ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

新道峠

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:19
距離
5.3km
登り
404m
下り
404m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:23
合計
1:20
距離 5.3km 登り 412m 下り 415m
17:04
20
スタート地点
17:24
17:47
37
18:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
2023年08月27日 17:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/27 17:25
2023年08月27日 17:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/27 17:27
2023年08月27日 17:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/27 17:28
2023年08月27日 17:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/27 17:38
撮影機器:

感想

鳳凰三山を下山してきたのが14時半頃だろうか。時間も少し余裕があったので青木鉱泉の日帰り温泉につかる。こじんまりとした内風呂だ。黒々とした湿気と歴史が隅々まで綺麗にこびりついている。

その日はボイラーが故障しているらしく水道のお湯は出ないそうだ。たくましい番頭?山小屋主人?から注意深く説明を受ける。湯船から桶ですくって身体を綺麗にする昔の入り方だ。少し温度が暑めだったが、地蔵ヶ岳の全く進まない山頂の砂地の疲れを癒すには充分だ。頭を整理する間もなく自動販売機で買ったコーラをお土産にして鉱泉を去る。またあのワイルドな道が待っていると思うと気持ちが億劫だ。

小一時間ほど脳が左右に揺られ、重い身体ごと跳ね転がっている間に…段々と富士山への情熱が込み上げてきた。やっぱり眺めたい。

車で1時間ほど走らせた新道峠という場所に真新しい富士山がよく見える見晴台があった事を思い出した。思い出す頃にはもう車の先端はそちらに向かっている。
市街地を抜けて段々とハンドルを握る手に力が入るようなくねくねと蛇のような峠道になってきた。今日はどうもそういう日らしい…。

山頂まであと少しのカーブを曲がり切ったところで突然通行止めの車止めに鉢合わせた。見晴台の近くまで車で行けると思っていたが、どうも手前までしか行けないようだ。仕方なく手前で車を停めて…しばらく考え込む。だが一度「見る」と決めるとどうしても曲げられない性格なのだ。温泉で綺麗にした重たい身体にムチ打つように登山靴の紐を結ぶ。見晴台まで5kmぐらい。時刻も17:30…日の入時間にもギリギリだ。
わざわざ行かなくてもいいのに…と思うより1秒ほど早く右脚が出ている。

富士山に登ったのは…もう10年ぐらい前だろうか。世界遺産になってすぐぐらいだったと思う。その頃はまだ本格的に登山にのめり込む前で、新幹線で通る度に「あそこ登ったぜ」と言いたいという薄っぺらい動機と仲のよかた友人からのお誘いもあったからだ。

10年間はあっという間だ。人が離れ、新しく出会い、生まれて死んでいくには十分な年月だ。あの頃3776mにあった岩や砂は年間数十万人の登山客によって蹴り落とされて海抜0mまで転がり落ちて削られて姿カタチも変わっているだろう。

新道峠の見晴台までは綺麗なアスファルトの登り坂で難しいことはないのだが、夕暮れが迫る山道。少し駆け足になりながら急いで登る。一度下山してから再び登る5kmは富士山に匹敵するしんどさだ。

そんなことを思いながら新品の真新しい階段に辿り着き、見晴台へと辿り着いた。目の前一面に広がる広大な河口湖と市街地、その先から天へと昇る富士山…は全て真っ白いガスの中。今日はどうやら縁がない日らしい…。浅間神社に祀られる美人なコノハナサクヤヒメにふられてしまったらしい。長い間、会いに行けなくてすっかりご機嫌斜めなのだろうか。

実は昨年に富士登山の計画があったのだが、一緒に登る相手とすれ違いがあってキャンセルさせてもらったのだ。相手の気持ちや考え方がわからなくなり、疑問とモヤモヤが募って嫌になったのだ。今思えば気にしすぎだったし、僕にも余裕がなかったのだと思う。
時間が経って僕自身の考え方も人間関係も、目の前で富士山を覆い隠すモヤのように刻々と変化し続けている。

日も暮れてきた。帰ろうと思って立ち上がると気まぐれに富士山の山頂が垣間みれた。

そろそろ海抜0mの小石を蹴りながら富士山の標高を3776.01mにするために登りに行ってもいい気がしてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら