記録ID: 6018224
全員に公開
ハイキング
甲信越
知らないと”チコちゃんに叱られる!”日本中心(ゼロポイント)大城山+鶴ヶ峰
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 509m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
臨時駐車場からの林道は車不可、歩き問題なし。ゼロポイントへは100m位下る(体感はもっと下る感じ)。登山道は歩きやすい道、鶴ヶ峰は林道三差路から林道(車が入る)歩きになる。林道三差路〜水晶岩へ稜線ルートはあまり歩かれていないので、安易に入らない方が良い(山慣れた人は問題ないが、展望も無いし面白みゼロ)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
キャンプ場から車で移動(1時間20分)して登山口へ一番乗り、3、4座目の登山を開始。下の登山口には車が2台止まっており既に登山している模様。さくっと大城山へ上がる、大パノラマが広がり気持ち良い。ゼロポイントまでは結構下る、え!こんなに下るのと言った感じ。ちこちゃん紹介の辰野のゼロポイントは薄っすらと頭の片隅に残っていたようで説明パネルを見て思い出す。手持ちGPSで位置確認、ゼロポイントチェック済み。大城山に負けず鶴ヶ峰の展望台も素晴らしい景色が見れる良い場所。
下山して温泉入ってさっぱりしたところで...。金曜、土曜日と晴天が続いており、もしや天候回復?と思い元々行く予定だった北陸の天気を再チェック。あれ?雨予報だったのが晴れ/曇りになっている、てんくらもCからAに変更されている。折角辰野まで来ているんだからもう一足伸ばすか、ということで福井県の姥ヶ岳に行くことにした。事前に計画していた予定表がメールの中に残っており、この情報を元に山行計画の立て直しを行う。今夜の道の駅、”荒島の郷”へと車を走らす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する