ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5696361
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

鳩待峠〜尾瀬ヶ原

2023年07月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
ma-ichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
20.7km
登り
254m
下り
258m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:20
合計
7:02
距離 20.7km 登り 260m 下り 263m
8:55
55
9:49
9:58
0
9:58
10:03
1
10:04
39
10:43
10:44
8
10:52
10:53
20
11:13
34
11:47
5
11:52
10
12:02
12:03
8
12:11
8
12:19
12:21
12
12:33
47
13:20
24
13:44
6
13:50
13:51
17
14:07
4
14:12
11
14:23
14:27
8
14:35
14:36
25
15:01
6
15:07
0
15:07
0
15:07
1
15:08
0
15:09
53
16:01
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場(1000円/日)に停めて、乗り合いタクシー(大人片道1000円)で鳩待峠に行きます。人数が集まり次第出発してくれました。
コース状況/
危険箇所等
古くなっているところもありますが、木道が新しくかけ替えられていたり、滑り止めのゴムが敷かれていたり、歩きやすくなっていました。
その他周辺情報 花咲の湯
鳩待峠出発で下に降りてくると、クマがでているそうで、人との接触を避けるためにクマの餌になる水芭蕉の実を取ったり、刈り払いをしているそうです。
2023年07月10日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 9:31
鳩待峠出発で下に降りてくると、クマがでているそうで、人との接触を避けるためにクマの餌になる水芭蕉の実を取ったり、刈り払いをしているそうです。
検索ではオオレイジンソウ
2023年07月10日 09:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 9:37
検索ではオオレイジンソウ
昨年かけ替えたばかりなのかな。
2023年07月10日 09:39撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 9:39
昨年かけ替えたばかりなのかな。
ギンリョウソウ
2023年07月10日 09:40撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 9:40
ギンリョウソウ
コオニユリかな
2023年07月10日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 9:43
コオニユリかな
ヤハズハンノキ
葉っぱの形が矢筈に似ているからだそう。詳しそうな方に教わりました。
2023年07月10日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 9:44
ヤハズハンノキ
葉っぱの形が矢筈に似ているからだそう。詳しそうな方に教わりました。
山の鼻到着。
至仏山方面はクマ注意。研究見本園は閉鎖中です。我々は尾瀬ヶ原にGO!
2023年07月10日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 10:00
山の鼻到着。
至仏山方面はクマ注意。研究見本園は閉鎖中です。我々は尾瀬ヶ原にGO!
ヒオウギアヤメ。
行き合った詳しい方にカキツバタとの違いを教わります。
2023年07月10日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:00
ヒオウギアヤメ。
行き合った詳しい方にカキツバタとの違いを教わります。
こちらがカキツバタ。
一本にひとつの花が咲き、花びらに白い筋模様が入っています。
2023年07月10日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
3
7/10 10:08
こちらがカキツバタ。
一本にひとつの花が咲き、花びらに白い筋模様が入っています。
リュウキンカ
2023年07月10日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
7/10 10:09
リュウキンカ
ウラジロヨウラク
2023年07月10日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:22
ウラジロヨウラク
キンコウカ
2023年07月10日 10:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:24
キンコウカ
ナガバノモウセンゴケ
食虫植物だそうです。
2023年07月10日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:27
ナガバノモウセンゴケ
食虫植物だそうです。
ニッコウキスゲ
咲いてはいるけど群生というほどではないというのが行き合った方々の一致した見解。
2023年07月10日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:32
ニッコウキスゲ
咲いてはいるけど群生というほどではないというのが行き合った方々の一致した見解。
トキソウ。今日一日木道沿いにたくさん咲いていました。
2023年07月10日 10:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:49
トキソウ。今日一日木道沿いにたくさん咲いていました。
牛首分岐で一休み。我々はここから東電小屋方面に行き、時計回りで周回します。
2023年07月10日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 10:52
牛首分岐で一休み。我々はここから東電小屋方面に行き、時計回りで周回します。
ハクサンタイゲキ(オゼタイゲキ)
2023年07月10日 11:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 11:10
ハクサンタイゲキ(オゼタイゲキ)
ミズチドリ
2023年07月10日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 11:17
ミズチドリ
ニホンイモリかな。
これも何年か前に行き合った方に教えてもらいました。デカいオタマジャクシではない!
2023年07月10日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
4
7/10 11:27
ニホンイモリかな。
これも何年か前に行き合った方に教えてもらいました。デカいオタマジャクシではない!
アオイトトンボ?オオイトトンボ?きれいなブルー!
2023年07月10日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 11:28
アオイトトンボ?オオイトトンボ?きれいなブルー!
ヨッピ吊橋のところで一休み
2023年07月10日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 11:36
ヨッピ吊橋のところで一休み
くま避けの鐘を鳴らして行きます
2023年07月10日 11:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 11:52
くま避けの鐘を鳴らして行きます
東電小屋を過ぎて樹林帯に入ると涼しくなります
2023年07月10日 12:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 12:04
東電小屋を過ぎて樹林帯に入ると涼しくなります
木道のかけ替え工事で資材が置いてあります
2023年07月10日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 12:08
木道のかけ替え工事で資材が置いてあります
見晴十字路で遅めの昼食をいただきます。お腹空いた〜。
2023年07月10日 13:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 13:20
見晴十字路で遅めの昼食をいただきます。お腹空いた〜。
復路を急ぎます。福島と群馬の県境。
2023年07月10日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 13:41
復路を急ぎます。福島と群馬の県境。
ギョウジャニンニク?
2023年07月10日 13:42撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 13:42
ギョウジャニンニク?
器量良しのワタスゲに会えました
2023年07月10日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
3
7/10 13:53
器量良しのワタスゲに会えました
シラネニンジンかな
2023年07月10日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 13:53
シラネニンジンかな
竜宮現象って何?
2023年07月10日 13:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 13:56
竜宮現象って何?
本当はお隣の池からこちらの池に水が吹き出している竜宮現象が見られるそうですが、「今日はただの水溜まりですね」と詳しそうな方が言っていました。
2023年07月10日 13:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/10 13:57
本当はお隣の池からこちらの池に水が吹き出している竜宮現象が見られるそうですが、「今日はただの水溜まりですね」と詳しそうな方が言っていました。
燧ヶ岳を振り返ります
2023年07月10日 14:24撮影 by  SC-53C, samsung
5
7/10 14:24
燧ヶ岳を振り返ります
ヒツジグサがいっぱい咲いてる!往きはこんなに咲いてなかったのに。
2023年07月10日 14:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 14:44
ヒツジグサがいっぱい咲いてる!往きはこんなに咲いてなかったのに。
未の刻に咲くからヒツジグサと言うそうです。未の刻は午後1時〜3時頃。まさに今だ〜!
2023年07月10日 14:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 14:44
未の刻に咲くからヒツジグサと言うそうです。未の刻は午後1時〜3時頃。まさに今だ〜!
今日はヒツジグサの日♪
2023年07月10日 14:45撮影 by  SC-53C, samsung
3
7/10 14:45
今日はヒツジグサの日♪
山の鼻を前に雨がッ!
2023年07月10日 14:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 14:56
山の鼻を前に雨がッ!
なんとか鳩待峠に到着。バスにも間に合いました。
山の鼻から鳩待峠はザアザア降りに。遠めだったけれど雷ゴロゴロで散々でした😰
帰りは絶対温泉であったまろう。
2023年07月10日 16:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
7/10 16:01
なんとか鳩待峠に到着。バスにも間に合いました。
山の鼻から鳩待峠はザアザア降りに。遠めだったけれど雷ゴロゴロで散々でした😰
帰りは絶対温泉であったまろう。
撮影機器:

感想

昨日今日、本当は燕岳の燕山荘にいるはずでした。悪天候でキャンセルし、なんとか天気がもちそうな尾瀬に急遽変更。多少降るのは覚悟で行きましたが、ほぼ良い天気でした。日中楽しく回れた分、最後まとめて雨を浴びた感じ😥一日中しとしと降られるよりかは良かったと思います。
尾瀬は何度行っても癒されます。カキツバタやトキソウ、ニッコウキスゲがたくさん咲いていました。午後3時頃、あんなにまとまってヒツジグサが咲いているのも初めて見ました。歩いていると必ず花に詳しい人が歩いているので、声をかけて教わったり、会話を盗み聞きしたりするのが楽しみです。次は泊まりで来たいなあ。
もし間違った事を書いていたらどなたか教えてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

ma-ichiさん、おはようございます!

本来は燕岳の燕山荘でしたか!
んー、残念です。

でも、沢山の花が咲き誇る尾瀬に急遽、変更されるとは流石です。
歩かれたコースは20km以上もあるのですね!

実は8月中旬、家族旅行で尾瀬に行く予定ですが、山をやらない娘達をどこまで歩かせるかと思っていましたが(尾瀬ヶ原は行った事がありません)、16枚目写真の牛首分岐までにしようと思いました(笑)

ご情報、ありがとうございます♪
お疲れさまでした。
2023/7/13 4:12
ayamoekanoさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
ご家族で尾瀬いいですね!私も初めて行った時は牛首の辺りまでだったと思います。これから夏のお花が沢山咲くと思います。ご家族で楽しんできてくださいね。
2023/7/14 5:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら