記録ID: 5993042
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
葉山
2023年09月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 967m
- 下り
- 951m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2階に葉山や東北にある日本百名山のジオラマ模型が展示されています。 また市民荘前には山形名水100にも選ばれている水が流れており、 ブラシも置いてくださっているので、ぬかるみで汚れた靴を洗うことができます。 なお私たちは尾花沢方面から来たため、県道300号から葉山林間キャンプ場経由の道を進みました。 こっちの道は車1台分の舗装路で、両脇から草が生い茂り、おすすめできません。 素直に南側からのきれいで広い道を利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線やその手前の登山道は、ぬかるみ個所が多めです。 |
その他周辺情報 | ■道の駅寒河江 チェリーランド 0237-86-3111 野菜やフルーツよりも、山形県内の物産を多数取り扱っています。 県外者はここで様々な地域のお土産を購入できます。 ■ゆ〜チェリー 6:00〜22:00 0237-83-1414 350円! 11:00〜14:00 寒河江スマートICすぐそば。11:00〜14:00食事あり。芋煮を食べられます。 道路の体面にある「JAさがえ西村山 アグリランド」に野菜やフルーツが売っていますが、この温泉施設でも同じものを購入できます。 |
写真
撮影機器:
感想
まだ暗い4:20にスタート。
稜線までは大変登りやすい緩やかな道。
稜線分岐手前あたりからぬかるみ個所が出てきます。
稜線はアップダウンが多めながら、基本的には展望〇。
とくに大つぼ石と呼ばれる岩は抜群でした。
葉山の山頂から奥の院まで進み、来た道を戻ります。
ソロの男性ひとりとすれ違いましたが、この日の入山者は我々含めた3名だけ?
葉山市民荘の2回では、葉山や東北にある日本百名山のジオラマ模型が展示されていました。力作!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する