記録ID: 596747
全員に公開
ハイキング
東海
寧比曽岳・出来山稜線間の敗退
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 649m
- 下り
- 650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:00
9:00
0:00
30分
牛渡端
9:30
9:40
50分
出来山
10:30
10:40
30分
(仮称)稜線東尾根終点
11:10
11:40
130分
牛渡林道出合
13:50
0:00
70分
菜畑林道終点
15:00
0:00
60分
菜畑林道無名橋
16:00
ゴール地点
寧比曽岳から出来山の間を直接に稜線で結べば、段戸湖駐車場と周回コースとして変化のある楽しみが得られるつもりでしたが・・・・
天候 | 曇り、風弱く杉花粉全開 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寧比曽岳・出来山稜線は笹竹が密集して、藪漕の達人以外は先ず無理です。 林道・東海自然歩道は問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
事前踏査として出来山で最短地点、(仮称)稜線東側尾根P1079m地点、終点沢上流地点、菜畑林道終点からP1087m地点を確認して踏査地点を線で結び稜線を完歩するつもりが、まるで予想を超えて、テンデ歯が立ちませんでした。
反省、高齢・単独行者の小生では笹竹の背が2m程あるうえ、密度がメチャ高いので完全な敗退でした。
特に最後に踏査したP1079の藪は大したことは無いと舐めていました。
見通しの無い藪、コンパスの方位と距離を錯覚し自分の現在位置が分からない状態で40・50分パニクリました。
ここ最近無い経験で、午後なのでプチ遭難するのでは無いかと不安になり元の測量ポイントに戻ったときは神経が一編に萎えました。
今回の踏査ではjerryoguさん・sannsonegeneさん・higurasiさんのレコを参考にさせていただきました。
この場をお借りして、どうもありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出来山から寧比曽岳の稜線トライ、お疲れ様でした。
色んなルートをトライされて・・・残念でした。
2年ほど前に自分もトライしましたが強烈な藪で諦めて撤退しました
このルートはかなり手強いことを確認、小生の技量では完全な敗退です。
ただ、稜線を外して植林用作業道路を結べば何とかなるかも・・・・
また、マイナーコースでお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する