記録ID: 582109
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								東北
						岩谷山
								2015年01月30日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 2.2km
 - 登り
 - 255m
 - 下り
 - 246m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:02
 - 休憩
 - 0:26
 - 合計
 - 1:28
 
12:03
															38分
登山口
 
						12:41
																13:07
															24分
山頂
 
						13:31
															ゴール地点
 
						| 天候 | くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特にないが4合目を少し登ったあたりから7合目あたりまでトラバース気味のルートが 多くなるので雪の状態によっては危険になりそう。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口近くにユフォーレという施設があり入浴可 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					行動開始が遅かったので軽い運動のつもりで岩谷山に行ってみた。
初めて登るの山なので残っていたトレースを利用させてもらった。
おそらく夏道であろうコースは急な登りは避けているもののトラバースが
多くなる。ひさびさの雪のトラバースなので慎重にすすんだ。
山頂からの眺めは低山のそれであったけれど、別のルートへ少し歩くと
いい眺めの場所を発見。
晴れたときはかなり遠くまで見渡せそうな所だった。
はたしてどれくらい遠くまで見られるかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:564人
	
								Webber
			
										
							






					
					
		
しばらく山から遠ざかっておられたようですが、元気にしてましたか?
久しぶりにWebberさんの記録を拝見でき、嬉しく思います
低山は視界の開けない樹林帯が多いですが、視界が開けた時は嬉しいですね。
いろんな場所が歩ける冬であれば、冬しか行けない展望地もあるかも。
そんな場所を探してみるのも面白いかもしれません。
またの記録、楽しみにしております
Luskeさん、ご無沙汰しておりました。
コメントありがとうございます。
またやりとりができてうれしいです
昨年の休日は疲れをとることに使うことが多かったのか、ただダラダラしていただけなのか、
思い切って山に出掛ける事が少なかったシーズンになってしまいました。
今年はもう少し充実したシーズンにしたいと思っています。
低山にはピークハントとは違う魅力があるようですね。
見つけるには時間がかかりそうですが、登山の幅が広がりそうです。
時間を見つけて少しずつ昨年のレコも書こうかと考えているので時間があるときにでも
のぞいてみてください。
自分もLuske先生のレコを見て勉強させていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する