ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6008482
全員に公開
ハイキング
剱・立山

下ノ廊下(黒部ダム駅~欅平駅)

2023年10月02日(月) 〜 2023年10月03日(火)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
10:36
距離
29.0km
登り
4,872m
下り
5,746m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:20
合計
6:23
距離 17.5km 登り 2,878m 下り 3,509m
7:54
19
8:13
8:14
36
8:50
8:52
96
10:28
10:34
32
11:06
11:07
43
11:50
42
12:32
27
12:59
13:06
14
13:20
5
13:25
3
13:28
13:30
29
13:59
14:00
17
2日目
山行
3:58
休憩
0:10
合計
4:08
距離 11.5km 登り 1,994m 下り 2,247m
8:14
8:15
5
8:20
21
8:41
28
9:09
9:18
30
9:48
30
10:59
0
10:59
ゴール地点
谷間なので案の定GPSバグってます。
標高差は計画を参考にしてください。
ただし感じるほどの標高差はありません。
天候 1日目 晴れのち曇り
深夜 大雨
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]武蔵小杉 12:06-12:40 立川 南武線快速¥4840
立川 12:44-13:01 高尾 中央線
高尾 13:09-16:58 松本 中央本線
 車内で〜信濃大町駅までの精算(信濃大町駅IC不可)
松本 17:01-18:00 信濃大町 大糸線
 山岳旅館いとう 素泊まり¥4000
信濃大町駅前 06:15-06:55 扇沢駅前 扇沢線 ¥1650
扇沢 07:30-07:46 黒部ダム 関電トンネルバス¥1800(クレジット可)

[帰]欅平 11:04-12:23 宇奈月 黒部峡谷鉄道 ¥1980(クレジット可)
宇奈月温泉 13:33-13:54 新黒部 富山地鉄本線(電鉄富山行) ¥640
黒部宇奈月温泉 14:34-16:02 高崎 はくたか566¥9030
高崎 16:11-18:05 渋谷 湘南新宿ライン(小田原行)¥1980
渋谷 18:15- 東京東横線通勤特急

交通費計\21920
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので歩きやすい
マイナーコースを歩く人にとっては簡単
グレーディングはいいとこB
今年は雪渓ないのでチェーンアイゼン不要

ただし途中の志合谷隧道が水没しがちなのに注意
またメジャーコースなだけあり様々な人がいるのでそちらの方が危ない(覚束なくて危なげな人、ツアー団体、必死になりすぎて鈴の音さえ聞こえない人など)
その他周辺情報 湯めどころ宇奈月温泉¥510
お土産屋は宇奈月温泉駅にも黒部宇奈月温泉駅にもある
ちなみに下ノ廊下バッジは宇奈月温泉駅限定で550円(阿曽原小屋で売っていない)
夜の山並みも美しい…ほんと夜勤明けに限ってこういう天気になるんだから…
2023年10月02日 18:09撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/2 18:09
夜の山並みも美しい…ほんと夜勤明けに限ってこういう天気になるんだから…
骨董品だ!!!
2023年10月02日 19:32撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/2 19:32
骨董品だ!!!
モルゲン、爺。
2023年10月03日 05:50撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 5:50
モルゲン、爺。
月と立山。
2023年10月03日 07:52撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 7:52
月と立山。
いくらか下り黒部ダムの激流を渡ってからがスタート。
2023年10月03日 08:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 8:12
いくらか下り黒部ダムの激流を渡ってからがスタート。
滝をわたる
2023年10月03日 08:41撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 8:41
滝をわたる
じょぼぼぼぼ
2023年10月03日 08:45撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 8:45
じょぼぼぼぼ
光を喰らう
2023年10月03日 08:52撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 8:52
光を喰らう
流れもなかなかに速い
2023年10月03日 09:00撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 9:00
流れもなかなかに速い
ところどころに資材が置いてある。ここにはお備えと箒…なにかおわすのだろうか。
2023年10月03日 09:08撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 9:08
ところどころに資材が置いてある。ここにはお備えと箒…なにかおわすのだろうか。
ゴーロのあたりは少しだけ道がわかりにくいかも。
2023年10月03日 09:41撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 9:41
ゴーロのあたりは少しだけ道がわかりにくいかも。
なにこれどうなってるの、と思ったら
2023年10月03日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 9:58
なにこれどうなってるの、と思ったら
やっぱり滝を渡渉してました。
2023年10月03日 10:00撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 10:00
やっぱり滝を渡渉してました。
道は続くよどこまでも。
2023年10月03日 10:14撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 10:14
道は続くよどこまでも。
おっ、やたらハシゴ階段があるな?
2023年10月03日 10:20撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 10:20
おっ、やたらハシゴ階段があるな?
と思ったら例のへつりでした。正直あんまり怖くない。
2023年10月03日 10:21撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 10:21
と思ったら例のへつりでした。正直あんまり怖くない。
でも降りるときはちょっとこわい。あ、これで終わりです…。
2023年10月03日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 10:23
でも降りるときはちょっとこわい。あ、これで終わりです…。
あーあー…渋滞だよ…。ちなみにここはロープ掴んでもいいしステーブル?使ってもいいし、ややとっかかりは浅いですが岩登ってもいいです。それよりロープに振られてるツアー客が危ない。
2023年10月03日 10:28撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/3 10:28
あーあー…渋滞だよ…。ちなみにここはロープ掴んでもいいしステーブル?使ってもいいし、ややとっかかりは浅いですが岩登ってもいいです。それよりロープに振られてるツアー客が危ない。
これぞ自然の渓谷美。
2023年10月03日 10:57撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 10:57
これぞ自然の渓谷美。
岩がキレイだと滝も映える。
2023年10月03日 10:58撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 10:58
岩がキレイだと滝も映える。
こういう荒々しい渓流はすき、でもそのうち麻痺して何も感じなくなります。
2023年10月03日 10:58撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 10:58
こういう荒々しい渓流はすき、でもそのうち麻痺して何も感じなくなります。
よくこんな道作れるなぁ…。これはまさに匠の技。
2023年10月03日 11:38撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/3 11:38
よくこんな道作れるなぁ…。これはまさに匠の技。
滝を渡るのはちょっと怖い…とも思わなくなりました。
2023年10月03日 11:39撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 11:39
滝を渡るのはちょっと怖い…とも思わなくなりました。
じょほぼぼぼ2
2023年10月03日 11:40撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 11:40
じょほぼぼぼ2
出たわね。
2023年10月03日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 11:46
出たわね。
こわいよおおおおおおおお
2023年10月03日 11:47撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 11:47
こわいよおおおおおおおお
イヤアアアアアアアアアアアアア
2023年10月03日 11:47撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 11:47
イヤアアアアアアアアアアアアア
美しい岸壁。よくこんなところ彫りぬけるよなぁ。
2023年10月03日 11:53撮影 by  SC-51B, samsung
7
10/3 11:53
美しい岸壁。よくこんなところ彫りぬけるよなぁ。
だんだん高度差も生まれてきました。
2023年10月03日 12:22撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 12:22
だんだん高度差も生まれてきました。
ふと下を見れば…。
2023年10月03日 12:35撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 12:35
ふと下を見れば…。
クソ長吊橋、あらわる!
2023年10月03日 13:03撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 13:03
クソ長吊橋、あらわる!
ヒェ…さっきと比べ物にならない恐怖感。本日膝ガクガクしたのはここが初めて。
2023年10月03日 13:05撮影 by  SC-51B, samsung
8
10/3 13:05
ヒェ…さっきと比べ物にならない恐怖感。本日膝ガクガクしたのはここが初めて。
ガレてて沢になっている。こういう地形を見るのは楽しかですね。
2023年10月03日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:12
ガレてて沢になっている。こういう地形を見るのは楽しかですね。
グリーングリーン。
2023年10月03日 13:18撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 13:18
グリーングリーン。
あの中を行くのか、それとも鉄道が走ったりするのか。
2023年10月03日 13:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:20
あの中を行くのか、それとも鉄道が走ったりするのか。
なんとも人工的ぽい滝。ウォータースライダーしたら楽しいだろうな、死ぬけど。
2023年10月03日 13:20撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 13:20
なんとも人工的ぽい滝。ウォータースライダーしたら楽しいだろうな、死ぬけど。
ガチャリ…銃を構えて突撃!
2023年10月03日 13:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:22
ガチャリ…銃を構えて突撃!
こ、これは…FF12で見た!!
2023年10月03日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
7
10/3 13:24
こ、これは…FF12で見た!!
渡る瞬間になんか来そう…
2023年10月03日 13:24撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 13:24
渡る瞬間になんか来そう…
高熱隧道を走り抜けてきた者だ、面構えが違う。
2023年10月03日 13:25撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/3 13:25
高熱隧道を走り抜けてきた者だ、面構えが違う。
やべ…触ったらぼろっと剥がれ落ちた…。
2023年10月03日 13:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:26
やべ…触ったらぼろっと剥がれ落ちた…。
風化しまくってるから使われてないと思いきや現役。間違えて入り込んじゃいました☆てへ
2023年10月03日 13:29撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 13:29
風化しまくってるから使われてないと思いきや現役。間違えて入り込んじゃいました☆てへ
真のルートはこちらから。
2023年10月03日 13:29撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:29
真のルートはこちらから。
隧道を出れば最後の上り120m!
2023年10月03日 13:36撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/3 13:36
隧道を出れば最後の上り120m!
お花を撮ってたら隣になんかいた。かわいい。なんだこいつ。
2023年10月03日 13:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 13:53
お花を撮ってたら隣になんかいた。かわいい。なんだこいつ。
というわけで到着、阿曽原小屋。思ったより早く到着できました。
2023年10月03日 14:17撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/3 14:17
というわけで到着、阿曽原小屋。思ったより早く到着できました。
ものの〜け〜たち〜だけ〜
2023年10月03日 14:34撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 14:34
ものの〜け〜たち〜だけ〜
思ったより小屋から温泉までの距離あります。日によって源泉の温度が違うみたい。やや白みがかかった無臭やや甘めの…なんだこの泉質…。
2023年10月03日 15:12撮影 by  SC-51B, samsung
7
10/3 15:12
思ったより小屋から温泉までの距離あります。日によって源泉の温度が違うみたい。やや白みがかかった無臭やや甘めの…なんだこの泉質…。
ロウリュウ的なサウナをどうぞ。
2023年10月03日 15:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 15:12
ロウリュウ的なサウナをどうぞ。
あら可愛らしい。でも登りはきつい。
2023年10月03日 15:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/3 15:13
あら可愛らしい。でも登りはきつい。
天気は怪しげ。テン場は快適そう。
2023年10月03日 15:22撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/3 15:22
天気は怪しげ。テン場は快適そう。
ぎゅうぎゅう詰め。コロナ禍が恋しい…。
2023年10月03日 15:40撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/3 15:40
ぎゅうぎゅう詰め。コロナ禍が恋しい…。
にんにくたっぷりらしきカレー。豚肉は黒部豚だかなんだかをホロホロに煮込んでいて美味しい。食事時間は20分ほどですがおかわりは自由。
2023年10月03日 18:02撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/3 18:02
にんにくたっぷりらしきカレー。豚肉は黒部豚だかなんだかをホロホロに煮込んでいて美味しい。食事時間は20分ほどですがおかわりは自由。
夜の大雨は6時間以上続き、谷間は朝もまだ靄の中。
2023年10月04日 05:45撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/4 5:45
夜の大雨は6時間以上続き、谷間は朝もまだ靄の中。
あさごはん。ふりかけ使っていいのが最高にありがたい。お味噌汁この日は冬瓜が入ってました。私が3杯目のお代わりする頃には既に味噌汁の中に冬瓜はなかった…。
2023年10月04日 06:01撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 6:01
あさごはん。ふりかけ使っていいのが最高にありがたい。お味噌汁この日は冬瓜が入ってました。私が3杯目のお代わりする頃には既に味噌汁の中に冬瓜はなかった…。
おや、青空がのぞいている。嬉しいやら妬ましいやら複雑な気分。
2023年10月04日 06:47撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 6:47
おや、青空がのぞいている。嬉しいやら妬ましいやら複雑な気分。
じょぼーっと流れて
2023年10月04日 06:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 6:55
じょぼーっと流れて
ここから排出すおおおおおおおおおおおおおおおおお
2023年10月04日 06:55撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 6:55
ここから排出すおおおおおおおおおおおおおおおおお
振り向けば小屋がある
2023年10月04日 06:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 6:57
振り向けば小屋がある
ドクベニタケちゃん?
2023年10月04日 07:56撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 7:56
ドクベニタケちゃん?
今日は初っ端から高いです。ちょっとだけ高度感による恐怖が。
2023年10月04日 07:58撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 7:58
今日は初っ端から高いです。ちょっとだけ高度感による恐怖が。
ずいぶんと晴れてやがるなぁオイ! 山頂から見渡したかった…。
2023年10月04日 08:02撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/4 8:02
ずいぶんと晴れてやがるなぁオイ! 山頂から見渡したかった…。
ここだけグレーチングのついた橋。どうしてこんな重いものを…雪対策?
2023年10月04日 08:07撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/4 8:07
ここだけグレーチングのついた橋。どうしてこんな重いものを…雪対策?
オリオ谷! いやぁでっかいですなぁ。
2023年10月04日 08:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 8:12
オリオ谷! いやぁでっかいですなぁ。
これはなんとも面白い…どれだけ手がかかったんだろう。
2023年10月04日 08:19撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 8:19
これはなんとも面白い…どれだけ手がかかったんだろう。
中はちょいちょい水浸し。まだまだヘッデンは必要ありません。
2023年10月04日 08:19撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 8:19
中はちょいちょい水浸し。まだまだヘッデンは必要ありません。
すごく…切り立ってます…。きみ、なんだか昨日より高くない?
2023年10月04日 08:56撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/4 8:56
すごく…切り立ってます…。きみ、なんだか昨日より高くない?
宙へ向かう橋。きみ、なんだか昨日より滑りそうじゃない?
2023年10月04日 08:57撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 8:57
宙へ向かう橋。きみ、なんだか昨日より滑りそうじゃない?
大太鼓とかいうらしい。全景図も撮ったんですがこちらの方が迫力あるので。
2023年10月04日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 8:58
大太鼓とかいうらしい。全景図も撮ったんですがこちらの方が迫力あるので。
完全に岸壁をくりぬいた大太鼓回廊。太魯閣(台湾)も似たような感じだったけども、ここはなんていうか手作り感を感じる。
2023年10月04日 08:59撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/4 8:59
完全に岸壁をくりぬいた大太鼓回廊。太魯閣(台湾)も似たような感じだったけども、ここはなんていうか手作り感を感じる。
まーたすごい谷間が。この志合谷はどう抜けるのかな?
2023年10月04日 09:04撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 9:04
まーたすごい谷間が。この志合谷はどう抜けるのかな?
と思ったらトンネルでした。照明用意中に先に入っていったおばあちゃんがいましたが、あの人通過速度相当早かった…すごいわ…。
2023年10月04日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/4 9:09
と思ったらトンネルでした。照明用意中に先に入っていったおばあちゃんがいましたが、あの人通過速度相当早かった…すごいわ…。
本当に洞窟。真ん中の白い線は水滴です。
2023年10月04日 09:10撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 9:10
本当に洞窟。真ん中の白い線は水滴です。
めっちゃ水がポタポタ垂れて…普通に水没してる…。
2023年10月04日 09:12撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 9:12
めっちゃ水がポタポタ垂れて…普通に水没してる…。
出口もまったく見えないし完全に水没してるし寒いし、ここで本当に合ってるのか心配になってきます。
2023年10月04日 09:15撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 9:15
出口もまったく見えないし完全に水没してるし寒いし、ここで本当に合ってるのか心配になってきます。
端っこに水路が見えれば出口までもう少し。というか最初からそうしてくれー!
2023年10月04日 09:16撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 9:16
端っこに水路が見えれば出口までもう少し。というか最初からそうしてくれー!
これは上のトンネルとは違うトンネル。短いので親切設計…と思いきや中でいいなり高さが低くなっていてガツンと罠。
2023年10月04日 09:29撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 9:29
これは上のトンネルとは違うトンネル。短いので親切設計…と思いきや中でいいなり高さが低くなっていてガツンと罠。
テクニカルなマルター×マルター。滑るから怖いんですけお!
2023年10月04日 10:04撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 10:04
テクニカルなマルター×マルター。滑るから怖いんですけお!
ゆーきゃんふらい? 電線が近くに見えるので遠近感バグって落ちそうで怖い。
2023年10月04日 10:15撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 10:15
ゆーきゃんふらい? 電線が近くに見えるので遠近感バグって落ちそうで怖い。
あの鉄塔から下りが始まります。最後のラストスパート! …しかし天気いいな…。
2023年10月04日 10:15撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 10:15
あの鉄塔から下りが始まります。最後のラストスパート! …しかし天気いいな…。
谷間に刺さる老木にひょっこり萌芽。実ることやら。
2023年10月04日 10:16撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 10:16
谷間に刺さる老木にひょっこり萌芽。実ることやら。
奥の左が猫叉山…のはず。あとで見たらバリルートなんですね。
2023年10月04日 10:21撮影 by  SC-51B, samsung
10/4 10:21
奥の左が猫叉山…のはず。あとで見たらバリルートなんですね。
実際には下降点の850mではなく920mあたりから下降が始まります。木の根(濡れてる)が多くて歩きにくい…。
2023年10月04日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 10:25
実際には下降点の850mではなく920mあたりから下降が始まります。木の根(濡れてる)が多くて歩きにくい…。
んん???? 奥さん!!あれ!!唐松キレットでは!?!??!
2023年10月04日 10:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 10:32
んん???? 奥さん!!あれ!!唐松キレットでは!?!??!
そしてこいつが餓鬼山か? と思ったけどあとでみたら奥鐘山のようですね。
2023年10月04日 10:34撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 10:34
そしてこいつが餓鬼山か? と思ったけどあとでみたら奥鐘山のようですね。
にしても素晴らしい稜線。今頃あそこにいられればなぁ…。唐松の隣は不帰岳の稜線かな?
2023年10月04日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/4 10:38
にしても素晴らしい稜線。今頃あそこにいられればなぁ…。唐松の隣は不帰岳の稜線かな?
あの山を見ながら下るなんて、なんと最高なんだ…最後に最高の御褒美だ…。
2023年10月04日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 10:46
あの山を見ながら下るなんて、なんと最高なんだ…最後に最高の御褒美だ…。
と、いうわけで到着10:58。次の出発は11:04▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああぁぁぁぁぁぁぁ
2023年10月04日 10:58撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/4 10:58
と、いうわけで到着10:58。次の出発は11:04▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああぁぁぁぁぁぁぁ
あらかわいい日立製作所製。ところで阿里山鉄道と提携してるですと…なんと属性モリモリなんだ! 太魯閣ぽいなーと思いながら通ってきただけに阿里山とは縁がありますな!
2023年10月04日 11:00撮影 by  SC-51B, samsung
6
10/4 11:00
あらかわいい日立製作所製。ところで阿里山鉄道と提携してるですと…なんと属性モリモリなんだ! 太魯閣ぽいなーと思いながら通ってきただけに阿里山とは縁がありますな!
おかわいらしい無賃乗車(この後どっかいった)
2023年10月04日 11:30撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/4 11:30
おかわいらしい無賃乗車(この後どっかいった)
これなんかのゲームで見たなーとおもったけどあれだ、マリオワールドだ…。
2023年10月04日 12:15撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/4 12:15
これなんかのゲームで見たなーとおもったけどあれだ、マリオワールドだ…。
ということで、宇奈月についたら車内放送が「また来てね、ずっとここで待ってるからね」って…やめたげてよぉ!
2023年10月04日 12:20撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/4 12:20
ということで、宇奈月についたら車内放送が「また来てね、ずっとここで待ってるからね」って…やめたげてよぉ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック 携帯トイレ ゲイター 目出し帽

感想

1日目
気温 6.4℃~19.6℃
風 微風
消費水量 1500ml

2日目
気温 6.4℃~19.4℃
湿度 80%前後
風 微風
消費水量 300ml

 なんだか久々の登山になりました。先週の休みは26~27日と相変わらず天気に恵まれない中、今回もなんか微妙気味でしたがどうせ展望なんてどうでもいい場所なので強行してまいりした。下ノ廊下、ふと気になって阿曽原小屋のHP見たら偶然受け入れ人数があったので、9月中旬に一か八かと入れていたのです。当日の天気は両日とも午前中は晴れており山頂が羨ましかったものの、午後から崩れてきてやはりなんともいえない感じでした。とりあえず山行中は雨に降られなかったのでヨシとします。
 さんざん黒部に怪我なしだのグレーディングEだのと脅されてビクビクしていましたが、行ってみればなんとも平和で若干飽きるような道でした。もちろん隣は崖ですがその手のはごまんとあるわけで…整備の賜物なのか高度感などの怖さはほぼありませんでした。同じく道をゆく方も慣れている人は退屈と仰っていたくらいです。ドマゾの修験者多いんだなぁ…。まぁ冗談はともかく、針金やロープに頼っているかどうかでだいたいどのくらいの方かわかりました。ピークを越えることはなく谷間にありがちな沢まで降りることもまずないので体力も時間もあり余ります。
 景色も圧巻ではあるのですが、なにせ遊歩道を歩く時間が多いので飽きます。高熱隧道や水没隧道、断崖のくり抜きなどは面白いです…が、ここに来るであろう方が求めている高度感のあるハシゴはたったの一箇所、ロープワーク(おそらくなくても登れる)も一箇所です。ハシゴ自体は他にもいくつかあるので、濡れていると怖いというのはあります。ただ無計画レベルの慣れてない人も平気で入り込んでくるぐらいですので、なんだかんだなんとかなります。阿曽原小屋には富山県警の方が待機しており、万全の体制のようです。しかもにこやかで感じがよくてどこかの県警も見習ってほしい…。
 全体的に計画は巻いてこれました。そのおかげで新幹線途中下車により1200円程度節約。でもそろそろ職場におみやげ買わないとバツが悪いので結局出費が🥺 最後に猫又、唐松&キレットが見えたのはとてもよかったです。久々に山で気持ち良い展望が見れた気がする。そして膨らむ稜線に立ちたいという願望。来週は御嶽山もロープウェイルートはバスなくて田ノ原~剣ヶ峰は午後2時に閉山、鳳凰三山の鳳凰小屋は例年より早い小屋締めと、なんとも行き場がなくなってまいりました。どこ行こう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

下ノ廊下ですか〜。まだ行ったことが無いので行きたいですね。
阿曽原小屋でのテント泊はそそりますねぇ、
ただ、自家用車アクセスが多い自分には結構ハードルが高いですが、なんとか近年中には。。。と。
参考にさせていただきます!
2023/10/7 23:07
いいねいいね
1
gakiinaさん
一度は行ってみたいですよね〜。
でも大杉谷の方がよかったかも…。

車で行かれた方は、富山に車止めて池ノ平からとか、大町に車止めて扇沢入りとかしてた方が多かった感じですね。
ただ大糸線はアクセスが悪いので…👻
よい山行を!
2023/10/8 7:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら