ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6008900
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳まっしろで展望はなかったけど小さな花を撮った

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,265m
下り
1,265m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:18
合計
8:16
7:14
28
7:42
7:42
17
7:59
7:59
2
8:01
8:01
18
8:19
8:19
19
8:38
8:38
22
9:00
9:08
25
9:33
9:33
31
10:04
10:07
13
10:20
10:20
8
10:28
10:28
17
10:45
10:45
0
10:45
10:45
0
10:45
12:52
16
13:08
13:08
14
13:22
13:22
18
13:40
13:40
13
13:53
13:53
15
14:08
14:08
11
14:19
14:19
15
14:34
14:34
14
14:48
14:48
42
少し涼しくなりようやくやる気が出てきました。
イワシャジンが話題に登らないのはまだ咲いていないからなのかなと思ったのですが、自分で見に行きました。春にコイワザクラの咲いていた日当たりの良くない岩にイワシャジンも咲くのだろうと思いましたが、見当たりませんでした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口ー大倉 神奈中バスで15分 土日は混雑 始発6:48
大倉ー渋沢駅北口 最終 20時台
大倉に民営公営駐車場有。公営は入退場時間制限あるので注意です。
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳:片道7km、よく整備された登山道ですが、通行量多く、桟道、階段多い。アップダウンがほとんどなく堀山の家までは展望なく単調。花立山荘から上はこう展望。
その他周辺情報 大倉バス停には蕎麦屋豆腐屋カフェがありますが営業日時はよくわかりません。私の行くのが平日のためと思われます。
車道から登山道に入りすぐ
ツリフネソウですね、old-diverさんの記録でわかりました。2023/10/12追記
2023年10月02日 07:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 7:30
車道から登山道に入りすぐ
ツリフネソウですね、old-diverさんの記録でわかりました。2023/10/12追記
アザミですね、これはわかるけど多分なんとかアザミともっと詳しく名がついてるんだろうな
2023年10月02日 08:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 8:27
アザミですね、これはわかるけど多分なんとかアザミともっと詳しく名がついてるんだろうな
テンナンショウだ、形悪いね。
2023年10月02日 08:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 8:28
テンナンショウだ、形悪いね。
2023年10月02日 08:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 8:29
2023年10月02日 08:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 8:50
これはたくさんあった
2023年10月02日 08:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 8:57
これはたくさんあった
堀山の家から富士山方面 しろ。
帰りも同様でした。
2023年10月02日 09:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:00
堀山の家から富士山方面 しろ。
帰りも同様でした。
ヨメナ?ノコンギク ? どちらも聞き覚えあるがわからん。これも結構あった。
2023年10月02日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 9:11
ヨメナ?ノコンギク ? どちらも聞き覚えあるがわからん。これも結構あった。
ホトトギスはわかる。
割と短い範囲に集中していた。
2023年10月02日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:13
ホトトギスはわかる。
割と短い範囲に集中していた。
これはなんですか。道中この一株しか目に入らなかった。
2023年10月02日 09:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:16
これはなんですか。道中この一株しか目に入らなかった。
あしがおかしく見えたので息を吹きかけたらフワッとずり落ちた。
2023年10月02日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:20
あしがおかしく見えたので息を吹きかけたらフワッとずり落ちた。
2023年10月02日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:20
すごく小さい
2023年10月02日 09:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:33
すごく小さい
これもあちこちにあったような気がする
2023年10月02日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:47
これもあちこちにあったような気がする
なんだ。
2023年10月02日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:48
なんだ。
2023年10月02日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:49
う〜ん、薄紫の小さな花
2023年10月02日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:50
う〜ん、薄紫の小さな花
上の花が終わるとこうなるのか
2023年10月02日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 9:50
上の花が終わるとこうなるのか
これはセンブリか。お腹の薬のセンブリ?
2023年10月02日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 9:51
これはセンブリか。お腹の薬のセンブリ?
これがヨメナか?う〜ん
2023年10月02日 09:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 9:55
これがヨメナか?う〜ん
寒くはないが、鍋割山陵も見えない。
2023年10月02日 10:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:04
寒くはないが、鍋割山陵も見えない。
これはきっとなんとかリンドウ
2023年10月02日 10:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:15
これはきっとなんとかリンドウ
2023年10月02日 10:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:17
2023年10月02日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:18
花立もまっしろ
2023年10月02日 10:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:20
花立もまっしろ
2023年10月02日 10:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 10:25
10:45順調に塔ノ岳到着。リュックを下ろし村仏岩跡へ。
ハイキングシューズがズルズル滑ってちょっと怖い。
30分ちょっとかかって到着。
イワシャジンの咲く頃も良いですよとアドバイスいただいたので調べると時期は今頃だったので来てみたけれどそれらしいものは見つからなかった。
2023年10月02日 11:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 11:27
10:45順調に塔ノ岳到着。リュックを下ろし村仏岩跡へ。
ハイキングシューズがズルズル滑ってちょっと怖い。
30分ちょっとかかって到着。
イワシャジンの咲く頃も良いですよとアドバイスいただいたので調べると時期は今頃だったので来てみたけれどそれらしいものは見つからなかった。
色々な小さな花が結構咲いていた。
2023年10月02日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 11:31
色々な小さな花が結構咲いていた。
これはきっとダイモンジソウ、ずいぶん小さい。
2023年10月02日 11:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 11:32
これはきっとダイモンジソウ、ずいぶん小さい。
目が慣れるとあちこちにたくさん咲いている。
2023年10月02日 11:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 11:37
目が慣れるとあちこちにたくさん咲いている。
2023年10月02日 11:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 11:37
2023年10月02日 11:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 11:37
4月にたんたんさんに案内してもらった時にはコイワザクラがたくさんだった岩壁。今日はダイモンジソウがたくさん咲いています。
2023年10月02日 11:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 11:40
4月にたんたんさんに案内してもらった時にはコイワザクラがたくさんだった岩壁。今日はダイモンジソウがたくさん咲いています。
2023年10月02日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 11:41
2023年10月02日 11:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 11:41
大文字草の次にイワシャジンが咲くのかな。
それともまだなのか?それとも今年は咲かないのか?
2023年10月02日 11:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 11:42
大文字草の次にイワシャジンが咲くのかな。
それともまだなのか?それとも今年は咲かないのか?
50分後に塔ノ岳へ戻ると雲が少し薄くなってきた
2023年10月02日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 12:35
50分後に塔ノ岳へ戻ると雲が少し薄くなってきた
2023年10月02日 12:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/2 12:37
尊仏山荘前になんとかベリー。
展望がないのは残念だけれど暑くも寒くもなく風もなく1時近くまでゆっくり休憩。
2023年10月02日 12:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 12:39
尊仏山荘前になんとかベリー。
展望がないのは残念だけれど暑くも寒くもなく風もなく1時近くまでゆっくり休憩。
往路では蕾だったのが咲いていた。
2023年10月02日 13:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/2 13:10
往路では蕾だったのが咲いていた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

展望はなかったけれど気温は低く、雲の割には湿度もそれほどではなかったのか快調に歩けた。平日で天気もいまひとつ。人が少なく塔ノ岳でゆっくりできた。帰りに大倉山の家下の山神社(大山祇神)に寄ってみた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

こんばんわ BLPさん(^o^)
ガスの中、お疲れさまでした。
尊仏岩、ダイモンジソウも咲くんですねえ♪
小岩桜だけかと思っていました💦
イワシャジンも咲いてたら万歳でしたね♪
ノコンギク?ヨメナ?
は薄紫なのでノコンギクですねえ(^_-)-☆
センブリ、ダイモンジソウ、リンドウ♪
色んな花咲く大倉尾根レコ楽しませて頂きました。
有難うございます(^o^)
2023/10/4 18:04
薄紫はノコンギク ですか、ありがとうございます。暗い湿った岩にダイモンジソウが春のコイワザクラと同じように咲いていて可愛かったです。イワシャジンは時期としてはいつごろなのですか?今ではない?
たんたん豆さんのレコ拝見しました、きのこ狩りでの行列は鑑定を待つ人たちですか?
2023/10/4 19:13
BLPさん イワシャジンはまだ大丈夫のようですねえ。
一昨日のミカゲサワ頭のレコに綺麗に咲いてる写真がありました♫
唱歌「野菊」
遠い山から吹いてくる、、小寒い風に揺れながら♪、、、
綺麗な野菊♪薄紫よ♪
で覚えると忘れないと思います。
この歌の野菊はノコンギクです(^o^)
そうですねえ、毒があると怖いので、
不安な人は順番待ってます(^_-)-☆
私も一度、大山祇神にお参りしてみたいです。
まだ一度も行ってませんでした💦
2023/10/4 20:37
たんたん豆さん ミカゲ沢ノ頭のレコ拝見しました。
ビジターセンターHPに9月10月とあったので10月上旬なら良いかもと思っていましたが他サイトにはは9月下旬までというのもあり、来シーズンの楽しみとします。
唱歌「野菊」は知りませんでした。
大山祓神はお参り目的ではありませんでした。秘密です。
またどこかでお会いすることを願っています。
2023/10/5 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら