ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580875
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光・庵滝とその周辺ハイク

2015年01月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
13.3km
登り
594m
下り
593m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:19
合計
5:29
距離 13.3km 登り 594m 下り 601m
8:15
4
8:19
8:21
56
9:17
9:25
79
10:44
10:53
125
12:58
41
13:39
5
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 晴れ、春山のような陽気
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼茶屋横、数台停められるスペースに駐車
道路は日陰に雪がアイスバーンとなって残る程度(帰りにはほとんど溶けてた)
コース状況/
危険箇所等
弓張峠までは遊歩道、車道ともツボ足で何ら問題なし
(車道は朝は凍っているので軽アイゼンは有った方がいいかも)
弓張峠から先も今日は雪が良く締まっていて、ほとんど踏み抜きもなく結局最後まで4本爪のアイゼンのみで通し、スノーシューはザックにくくりつけられたまま出番なし。
コースにはずっとトレースがはっきりついていたので、全く迷わずどちらの滝まで到達できました。
もちろんこれは今日の話で、今晩から雪の予報なので明日は状況変わってますね。
今日は天気下り坂の予報、朝は薄曇り
2015年01月26日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:30
今日は天気下り坂の予報、朝は薄曇り
でも雪面には弱い光が反射してキラキラ
2015年01月26日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 8:41
でも雪面には弱い光が反射してキラキラ
太郎、行ってくるね
2015年01月26日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 8:48
太郎、行ってくるね
ナントカ天気は持ってくれるかなぁ(とこの時は思ってました)
2015年01月26日 09:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:00
ナントカ天気は持ってくれるかなぁ(とこの時は思ってました)
小田代が原から、正面奥は前白根かな
2015年01月26日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:12
小田代が原から、正面奥は前白根かな
貴婦人、ところで今おいくつ?
2015年01月26日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 9:19
貴婦人、ところで今おいくつ?
小真名子の山頂の電波塔?も見える
小真名子はしばらく登ってないなあ
2015年01月26日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 9:19
小真名子の山頂の電波塔?も見える
小真名子はしばらく登ってないなあ
弓張峠から庵滝へのルート分岐
皆さんのレコのおかげですぐにわかりました
2015年01月26日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:39
弓張峠から庵滝へのルート分岐
皆さんのレコのおかげですぐにわかりました
この頃から空の雲が消え気温も上昇
もう暑くてアウター着てられない
2015年01月26日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 9:41
この頃から空の雲が消え気温も上昇
もう暑くてアウター着てられない
気象観測か何かの建物、真ん中に謎のマーク
2015年01月26日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:49
気象観測か何かの建物、真ん中に謎のマーク
こんな感じの所を歩いていくけど、ここ沢の上なんだよね
2015年01月26日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 9:58
こんな感じの所を歩いていくけど、ここ沢の上なんだよね
徐々に山が迫り傾斜も出てくる
2015年01月26日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 10:12
徐々に山が迫り傾斜も出てくる
予想に反して快晴!
風もないのでアツイ、ついに帽子と手袋も脱いだ
2015年01月26日 10:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 10:21
予想に反して快晴!
風もないのでアツイ、ついに帽子と手袋も脱いだ
ちょっと突然な感じで庵滝登場
結構いい感じで凍ってる〜
2015年01月26日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 10:38
ちょっと突然な感じで庵滝登場
結構いい感じで凍ってる〜
なかなかどうして迫力あるよ
2015年01月26日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/26 10:39
なかなかどうして迫力あるよ
氷柱が太い
2015年01月26日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:39
氷柱が太い
裏見の滝なのでお決まりの写真
2015年01月26日 10:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:40
裏見の滝なのでお決まりの写真
日陰のせいか氷柱の落下はなかった
2015年01月26日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:41
日陰のせいか氷柱の落下はなかった
ブルーアイス
2015年01月26日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/26 10:41
ブルーアイス
滝の全景
この正面の氷の中を水が流れてます
2015年01月26日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 10:43
滝の全景
この正面の氷の中を水が流れてます
後から来た2人パーティの方をモデルに
滝のスケール感がわかる
2015年01月26日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 11:00
後から来た2人パーティの方をモデルに
滝のスケール感がわかる
来てよかった〜
2015年01月26日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 11:01
来てよかった〜
ブルーアイスです
2015年01月26日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 11:04
ブルーアイスです
2015年01月26日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:04
次に右の支流に向かいます
ここにもはっきりとしたトレースがあり助かりました
2015年01月26日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 11:39
次に右の支流に向かいます
ここにもはっきりとしたトレースがあり助かりました
ひとしきり急坂を登ると、こんな光景が
おお、ここもいいカンジ
2015年01月26日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 11:25
ひとしきり急坂を登ると、こんな光景が
おお、ここもいいカンジ
一本一本の氷柱は小さいけど、開放的
2015年01月26日 11:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 11:27
一本一本の氷柱は小さいけど、開放的
水量が少ないせいだと思うけど、庵滝より女性的でなんか優しい印象
2015年01月26日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 11:28
水量が少ないせいだと思うけど、庵滝より女性的でなんか優しい印象
ただ日当たりがよく、気温も高いので真下まで行くのはやめました
2015年01月26日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 11:29
ただ日当たりがよく、気温も高いので真下まで行くのはやめました
しなやかで美しい
2015年01月26日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 11:29
しなやかで美しい
雲竜やスッカン沢とはちょっと違う光景
2015年01月26日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 11:31
雲竜やスッカン沢とはちょっと違う光景
大変よろしゅうございました
2015年01月26日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 11:31
大変よろしゅうございました
また来ます
2015年01月26日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:32
また来ます
帰り、インスタントラーメンを食べているとこのような虫が何匹も這っているので・・
2015年01月26日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 12:02
帰り、インスタントラーメンを食べているとこのような虫が何匹も這っているので・・
エンドウ豆の筋をあげたら喜んで?食べて??いました
2015年01月26日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 12:06
エンドウ豆の筋をあげたら喜んで?食べて??いました
帰路、林道の雪も溶けてきた。こんな道を登山靴で歩き続けると右ひざが疼きだす
2015年01月26日 12:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:48
帰路、林道の雪も溶けてきた。こんな道を登山靴で歩き続けると右ひざが疼きだす
いい天気なので、日光一家を撮影
2015年01月26日 13:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 13:01
いい天気なので、日光一家を撮影
お母さん(女峰山)が一番尖がってますね
2015年01月26日 13:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/26 13:01
お母さん(女峰山)が一番尖がってますね
太郎、ただいま
2015年01月26日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 13:02
太郎、ただいま
撮影機器:

感想

2週続けて氷柱シリーズ、庵滝と緑沢右俣支流の無名滝?に行ってきました。
トレースばっちりで歩きやすく、庵滝は男性的、支流の滝は女性的で違った表情を見せてくれて満足でした。
スケール感では雲竜やスッカン沢の方が上だけど、滝までのアプローチはこっちの方が楽しめるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

いいカンジに凍ってますネェ〜(^^♪
Satwo3さん おはようございます

いつもコメントは拝見させて頂いています
ここは今シーズン中に行こうと思っている所なんですが
いいカ・・ンジに凍って素晴らしい景色になってますネ!
右股の「無名滝?」は余りレコでも見かけませんが・・・
こっちも負けず劣らずいいカンジです

青空があると小田代が原からの山景色も素敵だし
いいタイミングで行きたいと改めて思いました
雲龍とどっちを先にするか悩ましい所です
とてもタイムリーなレコと綺麗な写真を有り難うございました
2015/1/27 8:06
Re: いいカンジに凍ってますネェ〜(^^♪
こんばんわ

右俣の滝はoyakataさんとkeiyanさんがレコされてますので、参考にしました。
こちらの方が良いという人もいるみたいです。
なんか美術作品を見ているような感覚もありましたよ

確かに冬山で天候は重要ですね
特にここは林道から先はバリルートなので、指導標も無いし雪がふれば自分でルートを見極める必要があります。赤テープは少し有りましたが、庵滝向けなのか無名沢向けなのかよくわからないので、あまり信用しない方がいいです。

是非頃合いを見計らってどうぞ。
2015/1/28 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら