記録ID: 579458
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						四阿山(あずまや高原から)
								2015年01月24日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				長野県
																				群馬県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 917m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:03
					  距離 10.9km
					  登り 917m
					  下り 917m
					  
									    					13:48
															ゴール地点
 
						| 天候 | 冬型の気圧配置も緩み、南から高気圧に覆われ風も徐々に落ち着いてくる快晴&登山日和の予報。朝のうちは雲がかかるかと思いきや、まったくそんなこともなく、早朝から温暖で風も弱く、まったく文句の付けようがない良い天気でした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 冬期早朝ですとかなりの積雪&凍結(特に地蔵峠の先と高原ホテル手前)で注意が必要です。スタッドレスでも基本問題ないと思いますが、登り途中で車を停止してしまうと、再発進が難しい場合があるかもしれません。自分も助けられましたが、チェーンも必携だと思います。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 自分は12本爪+ワカンで終始行動したが、コース全般アイゼン・ピッケルは不要。ほとんどの人がそうしてましたが、スノーシューを登山口から山頂まで付けっぱなしでOK。トレースがしっかりして無いと結構沈み込みがあり、ワカンよりもスノーシューのほうが良いかもしれません。 スキーで山頂まで行けなくはないが、標高を上げると岩の露出する個所や急傾斜も散見され、苦労する個所があるかもしれません。 登山口から別荘地を抜け、ゲートを過ぎると緩やかな林道を進む。25分程で広大な牧場に出ます(自分はここでワカンを装着)ので、有刺鉄線を跨ぎトレースに沿って進みます。牧場歩きは傾斜も無いに等しく、道迷いもほとんどないと思います。 牧場エリアを過ぎると、徐々に傾斜が出てくるがそれほど体力を消耗しない。五合目、距離で中間あたりの中四阿分岐を過ぎ、更にコースは傾斜を増していきます。このあたりから霧氷が出現し、標高も2,200mほどの8合目の岩を過ぎるあたりからモンスターも出現してくるので、その綺麗さになかなか先に歩が進まなく(笑)なります。 このあたりから奥に聳える四阿山頂(2,354m)が右手奥に見え始めます。菅平牧場分岐を過ぎ、左から回り込むように尾根を伝うのですが、根子岳分岐までの間は積雪期だと道迷いに注意です。トレースが無いとちょっと解りにくく自分も何度か右往左往しました。目指す山頂の方向は解りますので、そちらに向かって進めば大丈夫なようです。 山頂手前の2,300mの小ピークを越えると、四阿山頂が迫り最後のビクトリーロードになります。このあたりのスノーモンスター&山頂エリアの景観はもう最高でした。写真と景色を堪能することで全く歩が進みません(笑)。なお、山頂までは雪もフカフカで緩く、コースも狭いエリアなのですがあまり危険を感じるものではありません。山頂はあまり広くなく、積雪期には長野県側の祠は見当たりませんでした。奥の群馬県側の祠が山頂だとのことです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 1/25,000地形図 1 ガイド地図 コンパス 1 GPSユニット 1 筆記具 1 ヘッドランプ・電池 1 笛 1 ミニナイフ 1 ライター 1 ザックカバー 1 エマージェンシーシート 1 手ぬぐい 1 ハンカチ・ティッシュ・巻紙 1 ハードシェル(上) 1 ハードシェル(下) 1 フリース 1 ダウンジャケット 1 防寒帽子 1 バクラバ 1 ウォーターキャリー 1 1リットルの水 ストック 1 アイゼン 1 12本ツメ ワカン 1 グローブ 2 予備含 ゴーグル 2 予備含 サングラス 1 携帯電話 1 充電池予備携行 腕時計 1 テルモス 1 ホットコーヒー 食事 適宜 携行内容は上記記載 非常食 適宜 カロリーメイト等 行動食 適宜 チョコ等 保険証 1 健康・山岳保険 | 
|---|---|
| 共同装備 | ツェルト・ペグ・細引 1 救急セット 1 コンパクトカメラ 1 車 1 | 
感想
少し遅いですが2015年登り初めに日本百名山の一座、四阿山(あずまやさん 2,354m)に行ってきました。今日は快晴で風もなく超登山日和、久しぶりに穏やかな雪山を堪能。深田久弥が「しみじみした情緒を持った日本的な山」と言う少し地味でマイナーな一座ですが、冬の北八ヶ岳を思い出させる素晴らしい雰囲気と景観の名山でした。[距離10.9km/累積標高差1,941m/所要時間(山行活動時間)6時間05分]
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1460人
	 taichi_n26
								taichi_n26
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
冬の四阿山、最高ですね
天気も素晴らしいし、私も行きたいです。
やはり登山口まではチェーンが必要なんですね
それと根子岳まで縦走出来そうな感じでしたか?
コメントありがとうございます!
四阿山、天気
普通はチェーン使わない前提でOK
縦走はしている人いませんでしたね。状態見てないのでなんともです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する