記録ID: 569420
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦
[田浦から葉山方面]二子山にいくつもりが道迷い
2015年01月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 636m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:路線バスで一色バス停から新逗子駅前下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京急田浦から梅の里を越えて二子山を目指す・・・はずだった。 参考にしたのは首都圏トレイルランニングの本、情報はやや古い可能性がある。 梅の里を越えて乳頭山まではよかった。が、地図を見るとそのまますすむのだが、実際の分岐はいったん乳頭山を登った後、戻って林道終点に抜けなくてはいけない、ところだが、そのまま西方向に尾根を進む。 目的地の案内の中心が観音塚(地蔵山)になっているがそんな地名は見当たらない。方向も距離感とかがつかめないまま、そちらのほうにすすむ。時折、2km、3kmと距離表示があり、それが減るのを確認 奥多摩のように足を削り取るような上り下り。途中茅塚をのぼってしまい、足をかなり使ってしまう。そのまま山頂経由に降りて行ったら間違っていたらしく、もう一つの道を戻る。これは大きなロスのひとつ。 その後、道しるべには仙元山の案内が多数。観音塚についてはなくなる。手元の地図が頼りないし、沢を挟んで隣の尾根側が二子山のようにみえていた。それに沢に降りる場所を逃していることをこの時点で自覚。 そのまま観音塚まではつっきろうということになり直進する。このあたりの山の頂にはいろいろな広葉樹が植わっている。立派の桜の生えた山頂もあった。春に何度来てもよいかんじがした。 石仏と石板のある頂についた。よくみると千手観音と書いてある…近くの看板に手書きでカンノン塚と書いてある。ここから仙元山へいくルートと葉山・一色BSにおりるルートと別れる。この時点ですでに16時近くだったため、一色BS側に降りる。 あとでしらべたら仙元山も1時間弱で行けそうなところだったが、このときは距離感がなかったのでまた今度の課題とする。 一色BSへの下りは気持ち良いトレイルだが落ち葉が多くよく滑る。最後は高級住宅街の裏側をするするとおりる。ここから山に入るのは難しい。降りて10分ほど住宅街をそうてつローゼン方面に移動。相鉄ローゼン内でコーヒーとパンがたべられる。バス停側にもおいしそうなパン屋さんとケーキ屋さんがある(こちらは未確認)。 山は低くても油断はせず、適切な地図がないときは国土地理院の25000分の1をもっていくべきだったと反省。 倒木、笹がやや深いところあり 携帯電話:ほぼどこでもつながる。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する