記録ID: 592778
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保の氷柱-丸山-旧正丸峠
2015年02月21日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:28
距離 16.6km
登り 1,065m
下り 1,080m
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:正丸駅(西武秩父線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
現況(2015.02.21) ◯あしがくぼ山の花道 一部凍結した斜面があり、10m程ですが軽アイゼン装着しました。 ◯丸山への登り 滑落の心配がある凍結箇所はありませんでしたが、軽アイゼンは付けた方が安心して歩けます。 ◯丸山→大野峠 泥濘で滑る箇所ありました。 ◯大野峠以降 一部車道歩きがありますが、車道は凍結していますので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
当初、裂石から大菩薩峠周回を予定していたが、今週積雪が増えて難易度がUPし私には厳しい気がしたのと、同行するお隣のご主人(山さん)が、膝痛からの1ヶ月半振りのリハビリ山行なので、近場の低山に変更する。
今週のtatsucaさんの記録が目に止まり、ほぼ同じルートで歩くことに。
芦ヶ久保の氷柱は、人工のものだが、観光協会が力を入れている様子で、朝から見物客がそれなりに来ていました。
丸山へは山の花道を絡めて歩きましたが、登山道に入ると直ぐにツルツルに凍結した下り斜面に遭遇し、短いが軽アイゼンの装着を余儀なくされる。
丸山の展望広場は、多くの人で賑わっており、丸山以降のルートでも、10人程の方とすれ違う。
予定外に山の花道を通ったりしたこともあり、予定より1時間半遅れで正丸駅到着。
山さんの膝痛は、ギリギリ持ったという感じ。私は花粉症が軽く発症してきたという感じで、この先暫くは耐えながらの山行となるのか・・・と思いやられる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
同じコースではありませんが、ヤマレコ始めて初期のころに歩いたところなので懐かしく感じながら拝見しました。
これからは雪に花粉と行き先選びが難しい時期ですね。
いつもコメント有難うございます。
大菩薩峠は積雪状況によっては、私の実力では厳しいと思って場所を変更しました。
そろそろ花粉が飛び始め、今回もマスク装着で臨みましたが、途中で息苦しく鼻を出してます。
match1128さんは、また早朝出発&二連チャンですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する