雲竜渓谷 詳細ガイド


- GPS
- 04:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りは日光温泉 400円 |
写真
右が沢沿いコース。渡渉が4回ほどありますが、特に問題なし。
踏みあともいくつかあるので、ミスコースに注意。
人がたくさんいるときは問題ないです。
誰もいない1名の時は注意。
この景色見たら、すぐ方向。景色に見とれて、まっすぐ行ってしまた。下をよく見ていれば問題なし。
踏みあとが少なくったら絶対おかしいので、戻るべし!!!!!
ただ、まったく問題なし。
私は、軽アイゼンでした。
[注意]雪になれていない方。山歩き経験すくない方。
小さいお子さんなど、十分注意してください。
アルプスなど縦走されている経験のある方なら
まったく心配する必要なし!!!!
ピッケルも個人的にはまったくいらないと思います。
(みなさんもってきているようですが、使っていないような
。。。。)
ただ、ストックはバランスとるときとか、渡渉の時には必要なので、おすすめ。
感想
駐車場ですが、上まで行けたかもしれませんが、車が4WDでないので、混むかもしれないので、滝尾神社の駐車場に6時! (空きは4台程度かな。。。)
チェーン、スタッドレスなどないとここまでこれなかったです。私の2WDは、途中で登れなくなって、チェーンつけました。
ここから、歩いて30分で、上の登山口なので特に問題なし。(山歩きに来ているので、近道は考えない!!!お年寄りは別です。)
結構、路肩など駐車するところはあるようです。
上の駐車場ついたら、林道(左が)に行きます。ここから、だらだらの長いコース。
慣れている方はアイゼンなくても問題なし。
ほとんどの方は、10−12本爪アイゼンをつけていましたが、アルプスなど経験者などは、軽アイゼンでも大丈夫かと思います。経験者ならピッケルもいらないと思います。ストックのほうが良いです。
(私は、軽アイゼンでした。)
経験少ないかたは、10−12本爪アイゼン、チェーンスパイクで、慣らしながら、ゆっくり安全と!!!
たくさんの方がいるので、道に迷う事はないですが、早くいくと、人がいないので、
初めてだと、迷う箇所いくつかあります。踏みあとはいくつかあるので、様子見て、
踏みあとはなくなったら、100%引き返すように。
川沿いにいきますが、トラバースで登るところがいくつかあるので、その点だけ
認識しておけばOK。
渡渉(川をわたる)は、防水の靴を履いていれば問題ないです。こわがらないで、
大胆にいったほうがよい。ストックあれば、簡単に越えられます。
アイゼンの方は要注意。
注意する個所は、最後の滝にいく、登りのところですが、道が狭くて、行きは左、帰りは右に崖なので、注意。
怖がる必要はなし。
あと、氷柱は、崩壊しているところもあるので、要注意。
今回、2回ほど、ゴーーーーという音で、氷が落ちてきて、道に大きな氷が落ちてきました。要注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する