記録ID: 593358
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								大峰山脈
						観音峰山
								2015年02月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:11
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 654m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 
 昨夜半からの雨が、早朝小降りになった。
朝の天気予報も芳しくなく、こんな日に大峰など選びたくなかった。
でも飲み水が無くなって、我が家の恒例行事化した洞川のゴロゴロ水を汲みに大峰に行かなくちゃ。
 観音峰山駐車場9:30前だと言うのに車2台しか無く、天気の良い日だとここはごった返している筈です。
相方共々雪山フル装備で出発した。
 ここ2〜3日気温が高く昨夜からの雨で雪が剥がされ、凍結面むき出しになった個所が多く出て来る。
雪が無い所では地面がどろどろになって、昨日の登山者の多さを感じる。
観音平から一気に雪の量が増え観音峰山までバラエティに富んだ山歩きを楽しめた。
観音峰山で昼食予定だったがあまりに風が強く、下山ルートの何処かで食べる事にして一服することも無く退散した。
 下山ルートはsilverboytneさんの精確な軌跡を昨夜GPSに入れておいたので軌跡を辿っての下山となりました。
本ルートから外れラッセル気味に下山開始地を特定し、広尾根から細尾根と降りて行く、久し振りのドキドキ・ワクワク感がたまらないです。
 細尾根を降りて行くと水平道が現れ一安心。
水平道は思ったより広く1.5mのしっかりした山道でした。
そこからしばらく行くと下山地点が現れ、明瞭な杣道が林道まで続いていました。
雪もほどほどで時期も良かった性か「案ずるより産むが易し」の山行でした。
 下山後150L弱のゴロゴロ水を汲みに洞川に寄りました。
 
 最後にsilverboytneさん軌跡有難う。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:995人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 Manaslu さん
											Manaslu さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する