記録ID: 5826315
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お盆にダイエット登山で高尾山2往復
2023年08月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:53
距離 15.4km
登り 941m
下り 948m
12:49
天候 | 曇り時々晴れ 帰りの電車(山田駅)から土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
蚊や蝿はそこそこいるが、アブ系のやばい虫には襲われなかった。 |
写真
感想
7月23日頃に体重を測った時は57.5kgだったのだが、8月8日に千葉県のスーパー銭湯で測ったら59.5kgになっていたので、ダイエットの為お盆に登山を決意。
8月13日は悪天候との予想の為、悪天候でも1号路なら登山可能と思い高尾山を選択。
1往復目は病院裏ルートから登り、富士道を通って頂上へ。さほど急いで登ったわけでもないが、高尾山口駅から59分で到着。恐らくこのルートが高尾山口駅から頂上への最短もしくは省エネルートだろう。
お盆&日曜日なので相当混雑しているかと思いきや、平日よりも空いていて驚いた。
復路は6号路から下山、沢がある為涼しいし気持ち良い。
2往復目は1号路を選択。天気が悪くなることを予想していたのと、1号路から下山したことは何度もあるが、1号路から登ったことは無かったから。
登り始めて直ぐにハンガーノック状態になり、朝から何も食べていないことを思い出す。
途中で下山しようかと思ったし、途中の茶屋で何か食べようと考えもしたが、ダイエットの為我慢。
薬王院から再度富士道を通って頂上へ。
猛烈に空腹だが直ぐに1号路から下山。
本当は金比羅台から金比羅台ルートで下山するつもりだったが、足の爪先が痛いのとハンガーノックで頭がボーっとしてしまうのでそのまま1号路で下山。
スーパー銭湯の極楽湯のサウナで汗をかき、水風呂に入ってから体重計に乗ったら55.60kg。
なわけねーだろと1人突っ込みをしてしまう。
千葉県のスーパー銭湯の体重計か極楽湯の体重計、どちらかが狂っているようだ。
高尾山で未踏なのは金比羅台ルート、蛇滝ルート、いろはの森ルートと北高尾ルートくらいかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人