記録ID: 5726793
全員に公開
ハイキング
甲信越
鎖は満腹!!〜八海山(ロープウェー山頂駅よりピストン)
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 859m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:24
距離 9.1km
登り 859m
下り 853m
8:27
20分
コギ池分岐
10:05
62分
地蔵岳分岐
14:28
20分
コギ池分岐
15:09
ゴール地点
天候 | 一応は晴れなのかな、眺望遮るガス多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・この時期の土・休日の通常運行では始発8:00(往復運賃2500円) ・7:30発の臨時便あるが、往復運賃3000円。割引なし、片道なしに注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)山頂駅 → 八峰 → 入道岳 ・山頂駅から緩やかにピーク超えした後、概ね、なだらか・平坦にアップダウン。 ・コギ池分岐を過ぎると、概ね、緩やかに登り、最後にやや急登・急登して女人堂へ。 ・女人堂から、概ね緩やかあるいはやや急登して薬師岳へ。 ・薬師岳から緩やかにダウンアップして千本檜小屋へ。 ・小屋から緩やかに登った後、軽くダウンした所の二分岐を左折(直進したら八峰巻道へ向かう)。 ・左折したら激急登して尾根に乗る。そこで左折すれば地蔵岳。右折すると、不動岳へ向かう。 ・以降は、鎖のオンパレードで激急登・激急降を繰り返し、大日岳を超える。 ・大日岳を下り終えた所に、巻道分岐がある。 ・分岐からは、概ね、緩やか/やや急でダウンアップして入道岳に至る。 2)八峰巻道 ・分岐から少し急降すると、長い急梯子を下る。その後小さい梯子を下ったら、概ね、軽くダウンアップしながら水平の巻道を進む。 ・八峰コースへ移れる分岐を過ぎて暫くしたら、足元が悪くなり、やや急登ややや急降を含んでアップダウン。 ・最後に、急登 → 激急登して、八峰と巻道の合流点に至る ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・猛暑予報に低山はどうかなと思いつつ、八海山に出かけました。
・幸か不幸か、思った以上にガスが多く、眺望はダメでしたが、その分暑さしのぎができました。
・妙義山・戸隠以来、9年ぶりの鎖場オンパレード。十分すぎるほど堪能というか、食傷気味に。腕力が落ちているのか、最後の鎖は腕の疲れを覚えてしまい、これ以上続くと危なかった。
・思った以上に体力を消耗、明日の会津朝日岳、大丈夫かな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する