記録ID: 5839611
全員に公開
ハイキング
甲信越
蛇峠山
2023年08月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 527m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:20
距離 8.9km
登り 527m
下り 531m
11:06
ゴール地点
天候 | 晴れ、午前7時半で21度、11時の下山時26度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ、笹が登山道を覆っていて露が付いているとずぶ濡れになります |
その他周辺情報 | 日帰り温泉の湯ったりーな昼神。大人800円。子ども400円 |
写真
感想
まだまだ暑い名古屋に子どもが遊びにきたので、ちょっと標高のある阿智セブンの一つ、蛇峠山にいってきました。治部坂高原スキー場横にある大きな駐車場は午前7時半で数台のみ。大川入山の登山道も道の反対側にあります。今回は山行が富士山以来3週間ぶりだったのと、昼過ぎに麓の食堂で遅めのランチを予定に入れたのでごく軽めの内容にしました。
駐車場の裏から別荘地を抜けていくと、いこいの森を通る登山道があります。途中、舗装路も通りながら中間地点のドコモゲートをくぐります。この後は登山道と舗装路がほぼ並行しているのでどちらも選択できましたが、笹薮がすごいとのレコを読んで舗装路で。なだらかな坂なのでてくてく歩くだけですが、直射を浴びなければ標高1200メートルくらいからの登りはそれほど暑さを感じず快適でした。携帯の電波塔や雨量計を過ぎると、武田信玄が使った狼煙台跡が出てきます。入道雲のせいで遠望は今ひとつ。晴れたらここからの眺めはかなり良さそうでした。
山頂は10分ほど先に行ったところ。ここからの藪漕ぎは相当濡れます。道に詳しそうなご老人の後に従って歩いていましたが、途中で先頭を譲られたところからものの数十メートルでずぶ濡れになりました。大した距離ではありませんが、濡れて着いた頂上は展望台からの眺めが木に邪魔されていたので、さっさと狼煙台に戻っておやつを食べて帰りました。
ドコモゲートまでは車でアクセスできるので、帰り道は普段着で狼煙台を目指す方ともすれ違いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する