記録ID: 5936414
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						再々訪「狐塚」
								2023年09月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大分県
																				大分県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:10
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 576m
- 下り
- 577m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 狐塚へののぼりは比較的荒れている。 舗装はされているけど、竹林なので自然に帰るのは早いかも。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																針金
																テーピングテープ
																細引(設営用)
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																マグライト
																予備電池
																ポータブル充電機
																GPS
																筆記用具
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																カメラ
																ストック
																ビーコン
																サバイバルシート
																ツェルト
																ペグ8本
															 | 
|---|
感想
					 先週は体調不良で動けず(コロナではありません)。今週も本調子ではないけど、そろそろ低山も再始動させたいなとおもって、試しに佐伯の山へ・・・。しかし戸次で力尽き結局近隣の山でリハビリになりました。
 狐塚は2020年から毎年登っている、個人的お気に入りの山で、今回もまたちょっと違った道を選択。軽車道になっていますがかなり荒れていて車はまず無理、徒歩でも倒木が邪魔をしてすんなり歩けませんでした。帰りは浮いていたニューピークの竹中山を回収。
 10月になればまた涼しくなっていろいろと登れそう。だけど今の勤務形態だと、土日祝日も出勤しないと行けないし、時間外も出ないのでいろいろと厳しいかも。
大分県主要山岳丘陵一覧 (593/1077)
No.687 狐塚(大分市南部)
体力   ★★★☆☆
傾斜   ★☆☆☆☆
不明瞭度 ★☆☆☆☆
危険度  ★☆☆☆
薮指数  ★☆☆☆☆
岩指数  ☆☆☆☆☆
天気   A
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:147人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する らる
								らる
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する