ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5979352
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ロープウェイで行く西穂高岳

2023年09月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
8.1km
登り
957m
下り
948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:54
合計
7:40
距離 8.1km 登り 957m 下り 948m
7:48
20
8:43
8:54
24
9:18
9:19
46
10:05
10:28
19
10:47
10:50
10
11:37
12:25
25
13:11
13:18
28
13:46
13:49
28
14:17
14:18
11
14:29
14:38
30
15:08
20
15:28
天候 曇 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・鍋平登山者用駐車場に駐車して新穂高第2ロープウェイ(しらかば平駅⇔西穂高口駅)を往復利用
・鍋平駐車場の無料エリアは午前6時の段階で利用率95%以上
・鍋平の無料駐車場からしらかば平のロープウェイ乗場までは速足でも15〜20分かかる
コース状況/
危険箇所等
・西穂高口駅〜西穂山荘までは樹林帯の登りで岩場や難所無し。
・西穂山荘より上は森林限界上となり、独標の少し手前から岩場が連続する。
・独標〜ミラミッドピーク〜西穂高岳本峰は本格的な岩場の連続。
・特に本峰直下の急斜面の岩場は滑落&落石に十分な注意を要する(万一落石を発生させると下に居る登山者を巻き込む恐れあり)
その他周辺情報 下山後、ひらゆの森で温泉・夕食
午前7時、早朝運行中の新穂高ロープウェイに乗り込みます!
2023年09月23日 06:56撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 6:56
午前7時、早朝運行中の新穂高ロープウェイに乗り込みます!
ロープウェイで一気に標高2156mの西穂高口駅へ
2023年09月23日 07:47撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 7:47
ロープウェイで一気に標高2156mの西穂高口駅へ
天気は濃霧+霧雨
想定以上に天気が悪い(´・ω・`)
2023年09月23日 07:47撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 7:47
天気は濃霧+霧雨
想定以上に天気が悪い(´・ω・`)
雲の上に出られると信じて西穂目指して出発します
2023年09月23日 07:47撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 7:47
雲の上に出られると信じて西穂目指して出発します
西穂山荘への登山道
無雪期に歩くのは初めて
2023年09月23日 08:23撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 8:23
西穂山荘への登山道
無雪期に歩くのは初めて
午前9時前、西穂山荘に到着
ロープウェイ駅の天気からは想像もできないような青空!
期待通り雲の上に出られたようです🥳
2023年09月23日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 8:51
午前9時前、西穂山荘に到着
ロープウェイ駅の天気からは想像もできないような青空!
期待通り雲の上に出られたようです🥳
山荘前で雨具を脱いでヘルメット装着
いざ西穂高岳へ!
2023年09月23日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 8:52
山荘前で雨具を脱いでヘルメット装着
いざ西穂高岳へ!
西穂高岳まで2.4km
2023年09月23日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 8:55
西穂高岳まで2.4km
焼岳の頭
2023年09月23日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 8:57
焼岳の頭
西穂山荘から10分ほど登ったところで西穂高岳ロックオン
2023年09月23日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:00
西穂山荘から10分ほど登ったところで西穂高岳ロックオン
この稜線美…
気分が盛り上がります🥰
2023年09月23日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:07
この稜線美…
気分が盛り上がります🥰
雲の隙間から望む上高地
2023年09月23日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:12
雲の隙間から望む上高地
西穂丸山を通過
2023年09月23日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:16
西穂丸山を通過
ピラミッドピークがカッコいい
2023年09月23日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:17
ピラミッドピークがカッコいい
雲と同じ高さに居ます🤗
2023年09月23日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:33
雲と同じ高さに居ます🤗
ピラミッドピークと独標
2023年09月23日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:39
ピラミッドピークと独標
2023年09月23日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:42
上高地側の雲が少なくなって霞沢岳のお出ましです🥰
2023年09月23日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:52
上高地側の雲が少なくなって霞沢岳のお出ましです🥰
だんだんと独標が近くなる
2023年09月23日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:55
だんだんと独標が近くなる
独標のピークには大勢の人が見えます
2023年09月23日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 9:57
独標のピークには大勢の人が見えます
独標直下の小さな慰霊碑
前回独標まで来た時は雪に埋もれていて気づかなかったけどここが有名な1967年の落雷遭難事故の現場なのですね…
(合掌)
2023年09月23日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:05
独標直下の小さな慰霊碑
前回独標まで来た時は雪に埋もれていて気づかなかったけどここが有名な1967年の落雷遭難事故の現場なのですね…
(合掌)
✖!✖!!✖!!!
全問不正解…!🙄
2023年09月23日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:06
✖!✖!!✖!!!
全問不正解…!🙄
午前10時、西穂独標に到着
2023年09月23日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:08
午前10時、西穂独標に到着
分厚い雲海に焼岳が吞み込まれそう…
2023年09月23日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:09
分厚い雲海に焼岳が吞み込まれそう…
独標から間近に望むピラミッドピーク
見ての通りここから先は本格的な岩稜帯
2023年09月23日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:15
独標から間近に望むピラミッドピーク
見ての通りここから先は本格的な岩稜帯
独標〜ピラミッドピークのガレたヤセ尾根
独標方向を振り返って撮影しています
2023年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:41
独標〜ピラミッドピークのガレたヤセ尾根
独標方向を振り返って撮影しています
イワヒバリがカメラ目線🥰
2023年09月23日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:43
イワヒバリがカメラ目線🥰
緊張が連続する岩場ですが足元の珍客に癒されます🤗
2023年09月23日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:44
緊張が連続する岩場ですが足元の珍客に癒されます🤗
ピラミッドピークに到着!
2023年09月23日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:48
ピラミッドピークに到着!
次はチャンピオンピークへ
2023年09月23日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:50
次はチャンピオンピークへ
圧巻の岩稜帯
2023年09月23日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 10:57
圧巻の岩稜帯
チャンピオンピーク通過
2023年09月23日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:09
チャンピオンピーク通過
チャンピオンピークまで来ると西穂本峰のピークはもう目の前です
2023年09月23日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:11
チャンピオンピークまで来ると西穂本峰のピークはもう目の前です
歩いてきた稜線はまるで鋸の刃みたい
2023年09月23日 11:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:24
歩いてきた稜線はまるで鋸の刃みたい
西穂高岳直下の岩場
2023年09月23日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:30
西穂高岳直下の岩場
ここがまさに核心部(=゜ω゜)ノ
2023年09月23日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:31
ここがまさに核心部(=゜ω゜)ノ
高度感たっぷり
2023年09月23日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:32
高度感たっぷり
雲とナイフリッジの雰囲気がとてもカッコいい!
2023年09月23日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:35
雲とナイフリッジの雰囲気がとてもカッコいい!
午前11時半過ぎ、西穂高岳本峰に登頂🥳
2023年09月23日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:36
午前11時半過ぎ、西穂高岳本峰に登頂🥳
奥穂へ続く禁断の岩稜、そして槍ヶ岳
2023年09月23日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:37
奥穂へ続く禁断の岩稜、そして槍ヶ岳
今月はいろんな角度からいろんな表情の槍ヶ岳を見ているけど今日のように雲を纏う姿も素晴らしい🥰
2023年09月23日 11:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:38
今月はいろんな角度からいろんな表情の槍ヶ岳を見ているけど今日のように雲を纏う姿も素晴らしい🥰
2023年09月23日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:43
西穂高岳から先の岩稜帯は間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳へと続いていく
ここから先をいつか縦走してみたいけど不気味なほど険しさで見ているだけで足が震えます
2023年09月23日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:46
西穂高岳から先の岩稜帯は間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳へと続いていく
ここから先をいつか縦走してみたいけど不気味なほど険しさで見ているだけで足が震えます
刻一刻、雲が表情を変えれば山も表情を変えていく
2023年09月23日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:52
刻一刻、雲が表情を変えれば山も表情を変えていく
笠ヶ岳は雲海の下
2023年09月23日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:52
笠ヶ岳は雲海の下
チャンピオンピーク
天空のナイフリッジ感が何度見ても素晴らしい
2023年09月23日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 11:56
チャンピオンピーク
天空のナイフリッジ感が何度見ても素晴らしい
崖下を覗き込むとブロッケンが出ていました🤗
2023年09月23日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:13
崖下を覗き込むとブロッケンが出ていました🤗
断崖絶壁に映るブロッケン
神秘的だけどちょっと怖い
2023年09月23日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:14
断崖絶壁に映るブロッケン
神秘的だけどちょっと怖い
本峰から下山しつつチャンピオンピーク辺りまで戻ってくると雲隠れしていた前穂高岳が出てきてくれました🤗
2023年09月23日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:35
本峰から下山しつつチャンピオンピーク辺りまで戻ってくると雲隠れしていた前穂高岳が出てきてくれました🤗
こうして見ると重太郎新道ってとんでもなく険しい場所を通過しているんだぁ…
2023年09月23日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:40
こうして見ると重太郎新道ってとんでもなく険しい場所を通過しているんだぁ…
チャンピオンピークから振り返る西穂高岳本峰
下山者が続々と岩場通過中
2023年09月23日 12:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:41
チャンピオンピークから振り返る西穂高岳本峰
下山者が続々と岩場通過中
たぬき岩?🤔
どれが?🤔
2023年09月23日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:51
たぬき岩?🤔
どれが?🤔
ピラミッドピーク
2023年09月23日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:58
ピラミッドピーク
鎖の形も三点保持🤔
2023年09月23日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 12:58
鎖の形も三点保持🤔
岳沢周辺の緑が眩しい
2023年09月23日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 13:07
岳沢周辺の緑が眩しい
ピラミッドピークまで戻ってきました
2023年09月23日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 13:10
ピラミッドピークまで戻ってきました
ピラミッドピークから吊り尾根を一望
2023年09月23日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 13:10
ピラミッドピークから吊り尾根を一望
独標へと続く尾根道
眼下には梓川
2023年09月23日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 13:13
独標へと続く尾根道
眼下には梓川
霞沢岳
2023年09月23日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 14:11
霞沢岳
午後2時半、西穂山荘に戻ってきました
2023年09月23日 14:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/23 14:25
午後2時半、西穂山荘に戻ってきました
2367m
2023年09月23日 14:34撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 14:34
2367m
午後3時半、ロープウェイ西穂高口駅に無事下山しました
2023年09月23日 15:28撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 15:28
午後3時半、ロープウェイ西穂高口駅に無事下山しました
しらかば平駅の焼き立てパンで下山祝い😋
ロープウェイを下車した瞬間、駅構内に充満するパンの香りに釣られてつい買っちゃいました😇
2023年09月23日 16:02撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 16:02
しらかば平駅の焼き立てパンで下山祝い😋
ロープウェイを下車した瞬間、駅構内に充満するパンの香りに釣られてつい買っちゃいました😇
夕食&温泉は「ひらゆの森」で
名物の朴葉味噌が美味しいです😋
2023年09月23日 18:32撮影 by  SO-02L, Sony
9/23 18:32
夕食&温泉は「ひらゆの森」で
名物の朴葉味噌が美味しいです😋

感想

先週の甲斐駒黒戸尾根に続き今週は剱岳早月尾根の日帰りに挑戦すべく富山へ向かいましたが、移動だけで1日潰してしまうのは勿体ないのでちょうど通り道にある西穂高岳に寄り道をしました。翌日に早月尾根を控える中で体力を使い果たしてしまうわけにはいかないので、ここはロープウェイに甘えられる西穂がベストチョイス!というわけです(笑)

朝のうちは天候が芳しくなく、西穂高口駅を降りた時は濃霧と小雨模様で下手したら虚無の中を彷徨って一日が終わるな…と一瞬思いましたが、一応700hPaに入る乾燥域の存在を信じて歩き始めると西穂山荘の辺りでいきなり青空。独標〜本峰は雲の上を歩いているような絶景の世界となって最高の稜線漫遊を満喫できました🌞

そして西穂高岳本峰からの絶景は本当に素晴らしく、中でもやはり奥穂高岳(ジャンダルム)へと続く岩稜の迫力が何というか言い表せないくらい圧倒的ですね…。圧倒的と言うより不気味と言う方が合っているかもです。
いつかはあの稜線を越えてみたいという気持ちがずっと心の中にあるのですが、初めて実物をこの目で見て正直足がプルプルと震えてしまいました。

最後に、文明の利器、ロープウェイの力は本当に素晴らしい!
一気に標高2,156mまで連れて行ってくれて、そこから1時間も歩けば森林限界の上。そのあとは本格的な岩稜帯の縦走を楽しんで、山頂からの絶景を満喫したらひょいッと日帰りで戻って来られる。ひかえめに言って最高っす🤗
(早月尾根を連続で日帰りする根性はどこへ…?🤔)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら