記録ID: 5818155
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【北八ヶ岳】北横岳 双子池キャンプ
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月12日(土)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 616m
- 下り
- 728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:56
距離 4.6km
登り 324m
下り 533m
| 天候 | 初日 晴れ 北横岳山頂はタイミングが悪く、ガスで眺望なし 2日目 晴れ 朝は霧一時晴れの予報に反して昼までは快晴 午後から天気が崩れる予報 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
人数が多いため2台出ました 麦草峠 11:15 茅野駅行き 時間が早いからか、麦草峠で6〜7名、白駒池で5〜6名の乗車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ〜北横岳 人気の登山道かつ山の日ということもあり人がかなり多い。 前半は登山道も狭い中、普段から登山慣れしていないハイカーも多く、すれ違いの場面で何度か危ないと感じました(登りも下りも突っ込んでぶつかりそうになる) 特に小さなお子さんは、大人のザックの位置に頭があるため、要注意。 北横岳〜亀甲池 一転して静かな山歩き 岩が多い下山路のため、疲れる 亀甲池〜双子池 亀甲池からの登り返しがややしんどい 岩は苔むしており、滑るので要注意 双子池〜雨池 登山道は藪多し、ピンクテープはしっかりあるので、確認しながら進めば問題ないが、足もとが見えないほど笹薮に覆われている個所も一部あるので、つまづき注意 雨池〜麦草峠 問題なし。半分木道 |
写真
小屋に戻り、食べたかったフレンチトーストを!こちらのメニュー、販売時間は14時まで。さっきテントの受付をしたタイミングでお願いし、冷めてしまっても良いなら…とのことで設営後に受け取りに行きました。はちみつジュワっ、ナッツがカリっ、そしてフレッシュなブルーベリーが甘酸っぱくてすごくおいしかった
テントに戻り、うとうともしてるうちに小屋にお願いしていた夕食の時間。双子池ヒュッテでは食事を小屋にお願いできる点がとっても良い。焼きチーズカレー、トロトロチーズがたっぷり、ゴロっと牛肉も入っていてとっても美味しかった。やっぱり八ヶ岳はどこも食事がおいしい
その後またうつらうつらしながらゆっくりと片付け。結露がすごく、フライがびっしょり。テント場は土がしっとりするのでグランドシート持ってくればよかった…。そんなこともあり片付けに手間取りながら8時前に出発
感想
山の日はどこに行こうかと、相変わらず直前に逡巡。
あまりハードに歩く気分でもなく、ためてある計画の中から北八ヶ岳を選択。
双子池でキャンプがしてみたかったのだ〜。
当初は2日目の早朝、蓼科山に登る予定だったけど、北横岳から双子池のルートで思いのほか疲れてしまい(シャリバテ&岩&テント装備)、さらに双子池でまったりソロキャン気分に浸ってしまい、あっさり断念。
2日目はゆっくり寝て、のろのろ帰り支度をして、あとは麦草峠まで流す予定。
で出発したら雨池までの道のりがこれまた思っていたよりも疲れて、2日間で5時間ちょっとしか歩いていないにも関わらず、北岳よりも疲れている。。。なんだこれ。
今回は非常食以外食べ物は一切持って行かず、すべて現地調達。
昼・夜・朝すべて小屋にお任せするスタイルでしたが、さすが八ヶ岳。おしゃれなフレンチトーストや、チーズたっぷりのカレー、最後は麦草峠でかわいくて美味しいアイスケーキと、いろいろ堪能したグルメ旅でした。
双子池のテント場はとてもよかった。笹に囲まれてプライベート感満載。大河原峠からだと1時間程度で来れるので、キャンプメインの家族連れもいらした。
ただし、到着が遅いと平らな場所を見つけるのに苦労するかも&大き目のテントを張れるスペースはかなり限られているので要注意。
さて、このあと9月いっぱいはおそらく山はお休み。資格試験の勉強にいい加減集中しないと。。。次また奮起できるだろうか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
madocafe











いいねした人