記録ID: 587908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士と南アの展望、毛無山
2015年02月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆麓山の家の奥、ゲート脇駐車場へ。500円。雪タイヤ推奨。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<雪> ◆つぼ足で登ったが、雪はシャーベットのようになっていて滑りやすい。 アイゼンは12本は不要、軽かチェーンスパイクが良い。 ◆毛無山最高点の1964〜大見岳の間は雪が深く、つぼ足では困難。わかんを履いた。 ◆トレースはあるので、毛無山までならアイゼンやわかん無しでも登れそう。 <展望> ◆9合目先、毛無山前に南アの展望地あり。その他は、西側ほぼ樹林につき写真は撮れそうにない。富士山方面は毛無山〜1964地点までが開けている。 <大見岳> ◆毛無山の先、山と高原地図ではこの大見岳辺りが「草原・お花畑 富士山展望」と書かれていますが、実際はそれらは全て雪の下。富士山は樹林のため見えず。苦労してたどり着いた割に特に何もなく、行くのであれば1964地点手前までで充分かと思われます。 |
その他周辺情報 | <立ち寄り湯> 富士山周辺の日帰り湯は軒並み観光地価格で高いため、甲府まで1時間ほどかけて下道を走った。 ◆みはらしの丘 みたまの湯 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608 055-272-2641 標高370mの丘の上に建つこの温泉は、眼下に甲府盆地の町並みを見下ろし、北岳や鳳凰三山、八ヶ岳、茅ヶ岳〜奥秩父主稜〜大菩薩嶺までを一望できる、山屋には何とも嬉しい展望の湯だった。770円 http://www.mitamanoyu.jp/ <道の駅> 朝霧高原は牧場が近いのか、臭う。テントの中に入れば大丈夫だが。 <ダイヤモンド富士> 多くのカメラマンが朝霧高原周辺に集まっていた。この日の前後は7:50ごろにダイヤモンド富士を見ることができる。 |
写真
感想
週の真ん中にぽつんと休みが1日。
近場でどこかまだ登ってない山は。。。と、富士山西側の毛無山へ登ってきました。
数日前の降雪で登山道はすっかり雪が付いていましたが、それでもアイゼン履かずに登れる程度。行きつく間もない急登ですが、下りはチェーンスパイクがあれば楽かなーと。
この山の見どころは展望台から正面に見える、雪化粧した南アルプス。そしてどーーんと鎮座する富士山の眺望、この2つに尽きる、と思う。
今回は雪の上を歩いたので時間がかかり、雨ヶ岳方面への縦走は出来そうにもなかったが、無雪期であれば、田貫湖の辺りから伸びる天子山地を本栖湖まで縦走したいな!テン泊地は展望の良かった毛無山辺りか、まだ見ぬタカデッキか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する