ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5661716
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大船駅〜六国見山〜鎌倉アルプス〜源氏山〜北鎌倉

2023年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
13.0km
登り
398m
下り
369m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:32
合計
4:27
6:13
23
6:36
6:36
22
7:07
7:07
22
7:35
7:38
7
7:45
7:45
6
7:51
7:52
21
8:13
8:16
7
8:23
8:24
4
8:34
8:43
33
9:16
9:20
13
9:33
9:35
9
9:44
9:46
4
9:50
9:50
3
9:53
9:57
1
9:58
9:58
8
10:06
10:06
9
10:15
10:15
23
10:38
10:39
1
10:40
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大船駅からスタート。途中、最初に登る六国見山がよく見えた。
2023年06月29日 06:19撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 6:19
大船駅からスタート。途中、最初に登る六国見山がよく見えた。
高野の切通し。この辺りの道は薄暗かったです。
2023年06月29日 06:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 6:35
高野の切通し。この辺りの道は薄暗かったです。
一度塗装路に出てくる。どこもアジサイだらけですねぇ。
2023年06月29日 06:40撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/29 6:40
一度塗装路に出てくる。どこもアジサイだらけですねぇ。
案内標識とか無いので分かりにくいですが、ここは右に行く。道が狭く結構草が生い茂っていて雨の後とかだと結構濡れると思います。
2023年06月29日 06:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 6:43
案内標識とか無いので分かりにくいですが、ここは右に行く。道が狭く結構草が生い茂っていて雨の後とかだと結構濡れると思います。
展望台下。ヤマユリが見事に咲いてます。
2023年06月29日 06:53撮影 by  OPPO A77, OPPO
3
6/29 6:53
展望台下。ヤマユリが見事に咲いてます。
2023年06月29日 06:53撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 6:53
2023年06月29日 06:53撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 6:53
2023年06月29日 06:54撮影 by  iPad (7th generation), Apple
4
6/29 6:54
六国見山展望台まで来ました。前回きた時はここが山頂だと思ってました。
2023年06月29日 06:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 6:55
六国見山展望台まで来ました。前回きた時はここが山頂だと思ってました。
2023年06月29日 06:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 6:56
2023年06月29日 06:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 6:56
富士山はかろうじて
2023年06月29日 06:59撮影 by  iPad (7th generation), Apple
4
6/29 6:59
富士山はかろうじて
六国見山山頂三角点。道の真ん中にポツンとあるだけなので山頂感はまったくしません。前に来た時は気づかず通り過ぎた気がします。
2023年06月29日 07:06撮影 by  OPPO A77, OPPO
4
6/29 7:06
六国見山山頂三角点。道の真ん中にポツンとあるだけなので山頂感はまったくしません。前に来た時は気づかず通り過ぎた気がします。
学生さんに先に行ってもらいました。生活道なんですね。
一度、今泉台を降ってから登り返しますが、この後アスファルトの道なので多少遠回りですが今泉台の中を通って鎌倉アルプス登山口に行っても良かったかも。
2023年06月29日 07:17撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 7:17
学生さんに先に行ってもらいました。生活道なんですね。
一度、今泉台を降ってから登り返しますが、この後アスファルトの道なので多少遠回りですが今泉台の中を通って鎌倉アルプス登山口に行っても良かったかも。
先ほど登った六国見山。
2023年06月29日 07:31撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 7:31
先ほど登った六国見山。
あっちは鎌倉湖のある尾根。
2023年06月29日 07:31撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 7:31
あっちは鎌倉湖のある尾根。
勝上献に到着。山頂のここより。
2023年06月29日 07:35撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/29 7:35
勝上献に到着。山頂のここより。
少し半蔵坊側に下った所に、
2023年06月29日 07:37撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/29 7:37
少し半蔵坊側に下った所に、
もっと良い展望スポットがあります。
2023年06月29日 07:38撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 7:38
もっと良い展望スポットがあります。
相変わらず富士は雲の中
2023年06月29日 07:38撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
6/29 7:38
相変わらず富士は雲の中
前回時間なくて巻いた十王岩。登山道から数メートル北側に逸れるだけなので前回も行けばよかったかも。
2023年06月29日 07:44撮影 by  OPPO A77, OPPO
3
6/29 7:44
前回時間なくて巻いた十王岩。登山道から数メートル北側に逸れるだけなので前回も行けばよかったかも。
2023年06月29日 07:46撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 7:46
2023年06月29日 07:46撮影 by  OPPO A77, OPPO
4
6/29 7:46
分岐。覚園寺方面に降る予定ですが、少し寄り道。
2023年06月29日 07:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/29 7:51
分岐。覚園寺方面に降る予定ですが、少し寄り道。
今回、ヤマユリをよく見かけるので得した気分。
2023年06月29日 07:54撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 7:54
今回、ヤマユリをよく見かけるので得した気分。
鷲峰山と勘違いして辿り着いた名も無きピーク。ここが一番高いはずですが当然山頂標識は無し。蜘蛛の巣こそありませんでしたが倒木が邪魔なのと多少の藪漕ぎをしました。登るまでの傾斜がきついので誰も行かないわけです。写真を多くとる気が起きる場所ではないので1枚だけ撮影した写真はぶれたのしか無かったです。
2023年06月29日 08:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/29 8:02
鷲峰山と勘違いして辿り着いた名も無きピーク。ここが一番高いはずですが当然山頂標識は無し。蜘蛛の巣こそありませんでしたが倒木が邪魔なのと多少の藪漕ぎをしました。登るまでの傾斜がきついので誰も行かないわけです。写真を多くとる気が起きる場所ではないので1枚だけ撮影した写真はぶれたのしか無かったです。
2・30mくらい長さのある山頂。さっきは東、こっちは西側。登山道は無いかなと探しましたが見つからず。結局登ってきたところを無理やり降りました。
なおここが鷲峰山と勘違いした理由はヤマレコの山岳マップとらくルートの山頂配置が違ってたからです。らくルートの方ばかり見て油断してました。
2023年06月29日 08:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 8:05
2・30mくらい長さのある山頂。さっきは東、こっちは西側。登山道は無いかなと探しましたが見つからず。結局登ってきたところを無理やり降りました。
なおここが鷲峰山と勘違いした理由はヤマレコの山岳マップとらくルートの山頂配置が違ってたからです。らくルートの方ばかり見て油断してました。
オカトラノオとホタルブクロのコラボ。ここで引き返しました。
2023年06月29日 08:09撮影 by  OPPO A77, OPPO
3
6/29 8:09
オカトラノオとホタルブクロのコラボ。ここで引き返しました。
分岐に戻ってきました。覚園寺方面に降ります。
2023年06月29日 08:14撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 8:14
分岐に戻ってきました。覚園寺方面に降ります。
2023年06月29日 08:24撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 8:24
鎌倉宮に寄り道。
2023年06月29日 08:35撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 8:35
鎌倉宮に寄り道。
2023年06月29日 08:37撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 8:37
茅の輪と村上義光公の象。身代わり象との事で撫でると御利益あるのかな?
2023年06月29日 08:43撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 8:43
茅の輪と村上義光公の象。身代わり象との事で撫でると御利益あるのかな?
祇園山ハイキングコースが復活したと噂を聞いたので北端の大蔵稲荷から取り付きます。
2023年06月29日 09:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
4
6/29 9:01
祇園山ハイキングコースが復活したと噂を聞いたので北端の大蔵稲荷から取り付きます。
デスが入り口付近で既に草がボーボー。地元の肩が居たので聞いてみたらこの辺はまだマシで少し登るともっとすごいとの事。頂上まではここ数年行った事無いと言ってたのでかなりの藪漕ぎしないと行けなさそうなので今回は諦めました。
後で調べると東勝寺跡や妙本寺から一般的らしいのでそちらから行けば良かったですね。
2023年06月29日 09:03撮影 by  OPPO A77, OPPO
4
6/29 9:03
デスが入り口付近で既に草がボーボー。地元の肩が居たので聞いてみたらこの辺はまだマシで少し登るともっとすごいとの事。頂上まではここ数年行った事無いと言ってたのでかなりの藪漕ぎしないと行けなさそうなので今回は諦めました。
後で調べると東勝寺跡や妙本寺から一般的らしいのでそちらから行けば良かったですね。
鶴岡八幡宮に白い鳩の群れが。
2023年06月29日 09:14撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/29 9:14
鶴岡八幡宮に白い鳩の群れが。
7羽ほど見かけました。警備員さんに話を聞くと、白い鳩は鶴岡八幡宮で飼っているのだそうです。
2023年06月29日 09:15撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 9:15
7羽ほど見かけました。警備員さんに話を聞くと、白い鳩は鶴岡八幡宮で飼っているのだそうです。
コイツはやたら水飲んでました。
2023年06月29日 09:15撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 9:15
コイツはやたら水飲んでました。
2023年06月29日 09:15撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 9:15
2023年06月29日 09:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 9:21
2023年06月29日 09:22撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 9:22
八坂神社の御神木。
2023年06月29日 09:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 9:30
八坂神社の御神木。
寿福寺。
2023年06月29日 09:31撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
6/29 9:31
寿福寺。
超狭い切通。切通内の足場もあまりよくないですが、切通前後の登山道も荒れています。
2023年06月29日 09:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
3
6/29 9:36
超狭い切通。切通内の足場もあまりよくないですが、切通前後の登山道も荒れています。
源氏山頂上。一度来てるので巻いても良かったのですがせっかくなので。
2023年06月29日 09:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 9:45
源氏山頂上。一度来てるので巻いても良かったのですがせっかくなので。
イケメン頼朝公象。怨霊の性で落馬してタヒんだらしいけど、絶対北条家に暗殺されてる気がする。まあ弟や部下を粛清してるので北条も次はオイラだ……と思ったのかも……と思ったら息子二人も暗殺されてるので北条方に問題があるのか。考えても答えは出ませんね。
2023年06月29日 09:54撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 9:54
イケメン頼朝公象。怨霊の性で落馬してタヒんだらしいけど、絶対北条家に暗殺されてる気がする。まあ弟や部下を粛清してるので北条も次はオイラだ……と思ったのかも……と思ったら息子二人も暗殺されてるので北条方に問題があるのか。考えても答えは出ませんね。
2023年06月29日 10:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
6/29 10:05
亀ヶ谷坂の南側にある岩船地蔵堂。
2023年06月29日 10:07撮影 by  OPPO A77, OPPO
2
6/29 10:07
亀ヶ谷坂の南側にある岩船地蔵堂。
事前情報では亀ヶ谷坂でアジサイが見れるとの事ですが、峠すぎてからは結構咲いてました。でも花は終わりまじか?
2023年06月29日 10:18撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 10:18
事前情報では亀ヶ谷坂でアジサイが見れるとの事ですが、峠すぎてからは結構咲いてました。でも花は終わりまじか?
亀ヶ谷坂より国道でてからの方が咲いてました。
2023年06月29日 10:21撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/29 10:21
亀ヶ谷坂より国道でてからの方が咲いてました。
2023年06月29日 10:21撮影 by  iPad (7th generation), Apple
5
6/29 10:21
2023年06月29日 10:21撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
6/29 10:21
2023年06月29日 10:21撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
6/29 10:21
北鎌倉駅まで歩いて終了。お疲れさまでした。
2
北鎌倉駅まで歩いて終了。お疲れさまでした。

感想

予定では祇園山尾根を通るのと明月院による予定が、祇園山尾根取り付き口の大蔵稲荷までの登りの藪が凄いのと、明月院は行く気が起き無くなってた所、明月院へ行く観光客がかなり多く混むのは確実でしたのでパスしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら