ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5918099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

根石岳

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
パルパル その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
12.0km
登り
911m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:16
合計
5:45
距離 12.0km 登り 911m 下り 911m
5:36
5:39
23
6:03
6:04
63
7:07
24
7:31
3
7:35
7:44
0
7:44
6
7:50
7:51
30
8:21
8:22
4
8:26
13
8:39
9:17
5
9:23
6
9:29
31
10:00
10:21
28
10:50
10:52
18
11:10
6
11:17
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(中)

※ 午前5時過ぎには満車になり、
 下の駐車場から登った洗い越し
 (現在は狭い鉄橋)の上の
 コンクリート敷きのつづら折り上部
 まで路駐が出ていました。

※ 下の駐車場にはほぼ駐車なし。

※ 日曜日は土曜日の混雑の影響が残るようで、
 駐車場が空いていても早朝も路駐あり。
 5時半過ぎ頃に上の駐車場を覗いてみた
 ところ数台空きがありました。
 うちも含め中の様子にビビって
 上を見に行くことはしてないので、
 意外と穴場かも🤔
 勇気のある方はトライする価値アリ!?

※ 本格オフロード車でない限り、
 ノーマル車高のSUVでも気を抜くと
 鼻先やエンジンカバーをこする
 危険性が多数あります。
 実際徐行でガリッてるSUVを見たり、
 うちの車もあわやバンパー擦りかけたので…
 すれ違いや路駐車両回避の時は特に注意⚠
予約できる山小屋
オーレン小屋
ほぼ満車。土曜日に山泊した方の車がかなり残っているようで、早朝も路駐している車両が見受けられました。
2023年09月10日 05:28撮影 by  SOV41, Sony
9/10 5:28
ほぼ満車。土曜日に山泊した方の車がかなり残っているようで、早朝も路駐している車両が見受けられました。
先に上の駐車場をのぞいてきました。数台の空きあり。中の駐車場の混雑で上を見に来る車はほとんど居ないようなので、意外と穴場かも。
さて、夏沢鉱泉へ向います
2023年09月10日 05:40撮影 by  SOV41, Sony
9/10 5:40
先に上の駐車場をのぞいてきました。数台の空きあり。中の駐車場の混雑で上を見に来る車はほとんど居ないようなので、意外と穴場かも。
さて、夏沢鉱泉へ向います
滝が見えました。ここから夏沢鉱泉までコンクリート敷きの急登が続きます。前も思ったけど、このルートで一番急なんじゃないかな…
2023年09月10日 05:43撮影 by  SOV41, Sony
9/10 5:43
滝が見えました。ここから夏沢鉱泉までコンクリート敷きの急登が続きます。前も思ったけど、このルートで一番急なんじゃないかな…
硫黄の匂いが濃くなってきました。
2023年09月10日 06:02撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:02
硫黄の匂いが濃くなってきました。
夏沢鉱泉に到着!
2023年09月10日 06:04撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:04
夏沢鉱泉に到着!
登山道脇にリンドウを発見!秋だね〜
2023年09月10日 06:21撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:21
登山道脇にリンドウを発見!秋だね〜
崩壊地は整備が進んでいました。
2023年09月10日 06:23撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:23
崩壊地は整備が進んでいました。
少し登山道が広くなってる気がします。重機が入ってるのかな?
2023年09月10日 06:27撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:27
少し登山道が広くなってる気がします。重機が入ってるのかな?
日が登ってきました。急がねば!
2023年09月10日 06:31撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:31
日が登ってきました。急がねば!
再び崩壊地脇を抜けます。
2023年09月10日 06:33撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:33
再び崩壊地脇を抜けます。
この苔むした感じ
八ヶ岳に来たと実感します。
2023年09月10日 06:36撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:36
この苔むした感じ
八ヶ岳に来たと実感します。
オーレン小屋に到着!
お手洗いをお借りして小休止
2023年09月10日 06:53撮影 by  SOV41, Sony
9/10 6:53
オーレン小屋に到着!
お手洗いをお借りして小休止
小屋脇の分岐
今回は直進して夏沢峠から根石岳へ向い、復路は左分岐から戻ってくる予定です。
2023年09月10日 07:06撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:06
小屋脇の分岐
今回は直進して夏沢峠から根石岳へ向い、復路は左分岐から戻ってくる予定です。
朝日がいよいよ森に差し込み始めました!苔がキラキラしてキレイ☺
2023年09月10日 07:11撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:11
朝日がいよいよ森に差し込み始めました!苔がキラキラしてキレイ☺
目がぁぁーーー😣
2023年09月10日 07:12撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:12
目がぁぁーーー😣
段々に整備されたガレた森を登れば夏沢峠
2023年09月10日 07:24撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:24
段々に整備されたガレた森を登れば夏沢峠
夏沢峠に到着!
硫黄岳が雄大😆登る人の列が見えました
2023年09月10日 07:33撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:33
夏沢峠に到着!
硫黄岳が雄大😆登る人の列が見えました
夏沢峠の岩に書かれた落書き。これ毎回読んじゃうな〜
2023年09月10日 07:33撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:33
夏沢峠の岩に書かれた落書き。これ毎回読んじゃうな〜
浅間山方面は雲多め
2023年09月10日 07:36撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:36
浅間山方面は雲多め
目指す根石岳方面
まずは右の縁を回って箕冠(みかぶり)山を目指します
2023年09月10日 07:36撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:36
目指す根石岳方面
まずは右の縁を回って箕冠(みかぶり)山を目指します
ゆるい上りが延々と続きます。日が差し込んで気持ちいい☺
2023年09月10日 07:57撮影 by  SOV41, Sony
9/10 7:57
ゆるい上りが延々と続きます。日が差し込んで気持ちいい☺
少し開けました。箕冠山山頂分岐までもう少し
2023年09月10日 08:11撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:11
少し開けました。箕冠山山頂分岐までもう少し
登りの途中東側の視界が何度か開けます。あの台地っぽいのはニュウの辺りなのかな?
2023年09月10日 08:15撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:15
登りの途中東側の視界が何度か開けます。あの台地っぽいのはニュウの辺りなのかな?
目指す根石岳と東西天狗岳の山頂を捉えました!根石岳の稜線広いな〜😆3つ並んで見えるのは夏沢峠からのルートだけかも
2023年09月10日 08:17撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:17
目指す根石岳と東西天狗岳の山頂を捉えました!根石岳の稜線広いな〜😆3つ並んで見えるのは夏沢峠からのルートだけかも
山頂分岐に到着😅
地味にしんどかった…
後は降って登るだけ!
2023年09月10日 08:21撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:21
山頂分岐に到着😅
地味にしんどかった…
後は降って登るだけ!
おおっ!根石岳でっかい😆
2023年09月10日 08:23撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:23
おおっ!根石岳でっかい😆
待ちに待った稜線歩き😆楽しい〜
2023年09月10日 08:25撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:25
待ちに待った稜線歩き😆楽しい〜
中央アルプスや穂高連峰がくっきり見えました☺
2023年09月10日 08:27撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:27
中央アルプスや穂高連峰がくっきり見えました☺
根石岳山頂に到着!
最後の登りは急ですが短いのであっという間
2023年09月10日 08:35撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:35
根石岳山頂に到着!
最後の登りは急ですが短いのであっという間
東天狗の山頂標識まで見えます。人でいっぱい
2023年09月10日 08:36撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:36
東天狗の山頂標識まで見えます。人でいっぱい
天狗岳は登った時以上に大きさを感じます🙄岩登り楽しかったなぁ
2023年09月10日 08:36撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:36
天狗岳は登った時以上に大きさを感じます🙄岩登り楽しかったなぁ
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳を見ながら30分超えの大休憩☺はぁ贅沢
2023年09月10日 08:37撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:37
硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳を見ながら30分超えの大休憩☺はぁ贅沢
南アルプスもくっきり見えていました。
2023年09月10日 08:37撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:37
南アルプスもくっきり見えていました。
東天狗への稜線
迷いましたが今回はリハビリ山行なのでここまで。次回の楽しみにとっておきます
2023年09月10日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
9/10 8:38
東天狗への稜線
迷いましたが今回はリハビリ山行なのでここまで。次回の楽しみにとっておきます
箕冠山山頂分岐を直進してオーレン小屋へ下ります。
2023年09月10日 09:28撮影 by  SOV41, Sony
9/10 9:28
箕冠山山頂分岐を直進してオーレン小屋へ下ります。
本日のご褒美ごはん😁
辰野町の名店まつくぼさんでロースカツ丼をいだきました!ボリューム満点、柔らかいしフルーティなソースで美味しかったぁ☺
2023年09月10日 14:16撮影 by  SOV41, Sony
9/10 14:16
本日のご褒美ごはん😁
辰野町の名店まつくぼさんでロースカツ丼をいだきました!ボリューム満点、柔らかいしフルーティなソースで美味しかったぁ☺
撮影機器:

感想

リハビリ山行第2弾

本当なら土曜日に登るはずでしたが、
台風(熱低)の余波で曇りがちの予報が。
こりゃ一日ずらしてピーカンで登ろうと
助平心を出したのに、土曜もわりといい天気…

青空を仰ぎ見ては各地の定点カメラを覗き
日曜のほうが天気が良いことを願う
姑息な我々😅

そんな心根だからか、昼頃からガス予報😩
早朝から登り始めるべく
深夜に車を走らせ八ヶ岳に向いました。

薄明るくなってきたダート道を慎重に進み
桜平の中駐車場を目前にして
早くも路上駐車が現れ、にわかに焦るも
駐車場には空きスペースが。

泊まり組が停めていった車だと理解するも、
残りの空きスペースを見るに、
5時前でもわりと到着にはギリギリの
タイミングだったようです。
土曜日だったらアウト、路駐または
下の駐車場になってたんだろうな😅

駐車場の混み具合に反して
早朝の登山者は少く快適。
朝日に追われるように歩を進め、
夏沢峠につく頃、朝日とご対面!
澄み渡った景色と雄大な山々、紺碧の空、
心地よい風、何もかもが最高😆
もう夏沢峠だけでも満足!な状況でしたが、
もったいないのでガスが上る前に
根石岳へと急ぎます。

根石岳への稜線は当に、
天空のビクトリーロード!!😆
見渡す限り全てが最高!😍
根石岳山頂の隅に陣取り心ゆくまで
景色を堪能してきました😊

ああ、やっぱり山はサイコーの
リフレッシュになります!
たまらん!!

心から、ごちそう山でしたm(_ _)m
来週はどこに行こうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら