記録ID: 586016
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						武奈ヶ岳
								2015年02月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
										好天に誘われて武奈ヶ岳へ向かうも、湖西道路の渋滞に巻き込まれ遅い出発となってしまいました。坊村バス停から地主神社の前を左折し、朱塗りの欄干の三宝橋を渡ると明王院です。平安前期の貞観年間の開基という修験道場の苔むした石積みの間を通り抜け、								
						
										やがて傾斜が緩んで小さなコブを通過すると、再び急斜面に差し掛かります。雪山での遅い出発は何かと気が逸るものですが、他方でこのような急斜面でもしっかりとステップが刻まれ歩きやすいのも確かです。先行者に感謝しつつ、								
						
										登りきると尾根の上に出て、この後は快適な尾根歩きが続きます。846m標高点のコブを通過すると、冬道は谷筋を進む夏道と分かれて尾根通しに進みます。びっしりと雪をまとった木々の中を進み、								
						
										東側から南側に目を転じると、墨絵を思わせるような釈迦ヶ岳から蓬莱山にかけての山肌の先には琵琶湖が横たわり、沖ノ島を浮かべる様子が手に取るようです。しばらく休んでいると、はじめは雲が多かった対岸も徐々に見通せるようになり、伊吹山や霊仙山、鈴鹿の山々が姿を見せてくれます。								
						お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:906人
	 anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
									 
						
 
							 
										







 toshee さん
											toshee さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人