高峰山(岐阜県中津川市)945mなごり雪ハイキング

- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 266m
- 下り
- 278m
コースタイム
| 天候 | 快晴 山頂(10時ごろ)6℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中津川市苗木の「夜明けの森」「鉱物博物館」のエリアを通り抜けて、林道(舗装)を登ります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレなし ■ 水場たぶんなし ■ 熊出没注意喚起の看板はありませんが、要注意でしょう。 ■ ヒル発生情報不明 |
写真
感想
中津川市内から見ると、なだらかな丘陵のようなきれいな形の山が高峰山です。
あまりにも簡単そうで、つまらないかも?とも思ったけど軽いお散歩気分で出かけました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ちんの峠に着くと、あれ、周りが白い。
といっても10cmあるかどうかなので、気にせずスタート。
積雪で登山道はわかりにくいけど、赤リボンがあるし、先行者1名の足跡もあるので問題なし。少し余分に時間がかかったけど、無事登頂。
山頂からの展望はあまりありませんが、山の形にお似合いの広場のような山頂でうろうろしながら休憩。
帰りは違うルートで、近くの林道まで下りて、林道経由で峠へ戻るルートです。
こちらの方が、かんたんなので、良く使われているルートのようですが、雪が積もると様子が一変します。
まず、トレースがない。踏み跡は積雪で見えない、赤リボンも見当たらない・・・
あっという間に道迷い。戻ってみてもよくわからん。
でもすぐ下に林道が見えてる。
「えーい、そのまま林道へ下りちゃえ」
灌木の間をテキトーに下って出た林道は、まだ工事中のようで、ぐちゃぐちゃの深い轍。
(ブルドーザーしか入って来てない様子)
融けかけた雪と泥に苦戦しながら20分ほど歩くと、正しい登山口の看板発見。かなり上で林道に出て、遠回りしてきたみたいです。
ここからは歩きやすくなった林道で、ちんの峠まで戻りました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
やっぱり雪ってのは怖いですね〜。
特に初めての山で雪道だと全く道がわからない。
低山で積雪10cm足らずなのでこの程度で、逆に遊んできた感じですが、気を付けないとあぶないですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する