10日前の撤退のリベンジ達成! 快晴の唐松岳

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 901m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpico.co.jp/access/express/hakuba_shinjuku/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 八方池山荘に泊まられていた方々のトレースがあり楽させてもらいました。 唐松頂上山荘手前の細尾根はちょっとだけ難度があがります。 前回経験したのですが、ホワイトアウトの場合、道がわからなくなりますので 天候にはご注意ください。 |
写真
感想
気がつけば2月も末。厳冬期もあと1ヶ月ぐらいですね。早いものです。
かなりの範囲で晴れ予報が出ていたこの日、このチャンスは逃せない!
ということで10日前にホワイトアウトで撤退した唐松岳へ。
↓10日前の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587940.html
ゴンドラはほぼ先発組だったのですが、前日に八方池山荘に泊まられていた方々の
トレースがばっちりで前回がまるで嘘のような楽な行程でした。
下ってこられる前泊組の方と途中お話させていただいたのですが、
ラッセルがしんどかったと言っていたのでこちらは感謝ですね。
気温も高く山頂でも-3度ぐらい。風速も5mぐらいで非常に穏やかでした。
もちろん天気は朝から快晴で終始白馬三山、五竜や鹿島槍を見ながらの贅沢な山行。
そして細尾根を抜けたら急に眼前に現れる立山連峰!
厳冬期の立山と剱を見たい!というのが今回の目的でもあったのですが、
道中全く見えず最後に心の準備も出来ていない状態で急に現れるので
かなり感動しました。思わず両手を天に挙げてしまったくらい。。。
後続の方々からも立山が見えた瞬間、次々感嘆の声が上がっていましたし、
これは反則ですね!
絶景を見ながらの山行ということで道中もにこにこしながら登られている方が
とても多かったのが印象的な登山でした。
そんな大成功な登山だったのですが、失敗したのは水を麓に痛恨のおき忘れ。。。
水分はお湯350mlとウイダー2個。
-15度ぐらいの中で登るのであればこれでも問題ないんですが、あまりに
この日が暑すぎました。
仕方ないので節約しながらクールダウンに雪を食べながら登るという
変な行動に。。。これは大失敗。次回から気をつけます。
そんな失敗もありましたが非常に満足感のある登山が出来ました。
10日前は全くまわりの景色が見えなかったので新鮮な気持ちで登れました。
今冬シーズンはこれが大一番だったのかなという気がします。
奥白根もラッセル+時間切れで撤退しているのでこちらもリベンジしたいですね。
ssk_










私も10日前のリベンジで唐松岳に登ってましたが、人が多くてssk_さんに気付きませんでした
天気が違うとこうもあっさりと登れてしまうのかと思いましたが・・・
とにかく快晴で剱岳が見れて最高でしたね
お疲れさまでした!
どうも!最高のリベンジでしたね!
yama_poundさんの記録を見ると何回かすれ違ってそうですね。。
リベンジの喜びを分かち合えたらと思うとちょっと残念
またどこかでお会いできれば!
2月11日のホワイトアウトでは、大変お世話になりました。
唐松岳のリベンジ、おめでとうございます。
天気も良く、最高の景色でしたね。
私は同じ日に赤岳を登っていましたが、高山病とみられる症状が出てしまい、山頂目前で、やむを得ず撤退しました。
最高の天気だっただけに残念な結果となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する