ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5943218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

白木峰

2023年09月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.1km
登り
1,070m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:19
合計
4:46
距離 9.1km 登り 1,070m 下り 1,066m
7:24
29
スタート地点
7:53
7:54
34
8:28
22
8:50
32
9:22
9:30
12
9:50
9:55
6
10:28
10:29
36
11:05
15
11:20
23
11:43
11:47
23
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木こり新道は整備されており、道迷いはないと思います。急ですので、登りよりも下りに気をつけました。石に乗って滑ってしまうところもあります。笹の根がわっかになっている箇所もあります。
一般登山道になってからも山頂下10分のところまで土の急坂です。一部ロープもあったと思います。下山に一部車道を使っていますが、道の崩れなどはありませんでした。下山時にはストックがあった方が太ももへの負担が少ないと思います。
杉が平キャンプ場から往復するのがスタンダードだと思います。車道ですが平で歩きやすく、雨が降ったりしても道の崩れがなく安全だと思います。
途中に水場はありません。キャンプ場の駐車場は、キャンプ場利用者が大半ですが、満車になることはないと思います。

2024年6月追記:8合目まで車で行けるようになったそうです。8合目まで車で行けば、かなり短時間で山頂と浮島まで行けます。浮島の景色が絶景なので、ぜひまた行きたいと思います。富山駅でレンタカーを借りて、周辺の山と組み合わせて登りに行こうと思います。白木峰に通じる新道の情報は以下のサイトに掲載されています。https://www.city.toyama.lg.jp/bunka/bunka/1010547/1010558/1006038.html
木こり新道から一般登山道に合流する部分です。一般登山道ですが、この後もずっと急坂です。
2023年09月17日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 7:55
木こり新道から一般登山道に合流する部分です。一般登山道ですが、この後もずっと急坂です。
木道は傾きも少なく歩きやすいです。
2023年09月17日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 9:21
木道は傾きも少なく歩きやすいです。
9月ですが色々なお花が咲いていました。6月、7月はもっとお花が多いと思います。
2023年09月17日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 9:23
9月ですが色々なお花が咲いていました。6月、7月はもっとお花が多いと思います。
2023年09月17日 09:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:24
白木峰山頂から浮島方面。風がありました。富士山は見えませんでしたが、剣岳と立山連峰、槍ヶ岳と絶景を楽しみました。この後、浮島まで歩き眼前に剱岳や穂高連峰、白山、前日登った金剛堂山が見えました。
2023年09月17日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:26
白木峰山頂から浮島方面。風がありました。富士山は見えませんでしたが、剣岳と立山連峰、槍ヶ岳と絶景を楽しみました。この後、浮島まで歩き眼前に剱岳や穂高連峰、白山、前日登った金剛堂山が見えました。
2023年09月17日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 9:27
三角点がある場所です。
2023年09月17日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:42
三角点がある場所です。
快晴でどこまでも歩いて行けそうな青い空と整備された木道でした。浮島に行くと絶景が待っています。
2023年09月17日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:45
快晴でどこまでも歩いて行けそうな青い空と整備された木道でした。浮島に行くと絶景が待っています。
2023年09月17日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 9:46
白木峰山頂よりも景色が良いです。
2023年09月17日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:48
白木峰山頂よりも景色が良いです。
池の中には何か泳いでいたようです。おたまじゃくしかな。大きなカエルが木道にいました。
2023年09月17日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:50
池の中には何か泳いでいたようです。おたまじゃくしかな。大きなカエルが木道にいました。
2023年09月17日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 9:51
2023年09月17日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/17 9:51
2023年09月17日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 10:27
2023年09月17日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 10:27
2023年09月17日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/17 10:27
2023年09月17日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 10:35
2023年09月17日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 10:52
2023年09月17日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 10:53
木こり新道の入り口。左に登山道の標識があります。路肩駐車になります。今日は私だけでした。山中では13人位とすれ違いました。温泉があるところからこの登山口まで、またも道が細いです。
2023年09月17日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9/17 12:10
木こり新道の入り口。左に登山道の標識があります。路肩駐車になります。今日は私だけでした。山中では13人位とすれ違いました。温泉があるところからこの登山口まで、またも道が細いです。
撮影機器:

感想

前日に東京駅始発の新幹線で富山駅へ。レンタカーを借りてその日のうちに金剛堂山に登りました。富山駅を出発して30分くらいで471,472号線に入りましたが、集落をすぎたらすれ違いができない一本道になります。登山より運転で疲れました。実際、すれ違いができない部分で対向車がきて、カーブまでバックしました。暗い時間に運転するのはおすすめできません。ガソリンスタンドもありませんので、事前に給油しておくことをお勧めします。また日曜日は営業していないガソリンスタンドもあるので、営業時間などは要確認です。
金剛堂山から下山後に杉が平キャンプ場に移動して、レンタルテントで宿泊しました。レンタルテントは大きくて、テント内で立ち上げれるくらいの高さがありました。芝生の平らな地面に設営できました。テント脇に車は止められませんが、テントサイトの上と下両方に駐車場があるので、歩くのは5分くらいです。キャンプ場までは車で40分くらいですが、細い道が続きます。キャンプ場にはコテージ、キャビンもありますので、予算に応じて選べます。チェックインは午後5時までです。管理人さんが親切で助かりました。シャワー(複数個あり)、炊事場、水洗トイレ、洗面所ありで快適にキャンプできます。洗濯機もありました。キャンプ場の詳細は、以下のサイトに掲載されています。https://www.city.toyama.lg.jp/bunka/bunka/1010547/1010558/1006036.html

白木峰は以前はもっと上から短時間で登頂できたそうです。しかし、木こり新道の登山口から歩いてもそれほど遠くはなく、浮島で見られる剣岳の景色が素晴らしいので、関東からでもまた行きたいと思うくらいの絶景でした。浮島ではカメラを構えてシャッターチャンスを待つ方もいらっしゃいました。
木こり新道登山口は細い道路わきですので、トイレや自動販売機、水場はありません。周辺にもお店や自販機がないので、街中で行動食や行動水を購入しておく必要があります。
白木峰山荘はきれいに整備されていて、宿泊して星空を鑑賞するのもよさそうでした。
食事と温泉は、白木峰山麓交流施設大長谷温泉、大長谷ふるさとセンター村上山荘がおすすめです。温泉は午後7時まで、源泉掛け流しの内湯です。470円とお手頃価格です。村上山荘は宿泊できませんが、無料の休憩所がありました。村上山荘の食事は午後4時までです。イタリアンと和食がメインで、ピザも数種類ありました。初日はくま肉ミートソース🍖をいただきました。チーズも入っており、大変おいしかったです。2日目は前日に予約しておいた岩魚定食をいただきました。焼き物、刺身、山菜煮付け、きゃらぶき、蛤汁、ナス、豆腐、デザートなどお盆いっぱいにならんだ一品はどれも美味しかったです。少人数で運営されているので、時間がかかる焼き魚は事前に予約しておく必要があります。山荘という名称ですが、いわゆる食堂で、山の中にしてはなかなかおしゃれで落ち着いた雰囲気でした。売店もありました。村上山荘はあまり情報がありませんが、以下のサイトに掲載されています。https://www.nagatan.jp/ 温泉と食堂となっている村上山荘は車で数分で行き来できます。
白木峰倶楽部という宿泊施設も二食付きで1万円くらいですが、とても雰囲気がよい静かなところにあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら