帰省に託けて阿蘇山(年越しシリーズ第一弾)

- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 847m
- 下り
- 845m
コースタイム
| 天候 | まあ晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、登山ポストあり。用紙と筆記用具もありました。 道中火山灰が道に乗っていて、車で走ると盛大に巻きあげました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
顕著な危険箇所なし。 【登山口から仙酔尾根分岐まで】 尾根通しでほぼ直登なので傾斜はそれなりにきついです。固定ロープが一箇所設置されています。信頼性に不安を感じるのであれば岩に手を掛けて登るとよいでしょう。 場所によっては積もった雪の上に火山灰が乗っているところがあります。登りは問題ありませんが下りは多少気をつけた方がよいでしょう。 【仙酔尾根分岐から高岳を経て中岳まで往復】 稜線歩きです。現在火口から半径1km以内は規制されていますが、中岳の山頂までは通常の状態の場合行けます。風向きによっては危険があるのでしっかり状況判断して下さい。高岳から中岳の間は中々気持ち良く歩けます。 登山道は黄色いペンキで示されていますが、火山灰によって見えにくくなっているところが多いです。それでも注意深く見て行けば視認は可能です。 |
写真
感想
●●今回の年越しシリーズは帰省に託け登山です●●
今年の5月末に久しぶり(多分10年ぶりくらい)に帰省しました。両親ともに健在ですが、結構いい年にはなっておりちょくちょく顔を見にいっておくのは人の子としての責務です。大事なことかそうでないかと言えばそりゃ大事なことです。しかし面白い事かそうでないかと言えば、決して面白い事ではないですわな〜。
ところが、帰省ついでに九州の山に登ることにすると俄然イベント性が高まり、中々楽しい事に気付いてしまいました。どっちがついでだよ、との疑問はあろうかと思いますが、まあ誰も損しないのでヨシとしておきましょう。
●●今回は熊本空港を利用●●
使うのはもちろんLCCです。一流どころのキャリアなど高過ぎて手が出ませんからね。成田から九州へはジェットスターが鹿児島、熊本、福岡、大分へと路線をつないでおります。前回は鹿児島から入り、開聞岳と韓国岳に登りました。
今回は熊本に入りまずは阿蘇山に登り、翌日祖母山、あとは一度実家に入ってから高千穂峰か尾鈴山辺りに登ろうと言う計画です。
なお、次回があるとすれば、今度は大分空港ですかね。福岡から宮崎までの移動(当然一般道です)は少々きついですからね。
●●仙酔峡登山口はガラガラ●●
初日の阿蘇山は時間に余裕がないので最もポピュラーかつコースタイムが短い仙酔峡から入ることにしました。しかし登山口に来てみると駐車中の車は3〜4台。天気も予報よりはましなのに、百名山の登山口でこれか。ひょっとしてメジャールートを選んだつもりで、超マイナールートに来てしまったのか?
多少の疑問はありつつも、ここまで来たからには登るしかないでしょ。黄色いペンキが多少見難いですが、基本は尾根通し。詰まないように登れるところを登って行けば問題ありません。ほぼ直登なので若干のきつさは感じるものの、グリップはよく効くので登りにくくはありません。
●●仙酔尾根分岐からは稜線歩きです●●
2時間弱で仙酔尾根分岐に到達。ここからは稜線歩きで快適なはずです。しかし視界が今一つですね。火山の噴煙の影響もあるみたいです。それとPM2.5ってやつなんですかね。外輪山を一望ってわけにはいきませんでした。
それでも予報よりは大分天気もよく、人も少なかったのでまずまず楽しく歩けました。特に稜線に上がってから中岳までの往復は気持ち良かったです。
帰りは滑りやすいので多少気をつかいながらの下山でした。まあ時間的には大したことありませんでした。車に戻ってみると借りたばかりのレンタカーが火山灰で真っ黒でした。火の国熊本侮るべからずですね。
下山後は豊後大野市方面に移動し、道の駅内の焼き肉屋で寂しく一人焼き肉。そのまま車中泊なのでこころおきなくビールも頂きましたが冴えないよな〜。レコ友の皆様は忘年会で盛り上がったとのメールが来ると、冴えない感じに拍車がかかりました。
●●感想、腰痛レポート●●
天気予報よりは大分ましな天気でしたし、登山道は空いていたのでまあまあ満足です。95%ってとこですかね。コースタイムは短かったので腰痛は大丈夫でした。
気温が高く風も弱かったので結構汗をかきましたが、モンベルのジオラインは中々良いですね。匂いが格段に薄いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









muscatさん、こんばんは
成田からはLCCの利用価値大ですね!
特に九州へは就航路線が多いので助かりますね。
今回の帰省プラス九州の山巡り、実家が近い私にとっては
羨ましい限りです。
九州の百名山を一回の遠征で駆け足でめぐったので、今度は
LCC利用でじっくり味わいながら登りたいと思っております。
この後の祖母山、高千穂峰or尾鈴山のレコも楽しみにしております。
今年もお世話になりました。ご実家でよいお年をお迎えください。
おはようございます。Happiさん。
コメントありがとうございます。
さすがに年末年始のこの時期だけにLCCと言えどそれなりに料金がかさみますね。前回は5月末でとにかく安かったんですけど。
山に関してはこちらは天気がよくても空気の透明度がもうひとつです。眺望バカの私としてはちょっと残念です。
祖母山のレコは諸事情により無しなんです。高千穂峰の方は近々アップします。
今年もコメント欄でお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
好きな言葉です
こんばんは、muscatさん!
航空写真きれいですネ
スマホでここまで撮れますか
私も3年前の年末、九州帰省に託けて阿蘇とくじゅうに登りました。
まだ九州には「託けて」登りたい山がいくつかあるのですが、今年岳母が亡くなり、九州に行く機会が少なくなりました
年末年始、私はバタバタしていて山どころではありませんが、
帰省...楽しんでください。
よいお年を!!
おはようございます、hottenさん。
コメントありがとうございます
前回5月末の時も航空写真を狙ったのですが、天気がもう一つでいい写真が撮れませんでした。今回は真冬なので中々いいのが撮れてるでしょ
託け登山も何回か繰り返していくと段々ネタがなくなりそうですね。ちゃんと研究すればいくらでもあるんでしょうけど。
>年末年始、私はバタバタしていて山どころではありませんが、
ここのところ随分と忙しそうですね。丹沢の日帰りも難しそうですか?
コメント欄でお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします
こんばんは。mus氏
飛行機の中からの景色がいきなりクライマックスな感じですな。
こうして空から見ると日本は山の国って感じですね。
それにしても
>ちょくちょく顔を見にいってくるのは人としての責務
ってツッコミどころ満載すぎてお口ポカーン
前回帰ったのって10年ぶりだったの?
前回の帰省レコで3年半ぶりのご両親との対面とか書いてたから「まあ九州は遠いし仕方ないよね」ってツッコミもマイルドにしたんだけど、10年ぶりとかないわぁ。
成田からこれだけLCC出てると、もう遠いとか高いとかは理由に出来ないですな。
まあそれはさておき、阿蘇はやはり景色がダイナミックですね。くじゅうと阿蘇は前々から行きたいと思っていたので、LCCをうまく利用すれば、結構安く行けそうですね。
では次の山のレコお待ちしてます。
あ、一人焼肉→腹下しだっけ?
ちわ、ざわしー
コメントありがとうございます。
>前回帰ったのって10年ぶりだったの?
勘違いでしたわ。やばいねこのボケっぷり
3年半ぶりが正解だった。山を始める前は多少まとまった休みがあれば帰省も選択肢の一つだったんだけど、登山にはまってからは帰省どころじゃなくってね〜
それにしても、よく前のレコのこと覚えてたね。書いた本人が覚えていないってのに大したモンだわ。
>あ、一人焼肉→腹下しだっけ?
都会では「一人○○」ってのも結構一般的になってきているけど、この辺ではまだまだみたいで、店に入った時に「一人です」って言ったら超意外そうな顔されたよ。こっち的には全然アリなんだけどね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する