記録ID: 5962047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山(小赤沢コース)
2023年09月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 840m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:40
距離 9.3km
登り 842m
下り 840m
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
三合目(1310m),四合目(1525m),五合目(1580m),六合目(1750m),七合目(1810m),八合目(1940m),九合目(2020m)の標識には,標高と次の合目までの距離と時間が書いてあります.
九合目標識には,山頂までは359m,40分と書いてあります.標高差145mでなぜ40分もかかるのだろうと思いながら前に進むと非常に滑りやすい大岩が現れ納得(蛇紋岩かな?).岩の間は泥濘なので岩の上に足を置いて歩きたくなりますが怪我のないように.
撮影機器:
感想
遠征登山10座目.基地にした長野市内のウィークリーアパートを4時頃にチェックアウトし,小赤沢コース三合目駐車場に到着.車で走っている時から雨になり,駐車所で準備している間も雨で強い風が吹いていました.駐車場にいた先行車は諦めてか7時には帰られた程です.しかし福岡から来て諦める訳にはいきませんし,雨でも湿原は絵になるだろうと,雨具で身を固めて登山を開始.するとしばらくして雨はやみ,その後は明るい曇天.山頂付近の秋の色になった湿原も楽しむことができました.
下山後は南魚沼の宿泊施設に移動してチェックイン.今夜秋雨前線が通り過ぎるため,明日は遠征登山の休養日にして,週末に巻機山と谷川岳縦走を考えています.天気が良くなりますように.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する