ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5630798
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

リフトに乗って東大巓&弥兵衛平湿原ハイキング

2023年06月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
14.5km
登り
530m
下り
530m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:19
合計
5:44
距離 14.5km 登り 530m 下り 530m
9:07
15
9:48
9:54
34
10:33
38
11:11
11:12
8
11:20
8
11:28
13
11:41
11:42
13
11:55
12:05
38
12:43
16
12:59
34
13:33
5
13:38
39
14:17
20
14:37
14:38
13
14:51
0
14:51
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台ロープウェイ+夏山リフトを利用
天元台温泉から全て歩くプランも考えていたが、前日の谷川岳馬蹄形縦走の疲れが残っていてそんな余力はありませんでした😇
コース状況/
危険箇所等
・リフト終点から東大巓・弥兵衛平湿原まで特段危険は無いが、雪解け水で登山道が水没したりぬかるんでいる場所があった。ほんの一部で藪が覆っている場所もあるが、全体の9割以上は歩きやすい登山道。
・木道の区間も多くて穏やかな湿原の風景を楽しみながら歩ける。
・残雪は人形石から藤十郎に下る途中に1ヶ所だけ残っていたがアイゼン無しでも問題なく通過できた。
天元台高原ロープウェイ湯元駅
昨日の馬蹄形縦走で失ったHPが回復しきれていないので今日はゆるふわモードで行きます😇
2023年06月18日 07:55撮影 by  SO-02L, Sony
6/18 7:55
天元台高原ロープウェイ湯元駅
昨日の馬蹄形縦走で失ったHPが回復しきれていないので今日はゆるふわモードで行きます😇
ロープウェイからリフトに乗り継ぎ
2023年06月18日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 8:11
ロープウェイからリフトに乗り継ぎ
リフトに揺られてゆるふわゆるふわ♪
2023年06月18日 08:16撮影 by  SO-02L, Sony
6/18 8:16
リフトに揺られてゆるふわゆるふわ♪
眼下に広がる米沢の街
2023年06月18日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 8:59
眼下に広がる米沢の街
何の苦労もなく標高1,800mに到達😇
2023年06月18日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:05
何の苦労もなく標高1,800mに到達😇
午前9時、リフトトップの北望台から登山開始
2023年06月18日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:06
午前9時、リフトトップの北望台から登山開始
20分ほど登って「かもしか展望台」に到着
遠くに霞む雪山は飯豊連峰
2023年06月18日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:22
20分ほど登って「かもしか展望台」に到着
遠くに霞む雪山は飯豊連峰
登りらしい登りはかもしか展望台で一旦終わり😊
2023年06月18日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:23
登りらしい登りはかもしか展望台で一旦終わり😊
吾妻連峰最高峰の西吾妻山が間近に見えるけど今日の目的地はあそこではありません🤔
2023年06月18日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:24
吾妻連峰最高峰の西吾妻山が間近に見えるけど今日の目的地はあそこではありません🤔
西吾妻山とは逆の人形石方面へ向かいます
2023年06月18日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:27
西吾妻山とは逆の人形石方面へ向かいます
雄大な西吾妻山
2023年06月18日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:34
雄大な西吾妻山
足元にはチングルマとイワカガミ
2023年06月18日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:37
足元にはチングルマとイワカガミ
程なくして人形石に到着
2023年06月18日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:40
程なくして人形石に到着
人形石から眺める東大巓方面
リフトを下りた登山者のほとんどが西吾妻山を目指していく中、今日の目的地はあちらになります😇
2023年06月18日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:42
人形石から眺める東大巓方面
リフトを下りた登山者のほとんどが西吾妻山を目指していく中、今日の目的地はあちらになります😇
それにしても吾妻連峰は広大だ…
2023年06月18日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:43
それにしても吾妻連峰は広大だ…
人形石の周りの草地にはちらほらとチングルマ
2023年06月18日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:47
人形石の周りの草地にはちらほらとチングルマ
池塘と西吾妻山
2023年06月18日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 9:50
池塘と西吾妻山
人形石から少し藤十郎方向へ歩き始めるといきなりの水没地帯😂
2023年06月18日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:01
人形石から少し藤十郎方向へ歩き始めるといきなりの水没地帯😂
藤十郎〜東大巓へと続く稜線
(稜線というより平原?)
2023年06月18日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:03
藤十郎〜東大巓へと続く稜線
(稜線というより平原?)
眼下には池塘がたくさん
2023年06月18日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:03
眼下には池塘がたくさん
チングルマとミネズオウ
2023年06月18日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:06
チングルマとミネズオウ
藤十郎の湿地に向かって少しずつ下っていきます
2023年06月18日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:09
藤十郎の湿地に向かって少しずつ下っていきます
木道に出ました
2023年06月18日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:16
木道に出ました
2023年06月18日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:19
あの高まりが東大巓かな?
とにかく広々とした地形でどこが何のピークなのか分からなくなります😇
2023年06月18日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:25
あの高まりが東大巓かな?
とにかく広々とした地形でどこが何のピークなのか分からなくなります😇
足元はチングルマでいっぱい
2023年06月18日 10:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:27
足元はチングルマでいっぱい
基本的に木道が整備されているけど所々藪が覆い被さっている場所もあります…
2023年06月18日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:40
基本的に木道が整備されているけど所々藪が覆い被さっている場所もあります…
でもすぐに見通しの良い場所に出るので大丈夫😊
2023年06月18日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:42
でもすぐに見通しの良い場所に出るので大丈夫😊
朽ちた枯れ木が良い感じ
2023年06月18日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:42
朽ちた枯れ木が良い感じ
池塘の先に見えるは磐梯山
2023年06月18日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:46
池塘の先に見えるは磐梯山
ぼんやりだけど磐梯山の左に猪苗代湖も見えていました(*'ω'*)
2023年06月18日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:47
ぼんやりだけど磐梯山の左に猪苗代湖も見えていました(*'ω'*)
磐梯山と西吾妻山
2023年06月18日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:48
磐梯山と西吾妻山
米沢の街もうっすらと…
2023年06月18日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:52
米沢の街もうっすらと…
飯豊山地も見えています♪
2023年06月18日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:52
飯豊山地も見えています♪
2023年06月18日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:52
歩けど歩けどのんびりとした湿原の景色
平和だ😊
2023年06月18日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:55
歩けど歩けどのんびりとした湿原の景色
平和だ😊
ワタスゲもまだ残ってくれています
2023年06月18日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 10:59
ワタスゲもまだ残ってくれています
2023年06月18日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:00
ワタスゲ天国
2023年06月18日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:01
ワタスゲ天国
東大巓に向かって伸びる木道
距離が近くなってますますどこがピークなんだか分からなくなるw
2023年06月18日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:03
東大巓に向かって伸びる木道
距離が近くなってますますどこがピークなんだか分からなくなるw
東大巓に登頂!
山頂は藪に囲まれ地味〜な感じです😌
2023年06月18日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:20
東大巓に登頂!
山頂は藪に囲まれ地味〜な感じです😌
山頂手前の分岐点から眺める烏帽子山・家形山・一切経山方面
前回東大巓に来たときはあちらから縦走してここで引き返したので、吾妻連峰の足跡がほぼ繋がりました😊
2023年06月18日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:19
山頂手前の分岐点から眺める烏帽子山・家形山・一切経山方面
前回東大巓に来たときはあちらから縦走してここで引き返したので、吾妻連峰の足跡がほぼ繋がりました😊
弥兵衛平分岐から東大巓までの道は少々歩きにくいけど時間にして5〜10分の我慢なので問題なし😇
2023年06月18日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:26
弥兵衛平分岐から東大巓までの道は少々歩きにくいけど時間にして5〜10分の我慢なので問題なし😇
弥兵衛平分岐まで戻ってきました
これから明星湖方面へ寄り道をしていきたいと思います🤗
2023年06月18日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:28
弥兵衛平分岐まで戻ってきました
これから明星湖方面へ寄り道をしていきたいと思います🤗
この先の平原が弥兵衛平湿原のようですねー
2023年06月18日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:31
この先の平原が弥兵衛平湿原のようですねー
明星荘(弥兵衛平小屋)の分岐点
2023年06月18日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:42
明星荘(弥兵衛平小屋)の分岐点
小屋の前を過ぎると間もなくして広々とした弥兵衛平湿原に出ました
2023年06月18日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:48
小屋の前を過ぎると間もなくして広々とした弥兵衛平湿原に出ました
ここの湿原は本当に広い!
今日これまでに見てきた湿原とは規模が全然違います😦
2023年06月18日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:53
ここの湿原は本当に広い!
今日これまでに見てきた湿原とは規模が全然違います😦
そして湿原の先に見える飯豊連峰が素晴らしい
2023年06月18日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 11:59
そして湿原の先に見える飯豊連峰が素晴らしい
もっと飯豊連峰がクッキリ見える日なら田代山湿原のような写真が撮れそうです🥰
2023年06月18日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:00
もっと飯豊連峰がクッキリ見える日なら田代山湿原のような写真が撮れそうです🥰
2023年06月18日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:01
弥兵衛平湿原の片隅に佇む明星湖
青空を映して湖面は真っ青🤗
2023年06月18日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:04
弥兵衛平湿原の片隅に佇む明星湖
青空を映して湖面は真っ青🤗
雄大な湿原を眺めながら木道に座ってお昼休憩にしました
こんなに綺麗な場所なのに休憩中に通過した人はゼロ人
30分くらい木道に座り込んだり寝転んだりして占領していたのは秘密です🤐
2023年06月18日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:32
雄大な湿原を眺めながら木道に座ってお昼休憩にしました
こんなに綺麗な場所なのに休憩中に通過した人はゼロ人
30分くらい木道に座り込んだり寝転んだりして占領していたのは秘密です🤐
2023年06月18日 12:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:36
帰りがけに明月荘に寄り道
2023年06月18日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 12:44
帰りがけに明月荘に寄り道
小屋内の注意書きと携帯電話の電波状況
2023年06月18日 12:43撮影 by  SO-02L, Sony
6/18 12:43
小屋内の注意書きと携帯電話の電波状況
午後1時、そろそろ人形石方面へ戻ります
2023年06月18日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:04
午後1時、そろそろ人形石方面へ戻ります
行きも鑑賞したワタスゲ天国
2023年06月18日 13:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:12
行きも鑑賞したワタスゲ天国
チングルマ
2023年06月18日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:42
チングルマ
チングルマとイワカガミの競演
2023年06月18日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:42
チングルマとイワカガミの競演
2023年06月18日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:42
人形石への登り返し
残雪が登山道を覆っているけどスパイク無しで大丈夫
2023年06月18日 13:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:53
人形石への登り返し
残雪が登山道を覆っているけどスパイク無しで大丈夫
雄大な吾妻連峰を振り返る
2023年06月18日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:59
雄大な吾妻連峰を振り返る
2023年06月18日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 13:59
行きも歩いた水没地帯
2023年06月18日 14:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 14:06
行きも歩いた水没地帯
イワカガミ&チングルマ
2023年06月18日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 14:16
イワカガミ&チングルマ
人形石まで戻ってきました
2023年06月18日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 14:19
人形石まで戻ってきました
2023年06月18日 14:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 14:20
今回は西吾妻山はスルーしてリフト乗場に下山しました
あっちを往復しているとリフトの営業終了時間に間に合いません😇
2023年06月18日 14:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/18 14:25
今回は西吾妻山はスルーしてリフト乗場に下山しました
あっちを往復しているとリフトの営業終了時間に間に合いません😇

感想

谷川馬蹄形縦走から一夜明け、気力体力を振り絞りながら天気が下り坂な関東地方から逃げるように山形県まで移動してきました(笑)
しかし、負荷の高い山歩きする気になるほどHPはもちろん残っていないので、今日はロープウェーとリフトの力を存分に使って吾妻連峰でゆるふわの山歩きを楽しみました😇

今回歩いたのは天元台高原の夏山リフトトップから東大巓の間+弥兵衛平湿原の木道。過去に歩いたことのある白布峠〜西吾妻山と浄土平〜東大巓の間に残った空白地帯を埋めるようにして歩いてみました。

夏山リフトで標高1,800mまで上がったあとは東大巓まで緩いアップダウンを繰り返す登山道と木道の上を歩くだけ…、行程のほとんどがボーナスタイム同然で試練の連続だった昨日の谷川馬蹄形縦走とは真逆の世界です😇

そして天元台高原の夏山リフトを利用してた人はほとんどが西吾妻山のピークを目指して歩いていくので、反対方向の東大巓方面は完全な穴場状態に。歩く人もほとんど見かけず、チングルマとワタスゲが咲く絶景の縦走路を遠慮なく独占させて頂きました😌

ちなみに、一応は今日の目的地にした東大巓のピーク自体は山頂が樹林に囲まれていて特にコレと言って面白い場所ではありません(それでも線を繋げるために立ち寄りました…)。
それよりも、縦走路から少し北に逸れたところにある弥兵衛平湿原の景色がとにかく素晴らしかったです。広々とした湿原に散らばる池塘と遠くに連なる飯豊山地を望む景色は今日一番の収穫。吾妻連峰を縦走する方にはぜひ弥兵衛平湿原への寄り道をお勧めしたいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら