天狗岳


- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯までの路面は、渋の湯手前3kmから凍結路。スタッドレスでも少しすべるくらい。 黒百合ヒュッテまではトレースは明瞭。積雪は50cm以上あるが、トレースは固くしまっていて歩きやすい。黒百合ヒュッテ手前で一部トレースが消えているところあったが、埋まっても膝下程度。 中山峠から先、ミストレースもあり、チョット迷いやすいところあり。。 東天狗岳への急登に取り付くと迷うことはない。雪もクラストしていて歩きやすい。 西天狗岳へはトレース薄く、膝上まで埋まるくらい。先行者2名の足跡があり助かった。 特に危険に思うところはなかったが、東天狗岳山頂付近は強風なので、風に飛ばされないよう要注意。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
北の方は大雪も、山梨は天気が良さそうなので、今季3回目の八ヶ岳へ、今回は天狗岳に挑戦。チョット早起きして、300kmほどドライブ。
渋の湯手前3kmから完全な凍結路。スタッドレスでもすこしすべり、チョットあせっった。6時前に着いたが、前日からお客さんが多いようでトイレ近くの駐車場は満車。渋御殿奥の駐車場まで案内してもらう。
準備をしていると明るくなってきたのでスタート。-15℃くらいで、さすがに寒く、一生けんめい登っても体が温まるまで30分くらいかかった。
この一週間でどれくらい積雪があったか心配だったが、それほどでもなく、固くしまったトレースに、うっすら新雪がある程度。
黒百合ヒュッテに着くと、テントが10張、団体さんがいるようでにぎやか。以降まるで丹沢並みの人の多さ。
中山峠まではほとんど風がないが、東天狗岳への急登に取り付くと強風。
山頂狭く、また寒さでじっとしていられないので、すぐに西天狗岳を目指す。
団体さんをパスすると、踏み跡薄く、ついたばかりの足跡があるのみ。先を見ると中腹あたりに先行者2人が踏み跡をつけてくれている。感謝。
西天狗岳中腹からは風が弱くなり、山頂でもさほど風がなく休憩することができた。あいにくガスがかかり、眺望は時折見られる程度。しばらく待ったが気温-20℃くらいでさすがに寒く、凍傷になりそうなくらいなので20分程度で下山。
中山峠手前で、登りの際もチョット迷ったところでまたチョット迷う。近くにいた若い女性の方が正しい道を教えてくれて助かった。
下山するとすっかり快晴になり、帰り道八ヶ岳エコーラインから、八ヶ岳の全貌がきれいに見えた。2時間くらいの差で残念。
でも極寒・強風の中、西天狗岳まで登れたので満足。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する