瑞牆ボルダーと、体のメンテナンス

| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						渋滞なし 15:40発 談合坂60分休憩 22:00着 渋滞20km  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																クラッシュパッド
																クライミングシューズ
																チョーク
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ブラシ
																テルモス
																お昼ご飯
																レジャーシート
																トポ
															 
												 | 
			
感想
					瑞牆山
早出によって、渋滞に巻き込まれないで行く作戦で、前日早く寝ましたが、部屋で飛んでいたモスキートに起こされて睡眠不足。
「登れるかな〜」と思いましたが、登っていると目が覚めて、一本桜岩で、結構の本数を打ち込んみ、午後はベイトボール3級で強いクライマーグループとのセッションとなり、刺激を受けた1日となりました。
4月下旬に、スローパーにデッドする課題を繰り返していたら、左肩に痛みが出てしまい、その後、右肩にも痛みが出るようになり、可動域を考えたり、パワーセーブして登っていましたが、なかなか治らないので、maamが通っている、ボルダリングの整体院で診てもらうことにしました。
腱板損傷などではなかったのですが、炎症を起こした部位周辺の筋肉が、炎症を要因に凝り固まっており、その凝りによって筋肉の伸展に負荷がかかり炎症をさらに引き起こすという悪循環となっていた模様。
整体によるマッサージで、緊張状態とコリをとってもらいましたが、それで痛みが7割型解消してびっくりしました。
患部は上腕二頭筋、上腕三頭筋の起始部でしたが、前腕、上腕、背中、胸の筋肉まで、緊張状態がデフォルトになって凝り固まり、炎症が悪循環しているとのことで、これらの筋肉に対し、リラックス状態がデフォルトになるように、状態記憶をリセットする必要があるということでした。ストレッチやマッサージによるセルフケアやテーピングの方法なども指南してもらいました。
私は思ったより、早く治りそうですが、maamは腱鞘炎のようなもののようで、なかなか治らないようです。
結局、凝り固まっている状態で無理に力をかけると腱板損傷や炎症になってしまう。
体のメンテナンスは大事だなと思う今日のこの頃です。
■ちりめんと梅ごはん、レシピ
・アルファ米
・塩昆布
・ちりめんじゃこ
・ドライ梅干し
・手鞠麩
・干し椎茸
・こぶだし
・塩
					
								cajaroa
			
								maam
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する