記録ID: 5769872
全員に公開
ハイキング
近畿
能勢 「妙見山 初谷渓谷で ジャブジャブ」
2023年07月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 510m
- 下り
- 127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:40
14:40
ゴール地点
天候 | 晴天でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉がおおくなる 箇所から 沢を歩きました。 それより手前は 高い堰堤が設置されていました。 |
写真
六甲トンネルを通過 神戸北ICから山陽
新名神と乗り継ぎ、
川西ICでおり 47号線へ。
「妙見の森ケーブル」の
Pkに止めました。@1000
PKから左 南に進み、
妙見口駅を過ぎたところの、
「初谷渓谷」を目指します。
道路を進み信号をわたり、
進みました。
新名神と乗り継ぎ、
川西ICでおり 47号線へ。
「妙見の森ケーブル」の
Pkに止めました。@1000
PKから左 南に進み、
妙見口駅を過ぎたところの、
「初谷渓谷」を目指します。
道路を進み信号をわたり、
進みました。
スピリチュアルな
妙見山。
パンフレットより、、
関西随一の日蓮宗霊場です。
開運北辰妙見大菩薩を祀る。
天平勝宝年中(紀元750年ごろ)に行基菩薩の
、、、あら 読めない、、汗
<a href="https://www.myoken.org/">日蓮宗霊場 能勢妙見山</a>
HPによると、
北極星信仰の聖地だそうです。
妙見山。
パンフレットより、、
関西随一の日蓮宗霊場です。
開運北辰妙見大菩薩を祀る。
天平勝宝年中(紀元750年ごろ)に行基菩薩の
、、、あら 読めない、、汗
<a href="https://www.myoken.org/">日蓮宗霊場 能勢妙見山</a>
HPによると、
北極星信仰の聖地だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
妙見山は普通に上ると暑かったですが、てるみさんのように沢歩きで涼しさ楽しさ炸裂ですね。
さすがは息子さんのアイデアでした☆☆☆〜
涼しくて美味しくて下りは楽で
最高の夏でしたね\(^o^)/
ありがとうございます、
あのて、このておくのててわ
連れ出せました。
涼しくて、ジャブじやぶも楽しく
また、水鉄ぽうでかけられつづけ
びちゃびちや、夏ならではですね。
ありがとうございまーす。♥★♥★
自分は行ったことがありませんし、沢を歩くルートがあることも知りませんでした。
大阪と兵庫の県境にあり、能勢電鉄は元々参詣のために敷かれたことは知っていました。
いろいろな楽しみ方ができることが高尾山に似ていて、もっと人気があっても良さそうな気がしました。
沢から出られた後は、やはり暑かったでしょうけど、ご家族の皆様と良いお時間を過ごされましたね。
お疲れさまでした!
ありがとうございます。
妙見山は 10年もまえでしょうか、
さんぞう先輩と 尾根コースを歩かせていただきました。
以来でした。
谷コースをジャブジャブしてるのは
私たちぐらいでしたよ。 笑
息子さんが サンダーバードヒルズの フアンで、
おだやかな 谷を ジャブジャブしてみました。
(^▽^)/
リフト ケーブルは 盛況でしたよ。
BBQコーナーに 大きなブランコがあるのかな、
寄りませんでしたが、
楽しい所でした。
ほんも もっと人気になってもよさそうですね。
みてくださいまして、ありがとうございます。
Chikaさん、みなさん、ありがとうら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する