水生地下駐車に車を停めて出発であります。
3
水生地下駐車に車を停めて出発であります。
駐車場から少し歩くと天城峠バス停。
2
駐車場から少し歩くと天城峠バス停。
苔むした雰囲気のいい自然歩道。
2
苔むした雰囲気のいい自然歩道。
旧天城トンネル入り口まで登ってきました。いよいよここから伊豆山稜線歩道のスタートであります。
3
旧天城トンネル入り口まで登ってきました。いよいよここから伊豆山稜線歩道のスタートであります。
天城峠までゆるやかな登り坂を歩いていく。
1
天城峠までゆるやかな登り坂を歩いていく。
しばし登ると天城峠。ここから長〜い稜線歩きの始まりであります。
1
しばし登ると天城峠。ここから長〜い稜線歩きの始まりであります。
天城峠からしばらくの間、歩きやすく傾斜の少ない快適な自然歩道が続きます。
2
天城峠からしばらくの間、歩きやすく傾斜の少ない快適な自然歩道が続きます。
残念ながら湿度が高くガスってしまい、序盤からイヤな汗をかきまくってしまう。9月も後半なのでそろそろ大丈夫だと思っていたのですが。
2
残念ながら湿度が高くガスってしまい、序盤からイヤな汗をかきまくってしまう。9月も後半なのでそろそろ大丈夫だと思っていたのですが。
ところどころ倒木や崩壊地もありますが、通過困難とか危険というレベルではないので大丈夫。
1
ところどころ倒木や崩壊地もありますが、通過困難とか危険というレベルではないので大丈夫。
このあたりではおなじみ、ウクライナ色の目印。
4
このあたりではおなじみ、ウクライナ色の目印。
古峠を通過。伊豆山稜線歩道はこういうランドマークが要所要所にあるので行程の目安になるし、ベンチなどもあって休憩ポイントとしても利用できて快適に歩くことができます。
2
古峠を通過。伊豆山稜線歩道はこういうランドマークが要所要所にあるので行程の目安になるし、ベンチなどもあって休憩ポイントとしても利用できて快適に歩くことができます。
時間が経ってくればガスも晴れるとは思うんだけど、晴れたら晴れたらで今度はかなり暑くなりそう。
2
時間が経ってくればガスも晴れるとは思うんだけど、晴れたら晴れたらで今度はかなり暑くなりそう。
二本杉峠(旧天城峠)到着。休憩にとっても良い場所なのだ。
2
二本杉峠(旧天城峠)到着。休憩にとっても良い場所なのだ。
滑沢峠。
2
滑沢峠。
三蓋山へちょっと登り。
2
三蓋山へちょっと登り。
山頂標識のある場所と三角点のあるピークが少し離れているので、三角点を探しに行きます。
3
山頂標識のある場所と三角点のあるピークが少し離れているので、三角点を探しに行きます。
意外とヤブってます。
2
意外とヤブってます。
ヤブの中にひょっこり三等三角点「三分一」。
4
ヤブの中にひょっこり三等三角点「三分一」。
三角点から300メートルほど北に山頂標識があります。
2
三角点から300メートルほど北に山頂標識があります。
このあたりから少しずつアップダウンが始まりますが、そこまで急な登り下りはないので、慌てず騒がず歩を進めるのでありました。
2
このあたりから少しずつアップダウンが始まりますが、そこまで急な登り下りはないので、慌てず騒がず歩を進めるのでありました。
スクッ!
2
スクッ!
つげ峠。
2
つげ峠。
ヌルッとした橋の上で思いっきりスッ転ぶ。
3
ヌルッとした橋の上で思いっきりスッ転ぶ。
ブナやヒメシャラの木に囲まれた静かで気持ちの良いルートが続きます。
2
ブナやヒメシャラの木に囲まれた静かで気持ちの良いルートが続きます。
オフ車なのか自然に抉れたのかわかりませんが、歩きにくくてシンドイですなあ。
2
オフ車なのか自然に抉れたのかわかりませんが、歩きにくくてシンドイですなあ。
猫越峠。
3
猫越峠。
この登山道状態で雨で濡れていたりすると最悪なのだ。
4
この登山道状態で雨で濡れていたりすると最悪なのだ。
スクッ!
2
スクッ!
ガスが晴れ、ようやく青空が出てきてうれしい。
3
ガスが晴れ、ようやく青空が出てきてうれしい。
猫越岳に着きました。バンザーイ!バンザーイ!
4
猫越岳に着きました。バンザーイ!バンザーイ!
二等三角点「猫越峠」。
3
二等三角点「猫越峠」。
猫ピーナッツ岳(20%オフ)。
3
猫ピーナッツ岳(20%オフ)。
晴れたのはうれしいけど、予想どおりムチャクチャアヂィです。
4
晴れたのはうれしいけど、予想どおりムチャクチャアヂィです。
んっ、こんな池あったっけ?
1
んっ、こんな池あったっけ?
あらっ、なかなか立派な池でありますね。
3
あらっ、なかなか立派な池でありますね。
ちなみに池の縁があいまいなので、調子に乗ってズンズン歩いていくと池に落ちます。
3
ちなみに池の縁があいまいなので、調子に乗ってズンズン歩いていくと池に落ちます。
展望台にちょっと寄り道。
3
展望台にちょっと寄り道。
やっぱり伊豆山稜線歩道はこの風景がいいんだな。
5
やっぱり伊豆山稜線歩道はこの風景がいいんだな。
セッセと登り下り。
3
セッセと登り下り。
後藤山。
3
後藤山。
天城放牧場が見えてきたよ。
5
天城放牧場が見えてきたよ。
なべ石。
4
なべ石。
仁科峠まであとちょっと。
4
仁科峠まであとちょっと。
仁科峠でひとやすみ。
5
仁科峠でひとやすみ。
このガイドマップ、入っていたためしがないんだよな。
3
このガイドマップ、入っていたためしがないんだよな。
やっぱりなっ。
3
やっぱりなっ。
ここから先は西天城高原線に沿ってズンズン北上しますが、いつでも舗装路にエスケープできるのでちょっと安心。
4
ここから先は西天城高原線に沿ってズンズン北上しますが、いつでも舗装路にエスケープできるのでちょっと安心。
とってもいい眺めなのはうれしいんだけど、モーレツな暑さで汗ダーダー。
6
とってもいい眺めなのはうれしいんだけど、モーレツな暑さで汗ダーダー。
風早峠。日陰がほとんどないのでモーレツにアヂィ。
3
風早峠。日陰がほとんどないのでモーレツにアヂィ。
そんなにキツいアップダウンもないし、もうちょっと涼しければ最高だったんだな。
3
そんなにキツいアップダウンもないし、もうちょっと涼しければ最高だったんだな。
宇久須峠に到着。東屋もあるしちょうどお昼なのでゴハン休憩にします。
4
宇久須峠に到着。東屋もあるしちょうどお昼なのでゴハン休憩にします。
やっぱコメうめぇな。
3
やっぱコメうめぇな。
午後の部スタート。
4
午後の部スタート。
予想外の暑さで序盤から大量の汗をかいてしまい、かなり疲れてしまいました。
3
予想外の暑さで序盤から大量の汗をかいてしまい、かなり疲れてしまいました。
魂の山。
3
魂の山。
登ったり、下ったり、宇久須峠以降はアップダウンが連続するので踏ん張りどころであります。
2
登ったり、下ったり、宇久須峠以降はアップダウンが連続するので踏ん張りどころであります。
土肥峠。
4
土肥峠。
舗装路を歩けばアップダウンがなくてラクなんだろうけど、それもツマんないな。
4
舗装路を歩けばアップダウンがなくてラクなんだろうけど、それもツマんないな。
南無妙峠。
3
南無妙峠。
吉奈峠。このあたりは黙々と歩く時間帯なのだ。
2
吉奈峠。このあたりは黙々と歩く時間帯なのだ。
棚場山。
3
棚場山。
棚場山の三角点はルートから少し東に逸れた場所にあるのでちょっと寄り道。
2
棚場山の三角点はルートから少し東に逸れた場所にあるのでちょっと寄り道。
意外と雑木がボーボー。
2
意外と雑木がボーボー。
二等三角点「吉奈村」。
3
二等三角点「吉奈村」。
黙々と歩いていよいよ今日の目的地であります。
2
黙々と歩いていよいよ今日の目的地であります。
船原峠に到着。本日はここまで。
2
船原峠に到着。本日はここまで。
少し登って北へと分け入っていく。
1
少し登って北へと分け入っていく。
良さげな場所があったのでコッソリ幕営させてもらうのであった。
4
良さげな場所があったのでコッソリ幕営させてもらうのであった。
時間の余裕があるので、ヒマ潰しを兼ねて湯ヶ島まで買い出しに行くことにした。
3
時間の余裕があるので、ヒマ潰しを兼ねて湯ヶ島まで買い出しに行くことにした。
バス停まで下り坂を30分歩く。行きはいいけど帰りがダルそう。
2
バス停まで下り坂を30分歩く。行きはいいけど帰りがダルそう。
バスにゆられて湯ヶ島へ。
1
バスにゆられて湯ヶ島へ。
10分ほどで上船原詰所に到着。バス停のすぐ目の前にセブンレイブンがあってすごく便利。
4
10分ほどで上船原詰所に到着。バス停のすぐ目の前にセブンレイブンがあってすごく便利。
あ〜〜〜〜〜〜〜、コーラうめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜。
4
あ〜〜〜〜〜〜〜、コーラうめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜。
もはやバス停からテン場まで歩くのがイヤになってしまったので、タクシーを利用してラクをするのであった。
4
もはやバス停からテン場まで歩くのがイヤになってしまったので、タクシーを利用してラクをするのであった。
テントに籠もって楽しいゴハンの時間。
4
テントに籠もって楽しいゴハンの時間。
他にすることもないのでサッサと寝るが、暑くて眠れぬではないか!
3
他にすることもないのでサッサと寝るが、暑くて眠れぬではないか!
早起き撤収。
4
早起き撤収。
今日も一日楽しく行って参ります。
4
今日も一日楽しく行って参ります。
船原峠から先、舗装路歩きもちょいちょい混じってきます。
2
船原峠から先、舗装路歩きもちょいちょい混じってきます。
土肥駐車場、朝早すぎて誰もいない。
3
土肥駐車場、朝早すぎて誰もいない。
舗装路、自然歩道を交互に繰り返しながら北上。
1
舗装路、自然歩道を交互に繰り返しながら北上。
伽藍山。山というか舗装路の際。
2
伽藍山。山というか舗装路の際。
地図を見たら三角点を見過ごしていたので慌てて戻る。
1
地図を見たら三角点を見過ごしていたので慌てて戻る。
三角点はルートから外れたヤブの中っぽいな。
1
三角点はルートから外れたヤブの中っぽいな。
ちょうどこれ見よがしにヤブが切れているところがあるので侵入。
2
ちょうどこれ見よがしにヤブが切れているところがあるので侵入。
濡れたスズタケで全身ビッショビショ。
2
濡れたスズタケで全身ビッショビショ。
道のど真ん中に三等三角点「出口山」。
3
道のど真ん中に三等三角点「出口山」。
小雨でムシ暑くて哀しい朝。
3
小雨でムシ暑くて哀しい朝。
ビショビショで哀しい朝。
2
ビショビショで哀しい朝。
古希山で哀しい朝。
3
古希山で哀しい朝。
段差が大きすぎて哀しい朝(朝シリーズ終了)。
3
段差が大きすぎて哀しい朝(朝シリーズ終了)。
達磨山に着いたけどガスって展望ナシ、残念。
4
達磨山に着いたけどガスって展望ナシ、残念。
一等三角点「達摩山」。
3
一等三角点「達摩山」。
伊豆のガマ太郎。
4
伊豆のガマ太郎。
しばし樹林帯の登り。
2
しばし樹林帯の登り。
小達磨山。
2
小達磨山。
道中、ルートを逸れた場所に三角点があるのですが、以前寄ったことがあるし、ビショビショになりそうなので今日はパス。
3
道中、ルートを逸れた場所に三角点があるのですが、以前寄ったことがあるし、ビショビショになりそうなので今日はパス。
もう少し遅く出発すれば、ガスが晴れて展望が楽しめたのかな。
3
もう少し遅く出発すれば、ガスが晴れて展望が楽しめたのかな。
ようやく戸田峠に着きました。こんな天気ですが達磨山からの道中で2組のハイカーに会いました。
3
ようやく戸田峠に着きました。こんな天気ですが達磨山からの道中で2組のハイカーに会いました。
最後のピーク、金冠山へレッツゴーーーーー!
1
最後のピーク、金冠山へレッツゴーーーーー!
雨が降ってきちゃったよ。
2
雨が降ってきちゃったよ。
最後のピーク、金冠山に到着しました。バンザーイ!バンザーイ!
4
最後のピーク、金冠山に到着しました。バンザーイ!バンザーイ!
雨がだんだん強くなってきたのでサッサと下山。
3
雨がだんだん強くなってきたのでサッサと下山。
伊豆山稜線歩道のゴール、虹の郷までまだ10キロ近くあります。
3
伊豆山稜線歩道のゴール、虹の郷までまだ10キロ近くあります。
だるま山高原レストハウスに到着。ここで縦走を終わる人も多いみたいですが、ここから虹の郷まではあまり楽しい道中ではないので、よっぽどの物好きじゃない限りここで終わったほうがいいと思いますよ。
4
だるま山高原レストハウスに到着。ここで縦走を終わる人も多いみたいですが、ここから虹の郷まではあまり楽しい道中ではないので、よっぽどの物好きじゃない限りここで終わったほうがいいと思いますよ。
自分は修善寺駅まで歩くつもりなので、まだまだ気を抜いている場合ではないのだ。
2
自分は修善寺駅まで歩くつもりなので、まだまだ気を抜いている場合ではないのだ。
伊豆カブトムシバトル。
2
伊豆カブトムシバトル。
クツの中に水が染み込んでしまい、靴ズレを起こして足がイデェ。
3
クツの中に水が染み込んでしまい、靴ズレを起こして足がイデェ。
だるま山高原キャンプ場の中を抜けさせてもらいます。
2
だるま山高原キャンプ場の中を抜けさせてもらいます。
こんな天気なのにキャンプしている人がかなりいてビックリ。
3
こんな天気なのにキャンプしている人がかなりいてビックリ。
舗装路じゃないのはありがたいんですが、雨で草ビショビショ、クモの巣だらけでイライラ大爆発であります。
2
舗装路じゃないのはありがたいんですが、雨で草ビショビショ、クモの巣だらけでイライラ大爆発であります。
今日は舗装路のほうがマシなんだな。
4
今日は舗装路のほうがマシなんだな。
ロープが張ってある三角点の場所は大芝山というピーク。
1
ロープが張ってある三角点の場所は大芝山というピーク。
三等三角点「大芝山」。
3
三等三角点「大芝山」。
雨が上がって少しだけ気持ちいい空気になってきましたが、樹林帯のクモの巣の多さには辟易させられます。
3
雨が上がって少しだけ気持ちいい空気になってきましたが、樹林帯のクモの巣の多さには辟易させられます。
舗装路に出たり、また未舗装路に入ったり、その繰り返し。
1
舗装路に出たり、また未舗装路に入ったり、その繰り返し。
ようやく青空が。
2
ようやく青空が。
ゴルフ場の脇を歩くので、あちこちにボール落ちてます。
2
ゴルフ場の脇を歩くので、あちこちにボール落ちてます。
虹の郷の外周に沿って歩く。
2
虹の郷の外周に沿って歩く。
頼む、草刈ってくれ。
3
頼む、草刈ってくれ。
もみじ林。
2
もみじ林。
東屋で最後の休憩。戸田峠から単調な道が続いてちょっとシンドイ時間帯であります。
2
東屋で最後の休憩。戸田峠から単調な道が続いてちょっとシンドイ時間帯であります。
虹の郷へ向けての最後の登り坂。
1
虹の郷へ向けての最後の登り坂。
虹の郷で伊豆山稜線歩道のゴールであります。バンザーイ!バンザーイ!
3
虹の郷で伊豆山稜線歩道のゴールであります。バンザーイ!バンザーイ!
残るは修善寺駅まで最後の踏ん張り時なのだ。
2
残るは修善寺駅まで最後の踏ん張り時なのだ。
きのこ好きにはたまらないセンター。
3
きのこ好きにはたまらないセンター。
ようやく修善寺の町に入りました。足が痛くて泣きそうだけどあとちょっとなのだ。
2
ようやく修善寺の町に入りました。足が痛くて泣きそうだけどあとちょっとなのだ。
JR主催のさわやかウォーキング大会が開催されており、ガンガン抜かれる情けないオッサンであった。
5
JR主催のさわやかウォーキング大会が開催されており、ガンガン抜かれる情けないオッサンであった。
こっちがうなりたいわ。
3
こっちがうなりたいわ。
無事にゴールできたことに感謝して、横瀬八幡神社でお参りして行きます。
2
無事にゴールできたことに感謝して、横瀬八幡神社でお参りして行きます。
感謝感謝、パンパン。
4
感謝感謝、パンパン。
300年前の職人、想像で作ってしまう。
5
300年前の職人、想像で作ってしまう。
見覚えのある橋だよ。
1
見覚えのある橋だよ。
ようやくゴーーーーーーール!
4
ようやくゴーーーーーーール!
やっぱコーラうめぇな。
5
やっぱコーラうめぇな。
バスで水生地下まで帰るよ。
4
バスで水生地下まで帰るよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する