかし路肩からだとちょっと電線が邪魔なんだよなぁ〜と思っていると、ふっとスキー場のリフトを思い出し、山頂までリフトで行けるんじゃないか?と思い当りました。スキー場は土曜ということもあってスキーヤーやボーダーでにぎわい、リフトもガンガン稼働しています。これはイケる?とスキー場のビジターセンターで相談すると、スノーハイクに詳しい方がいらっしゃり、山頂からのコースは積雪がまだ把握できていないこと。そもそもリフトが動き出したのが昨日だからトレースがない可能性が高いことを丁寧に案内してくださいました。ここまで右往左往したため時間も10時近くになっており、午後からの天候不良も懸念されました。そこでビジターセンターの方が、前日少しだけ下からスノーシューで下見したけど、そこからも八ヶ岳がきれいに見えましたよ、と紹介下さり、ならばせっかくだから歩いてみよう、となったのが今回のスノーハイクでした。
結果、予想以上に天候がもってくれ、時折青空までさすという楽しいスノーハイクになりました。帰りにビジターセンターの方にお礼を申し上げると、1月になったら山頂からのコースも歩けるようになるだろうし、八島湿原の方も歩けます。またいらしてください!とおっしゃっていただきました。大変お世話になりました!
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する