ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035075
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス〜天園から鎌倉の寺社へ〜

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
10.7km
登り
212m
下り
219m

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
3:35
合計
6:21
8:50
12
9:02
9:22
11
9:33
9:53
3
9:56
9:58
0
9:58
10:00
20
10:20
16
10:36
10:44
4
10:51
10:55
3
10:58
11:17
13
11:30
5
11:35
24
瑞泉寺分岐
11:59
8
12:07
12:29
4
12:33
12:55
5
13:00
13:16
18
13:34
13:45
4
13:49
14:00
6
紅屋
14:06
14:54
4
TOMATO or SPINACH by YOGORO
14:58
15:08
3
豊島屋本店
15:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
Suicaホリデーパス(2,670円)利用
行き、総武線快速四街道駅−(直通)−横須賀線大船駅大船軒−横須賀線北鎌倉駅
帰り、横須賀線鎌倉駅−横須賀線逗子駅(グリーン車800円)−総武線快速四街道駅
コース状況/
危険箇所等
トイレ→建長寺、大平山公衆トイレ、浄妙寺、報国寺、杉本寺、鶴岡八幡宮
スタート時建長寺拝観料大人一人500円必要
基本的にコース整備されている上で
・鎖場あり
・苔など滑りやすい箇所あり
・倒木や雑草生い茂りあり
その他周辺情報 ・大船軒南口弁当販売店
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14050115/
https://www.ofunaken.co.jp/
JR東日本大船駅構内
営業時間6:30〜21:30
定休日なし
大船軒サンドウヰッチ580円(税込)
押寿し食べくらべ1,100円(税込)

・浄妙寺
https://www.trip-kamakura.com/place/183.html
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
TEL 0467-22-2818
拝観時間 9:00〜16:30
拝観料 大人100円 子供50円
障害者無料(要障害者手帳)
市内高齢者無料(要福寿手帳)

・報国寺
https://www.trip-kamakura.com/place/220.html
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
TEL 0467-22-0762
拝観料 高校生以上:400円 小・中学生:200円
  *抹茶券(干菓子付):600円
障害者無料(要障害者手帳)
市内高齢者無料(要福寿手帳)
拝観時間 9時00分〜16時00分
*抹茶の受付は15時30分まで
*12月29日〜1月3日は拝観休止

・杉本寺
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂903
電話番号 0467-22-3463
拝観料 大人(高校生以上):300円 中学生:200円 小学生:100円
障害者(要障害者手帳)
16歳以上:200円
15〜13歳:100円
12歳以下:無料
拝観時間/入館時間 9時00分〜16時00分
*15時45分受付終了

・TOMATO or SPINACH by YOGORO
(トマト オア スピナッチ バイ ヨゴロウ)
https://www.instagram.com/tomato_or_spinach_by_yogoro/
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-28 2階
営業時間 11:00〜18:00 定休日 火(祝日は営業)
ほうれん草のチキンカレー 1,200円
北鎌倉駅へ向かう途中大船駅にて途中下車
2023年10月07日 07:46撮影
10/7 7:46
北鎌倉駅へ向かう途中大船駅にて途中下車
大船観音を眺めていました。
2023年10月07日 07:47撮影
1
10/7 7:47
大船観音を眺めていました。
大船駅構内の大船軒にて朝食に「サンドウヰッチ」とお昼ごはんに「押寿し食べくらべ」を購入。
2023年10月07日 07:54撮影
2
10/7 7:54
大船駅構内の大船軒にて朝食に「サンドウヰッチ」とお昼ごはんに「押寿し食べくらべ」を購入。
大船軒の「サンドウヰッチ」
日本初のサンドウイッチの駅弁でかなりの歴史があります。
2023年10月07日 07:56撮影
1
10/7 7:56
大船軒の「サンドウヰッチ」
日本初のサンドウイッチの駅弁でかなりの歴史があります。
鎌倉ハムのボンレスハムを使ったハムサンドとチーズサンドの組み合わせ。
2023年10月07日 07:57撮影
1
10/7 7:57
鎌倉ハムのボンレスハムを使ったハムサンドとチーズサンドの組み合わせ。
大船駅南改札構内にある大船軒の売店。
南改札外の通路でも営業しております。
2023年10月07日 08:08撮影
1
10/7 8:08
大船駅南改札構内にある大船軒の売店。
南改札外の通路でも営業しております。
北鎌倉駅構内にて横須賀線・総武快速線用のE217系。
新型車両への置き換えが多くなり、目にすることが少なくなってきた。
2023年10月07日 08:21撮影
1
10/7 8:21
北鎌倉駅構内にて横須賀線・総武快速線用のE217系。
新型車両への置き換えが多くなり、目にすることが少なくなってきた。
新型車両のE235系1000番台
正面から眺めると電子レンジに似ていると誰かがSNSで申しておりました。
「スカレンジ」…なるほど(笑)
2023年10月07日 08:28撮影
1
10/7 8:28
新型車両のE235系1000番台
正面から眺めると電子レンジに似ていると誰かがSNSで申しておりました。
「スカレンジ」…なるほど(笑)
北鎌倉駅前にて空を眺めてぼ〜としておりました
2023年10月07日 08:30撮影
10/7 8:30
北鎌倉駅前にて空を眺めてぼ〜としておりました
8:50北鎌倉駅前を出発。
山行スタートです。
2023年10月07日 08:50撮影 by  901SO, Sony
10/7 8:50
8:50北鎌倉駅前を出発。
山行スタートです。
9:02建長寺山門・鎌倉駅到着
2023年10月07日 09:02撮影
10/7 9:02
9:02建長寺山門・鎌倉駅到着
建長寺総門
拝観受付で拝観料500円お支払いし境内通って天園ハイキングコースへ
2023年10月07日 09:04撮影
10/7 9:04
建長寺総門
拝観受付で拝観料500円お支払いし境内通って天園ハイキングコースへ
三門
重要文化財指定
2023年10月07日 09:08撮影
1
10/7 9:08
三門
重要文化財指定
「おびんずるさま」
左の首筋摩らせていただきました。
2023年10月07日 09:10撮影
10/7 9:10
「おびんずるさま」
左の首筋摩らせていただきました。
「柏槇」創建当時から生き抜いてきた古木
かながわ銘木百選
鎌倉市指定保存樹木に選定
2023年10月07日 09:11撮影
10/7 9:11
「柏槇」創建当時から生き抜いてきた古木
かながわ銘木百選
鎌倉市指定保存樹木に選定
本尊地蔵菩薩坐像
2023年10月07日 09:13撮影
10/7 9:13
本尊地蔵菩薩坐像
本尊地蔵菩薩坐像を安置している仏殿
重要文化財指定
2023年10月07日 09:15撮影
1
10/7 9:15
本尊地蔵菩薩坐像を安置している仏殿
重要文化財指定
法堂
重要文化財指定
2023年10月07日 09:16撮影
1
10/7 9:16
法堂
重要文化財指定
釈迦苦行象、千手観音菩薩が祀られている
2023年10月07日 09:19撮影
1
10/7 9:19
釈迦苦行象、千手観音菩薩が祀られている
天井に描かれている水墨の雲龍図
日本画家小泉淳作画伯が描いたもの
2023年10月07日 09:19撮影
1
10/7 9:19
天井に描かれている水墨の雲龍図
日本画家小泉淳作画伯が描いたもの
天園ハイキングコースに向かいます。
2023年10月07日 09:22撮影 by  901SO, Sony
10/7 9:22
天園ハイキングコースに向かいます。
20分余り建長寺を拝観してました
2023年10月07日 09:22撮影 by  901SO, Sony
10/7 9:22
20分余り建長寺を拝観してました
2023年10月07日 09:24撮影
10/7 9:24
半僧坊への一の鳥居
2023年10月07日 09:26撮影
10/7 9:26
半僧坊への一の鳥居
二の鳥居、石段の先には三の鳥居
2023年10月07日 09:27撮影
10/7 9:27
二の鳥居、石段の先には三の鳥居
2023年10月07日 09:28撮影
10/7 9:28
半僧坊の天狗像
2023年10月07日 09:32撮影
10/7 9:32
半僧坊の天狗像
9:33半僧坊到着
相模湾を眺めております。
2023年10月07日 09:36撮影
10/7 9:36
9:33半僧坊到着
相模湾を眺めております。
2023年10月07日 09:37撮影
10/7 9:37
半僧坊にてお詣り
2023年10月07日 09:39撮影
10/7 9:39
半僧坊にてお詣り
天狗さんの見つめる先に相模湾
2023年10月07日 09:40撮影
10/7 9:40
天狗さんの見つめる先に相模湾
そして富士山もうっすらと。
2023年10月07日 09:45撮影
1
10/7 9:45
そして富士山もうっすらと。
天狗さんも富士山を眺めているのかな?
2023年10月07日 09:52撮影
10/7 9:52
天狗さんも富士山を眺めているのかな?
9:53半僧坊出発
2023年10月07日 09:53撮影 by  901SO, Sony
10/7 9:53
9:53半僧坊出発
勝上献へ
2023年10月07日 09:54撮影
10/7 9:54
勝上献へ
9:56勝上献到着
眺望良き。
2023年10月07日 09:56撮影
1
10/7 9:56
9:56勝上献到着
眺望良き。
9:58出発。
2023年10月07日 09:58撮影 by  901SO, Sony
10/7 9:58
9:58出発。
2023年10月07日 10:04撮影
1
10/7 10:04
2023年10月07日 10:06撮影
10/7 10:06
10:08十王岩到着
2023年10月07日 10:08撮影
2
10/7 10:08
10:08十王岩到着
2023年10月07日 10:08撮影
10/7 10:08
鎌倉市街と相模湾の眺望。
中央にある幅広い道は若宮大路
2023年10月07日 10:09撮影
2
10/7 10:09
鎌倉市街と相模湾の眺望。
中央にある幅広い道は若宮大路
2023年10月07日 10:11撮影
10/7 10:11
古代に建てられた建長寺への道しるべ
2023年10月07日 10:12撮影
1
10/7 10:12
古代に建てられた建長寺への道しるべ
鎖場もございます
2023年10月07日 10:14撮影
10/7 10:14
鎖場もございます
10:19この岩の少し先が鷲峰山
2023年10月07日 10:19撮影
2
10/7 10:19
10:19この岩の少し先が鷲峰山
2023年10月07日 10:22撮影
10/7 10:22
苔むすハイキングコース
2023年10月07日 10:33撮影
10/7 10:33
苔むすハイキングコース
10:36鎌倉アルプス最高峰大平山到着
2023年10月07日 10:36撮影 by  901SO, Sony
10/7 10:36
10:36鎌倉アルプス最高峰大平山到着
鎌倉市最高地点でもあります。
2023年10月07日 10:37撮影
1
10/7 10:37
鎌倉市最高地点でもあります。
水道の「節点」
2023年10月07日 10:38撮影
10/7 10:38
水道の「節点」
とりあえずここにタッチ(三角点の代わりに)
2023年10月07日 10:39撮影
10/7 10:39
とりあえずここにタッチ(三角点の代わりに)
2023年10月07日 10:40撮影 by  901SO, Sony
1
10/7 10:40
大平山と鎌倉カントリークラブと隣接しています
2023年10月07日 10:41撮影 by  901SO, Sony
10/7 10:41
大平山と鎌倉カントリークラブと隣接しています
大平山の山容と秋の空
2023年10月07日 10:44撮影
1
10/7 10:44
大平山の山容と秋の空
鎌倉市街と相模湾
2023年10月07日 10:46撮影
2
10/7 10:46
鎌倉市街と相模湾
10:51天園に到着
2023年10月07日 10:51撮影 by  901SO, Sony
10/7 10:51
10:51天園に到着
かつて東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と形容したことが云われ
2023年10月07日 10:51撮影
10/7 10:51
かつて東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と形容したことが云われ
天園は横浜市最高地点
2023年10月07日 10:53撮影
10/7 10:53
天園は横浜市最高地点
10:55天園を出発。
2023年10月07日 10:55撮影 by  901SO, Sony
10/7 10:55
10:55天園を出発。
天園休憩所に訪れたら長期休業するとの事。
店のリニューアルのための長期休業。
名物のうどん入りおでんと大船軒の駅弁押寿しでお昼ごはんにしようと思っていたけど残念。
「また来てくださいね」とおっしゃていただきました。
2023年10月07日 11:12撮影
1
10/7 11:12
天園休憩所に訪れたら長期休業するとの事。
店のリニューアルのための長期休業。
名物のうどん入りおでんと大船軒の駅弁押寿しでお昼ごはんにしようと思っていたけど残念。
「また来てくださいね」とおっしゃていただきました。
てなわけで近くの竹林の道で押寿しいただきます。
これはこれで良き♪
2023年10月07日 11:08撮影
1
10/7 11:08
てなわけで近くの竹林の道で押寿しいただきます。
これはこれで良き♪
大船駅大船軒の駅弁「押寿し食べくらべ」
2023年10月07日 11:03撮影
1
10/7 11:03
大船駅大船軒の駅弁「押寿し食べくらべ」
メインの中鰺の押寿し、小鯵の押寿し、小鯛の押寿し。
初めての大船軒名物の駅弁。
まずは全部味わおうと。
2023年10月07日 11:04撮影
1
10/7 11:04
メインの中鰺の押寿し、小鯵の押寿し、小鯛の押寿し。
初めての大船軒名物の駅弁。
まずは全部味わおうと。
2023年10月07日 11:06撮影
1
10/7 11:06
きれいな色どり
2023年10月07日 11:06撮影
1
10/7 11:06
きれいな色どり
寿司酢は赤酢だ♪
小さめの押寿し、少々物足りないから麓で何かを食べよう。
2023年10月07日 11:09撮影
1
10/7 11:09
寿司酢は赤酢だ♪
小さめの押寿し、少々物足りないから麓で何かを食べよう。
東郷平八郎の別荘「日源荘」の石碑
2023年10月07日 11:17撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:17
東郷平八郎の別荘「日源荘」の石碑
11:17軽い昼食終了し出発。
2023年10月07日 11:17撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:17
11:17軽い昼食終了し出発。
11:35瑞泉寺分岐
ここからマイナーな登山道で浄明寺の住宅街へ降りて浄妙寺、報国寺、杉本寺を目指す
2023年10月07日 11:35撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:35
11:35瑞泉寺分岐
ここからマイナーな登山道で浄明寺の住宅街へ降りて浄妙寺、報国寺、杉本寺を目指す
浄明寺地区の住宅街が見えてきました。
2023年10月07日 11:39撮影
10/7 11:39
浄明寺地区の住宅街が見えてきました。
登山口が見えてきました。
2023年10月07日 11:40撮影
10/7 11:40
登山口が見えてきました。
浄明寺地区からの登山口
2023年10月07日 11:40撮影
1
10/7 11:40
浄明寺地区からの登山口
「至 天園」と記されているがこのルート、大っぴらには宣伝されていない。
2023年10月07日 11:41撮影
1
10/7 11:41
「至 天園」と記されているがこのルート、大っぴらには宣伝されていない。
浄妙寺地区登山口に11:41
2023年10月07日 11:41撮影
10/7 11:41
浄妙寺地区登山口に11:41
浄明寺4丁目15
2023年10月07日 11:51撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:51
浄明寺4丁目15
浄明寺4丁目9
2023年10月07日 11:53撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:53
浄明寺4丁目9
2023年10月07日 11:53撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:53
2023年10月07日 11:54撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:54
住宅街を進んで行く
2023年10月07日 11:57撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:57
住宅街を進んで行く
11:59一条恵観山荘前
鎌倉市街と横浜横須賀道路朝比奈インターを結ぶ県道に出る。
2023年10月07日 11:59撮影 by  901SO, Sony
10/7 11:59
11:59一条恵観山荘前
鎌倉市街と横浜横須賀道路朝比奈インターを結ぶ県道に出る。
浄妙寺に着いた
2023年10月07日 12:04撮影
10/7 12:04
浄妙寺に着いた
12:07浄妙寺着
2023年10月07日 12:04撮影 by  901SO, Sony
10/7 12:04
12:07浄妙寺着
2023年10月07日 12:05撮影
10/7 12:05
浄妙寺の境内へ。
2023年10月07日 12:05撮影
1
10/7 12:05
浄妙寺の境内へ。
※鎌倉五山第五位の寺格を持つ
臨済宗建長寺派の古刹である
(※パンフレットより引用)
2023年10月07日 12:07撮影
10/7 12:07
※鎌倉五山第五位の寺格を持つ
臨済宗建長寺派の古刹である
(※パンフレットより引用)
境内のもみじが色付き初め
秋の気配を感じる
2023年10月07日 12:08撮影
1
10/7 12:08
境内のもみじが色付き初め
秋の気配を感じる
境内にある
喜泉庵にて庭園の枯山水や抹茶
石窯ガーデンテラスで食事を楽しめる
2023年10月07日 12:08撮影
1
10/7 12:08
境内にある
喜泉庵にて庭園の枯山水や抹茶
石窯ガーデンテラスで食事を楽しめる
2023年10月07日 12:10撮影
10/7 12:10
足利尊氏の父、足利貞氏の墓もあり
浄妙寺境内は国指定史跡

2023年10月07日 12:22撮影
10/7 12:22
足利尊氏の父、足利貞氏の墓もあり
浄妙寺境内は国指定史跡

芙蓉の花
2023年10月07日 12:25撮影
1
10/7 12:25
芙蓉の花
曼殊沙華(ヒガンバナ)
2023年10月07日 12:27撮影
1
10/7 12:27
曼殊沙華(ヒガンバナ)
花塚
2023年10月07日 12:27撮影
1
10/7 12:27
花塚
12:29浄妙寺出発
2023年10月07日 12:29撮影 by  901SO, Sony
10/7 12:29
12:29浄妙寺出発
12:31報国寺入口交差点
2023年10月07日 12:31撮影 by  901SO, Sony
10/7 12:31
12:31報国寺入口交差点
報告寺に到着
2023年10月07日 12:33撮影
10/7 12:33
報告寺に到着
12:33報国寺
2023年10月07日 12:33撮影 by  901SO, Sony
10/7 12:33
12:33報国寺
2023年10月07日 12:34撮影
1
10/7 12:34
2023年10月07日 12:34撮影
1
10/7 12:34
2023年10月07日 12:35撮影
10/7 12:35
2023年10月07日 12:36撮影
1
10/7 12:36
※報国寺は建武元年(西暦1334年)に創建された臨済宗建長寺派の禅宗寺院
開山は天岸慧広、開基は足利家時(足利尊氏の祖父)
(※拝観券裏書より抜粋引用)
2023年10月07日 12:38撮影
10/7 12:38
※報国寺は建武元年(西暦1334年)に創建された臨済宗建長寺派の禅宗寺院
開山は天岸慧広、開基は足利家時(足利尊氏の祖父)
(※拝観券裏書より抜粋引用)
「竹の庭」眺めていきます
2023年10月07日 12:41撮影
10/7 12:41
「竹の庭」眺めていきます
休耕庵という塔頭の跡に孟宗竹が生えて竹の庭に
2023年10月07日 12:42撮影
10/7 12:42
休耕庵という塔頭の跡に孟宗竹が生えて竹の庭に
2023年10月07日 12:42撮影
1
10/7 12:42
2023年10月07日 12:43撮影
10/7 12:43
2023年10月07日 12:45撮影
10/7 12:45
2023年10月07日 12:45撮影
10/7 12:45
2023年10月07日 12:46撮影
10/7 12:46
2023年10月07日 12:49撮影
10/7 12:49
2023年10月07日 12:50撮影
10/7 12:50
2023年10月07日 12:51撮影
10/7 12:51
2023年10月07日 12:52撮影
10/7 12:52
2023年10月07日 12:55撮影
2
10/7 12:55
12:55報国寺を出発
2023年10月07日 12:55撮影 by  901SO, Sony
10/7 12:55
12:55報国寺を出発
杉本寺に到着
2023年10月07日 13:01撮影
10/7 13:01
杉本寺に到着
鎌倉最古の寺、杉本寺は天平六年の春、光明皇后の御願により大臣藤原房前と行基菩薩により建立された寺
2023年10月07日 13:01撮影
10/7 13:01
鎌倉最古の寺、杉本寺は天平六年の春、光明皇后の御願により大臣藤原房前と行基菩薩により建立された寺
13:00杉本寺
2023年10月07日 13:00撮影 by  901SO, Sony
10/7 13:00
13:00杉本寺
2023年10月07日 13:02撮影
10/7 13:02
山門の仁王尊は運慶作
2023年10月07日 13:03撮影
10/7 13:03
山門の仁王尊は運慶作
右手の仁王尊
2023年10月07日 13:03撮影
10/7 13:03
右手の仁王尊
左手の仁王尊
2023年10月07日 13:04撮影
10/7 13:04
左手の仁王尊
鎌倉石で造られた苔の石段(現在は通行禁止)
2023年10月07日 13:05撮影
10/7 13:05
鎌倉石で造られた苔の石段(現在は通行禁止)
茅葺き屋根の本堂
2023年10月07日 13:06撮影
10/7 13:06
茅葺き屋根の本堂
2023年10月07日 13:12撮影
10/7 13:12
2023年10月07日 13:15撮影
10/7 13:15
13:16杉本寺を出発
2023年10月07日 13:16撮影 by  901SO, Sony
10/7 13:16
13:16杉本寺を出発
13:16岐れ路(わかれみち)に差し掛かります
2023年10月07日 13:23撮影
10/7 13:23
13:16岐れ路(わかれみち)に差し掛かります
13:29東鳥居から鶴岡八幡宮境内へ
2023年10月07日 13:29撮影
10/7 13:29
13:29東鳥居から鶴岡八幡宮境内へ
2023年10月07日 13:32撮影
10/7 13:32
13:34鶴岡八幡宮本宮
2023年10月07日 13:34撮影
10/7 13:34
13:34鶴岡八幡宮本宮
2023年10月07日 13:35撮影
10/7 13:35
2023年10月07日 13:43撮影
10/7 13:43
本宮より舞殿と若宮大路方向
2023年10月07日 13:44撮影
10/7 13:44
本宮より舞殿と若宮大路方向
13:45鶴岡八幡宮を後にします
2023年10月07日 13:45撮影 by  901SO, Sony
10/7 13:45
13:45鶴岡八幡宮を後にします
クルミっ子で有名な紅屋さん
14時前既に売り切れ(汗)
2023年10月07日 13:49撮影
10/7 13:49
クルミっ子で有名な紅屋さん
14時前既に売り切れ(汗)
お昼ごはんは小町通り近くにある
TOMATO or SPINACH by YOGOROさんへ
(トマト オア スピナッチ バイ ヨゴロウ)
2023年10月07日 14:06撮影
10/7 14:06
お昼ごはんは小町通り近くにある
TOMATO or SPINACH by YOGOROさんへ
(トマト オア スピナッチ バイ ヨゴロウ)
まずはビールをひと口
2023年10月07日 14:24撮影
10/7 14:24
まずはビールをひと口
ほうれん草のチキンカレーをチョイス♪
2023年10月07日 14:34撮影
1
10/7 14:34
ほうれん草のチキンカレーをチョイス♪
2023年10月07日 14:35撮影
1
10/7 14:35
2023年10月07日 14:35撮影
1
10/7 14:35
2023年10月07日 14:35撮影
10/7 14:35
このチキンゴロゴロ感が良き!
2023年10月07日 14:35撮影
10/7 14:35
このチキンゴロゴロ感が良き!
2023年10月07日 14:36撮影
10/7 14:36
美味しくいただきました♪
2023年10月07日 14:36撮影
10/7 14:36
美味しくいただきました♪
2023年10月07日 14:53撮影
10/7 14:53
渋谷区神宮前2丁目にあるヨゴロウさん
鎌倉にも出店
2023年10月07日 14:54撮影
10/7 14:54
渋谷区神宮前2丁目にあるヨゴロウさん
鎌倉にも出店
鳩サブレ−有名な豊島屋さん
2023年10月07日 15:04撮影
10/7 15:04
鳩サブレ−有名な豊島屋さん
若宮大路正面より
大きな狛犬と大鳥居
2023年10月07日 15:07撮影
10/7 15:07
若宮大路正面より
大きな狛犬と大鳥居
ゴールの鎌倉駅にとうちゃこ〜
2023年10月07日 15:11撮影
10/7 15:11
ゴールの鎌倉駅にとうちゃこ〜
15:11鎌倉駅
2023年10月07日 15:11撮影 by  901SO, Sony
10/7 15:11
15:11鎌倉駅
逗子駅まで乗車
横須賀線の列車分割の光景を見に行きました
2023年10月07日 15:30撮影
10/7 15:30
逗子駅まで乗車
横須賀線の列車分割の光景を見に行きました
逗子から先、終点の久里浜駅までは11両編成しか走行できません。
ましてや田浦駅ではホームの長さが10両分しかなく端っこの車両ドアが開きません(田浦問題)
2023年10月07日 15:31撮影
10/7 15:31
逗子から先、終点の久里浜駅までは11両編成しか走行できません。
ましてや田浦駅ではホームの長さが10両分しかなく端っこの車両ドアが開きません(田浦問題)
「15両→11両」という表記も逗子駅ならではの光景
2023年10月07日 15:36撮影
10/7 15:36
「15両→11両」という表記も逗子駅ならではの光景
2023年10月07日 15:36撮影
10/7 15:36
逗子駅は始発電車が多い事から鎌倉駅ひとつ前の逗子駅よりグリーン車に乗車
2023年10月07日 15:43撮影
10/7 15:43
逗子駅は始発電車が多い事から鎌倉駅ひとつ前の逗子駅よりグリーン車に乗車
夕方に鎌倉駅から東京方面のグリーン車に乗車しようとすると乗れなくなる可能性があるので逗子乗車を選択。
2023年10月07日 15:51撮影
10/7 15:51
夕方に鎌倉駅から東京方面のグリーン車に乗車しようとすると乗れなくなる可能性があるので逗子乗車を選択。
グリーン車でビールを飲みながらゆったりと帰路につきます
2023年10月07日 15:55撮影
10/7 15:55
グリーン車でビールを飲みながらゆったりと帰路につきます
地元に戻りひとり打ち上げは餃子の王将へ
旅の余韻は熱々の焼餃子と生ビールで♪
2023年10月07日 18:14撮影
1
10/7 18:14
地元に戻りひとり打ち上げは餃子の王将へ
旅の余韻は熱々の焼餃子と生ビールで♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年の5月以来の鎌倉アルプスへ
今回の山行はいつもと趣向を変えてみた
食事は駅弁大船軒のサンドウヰッチと押寿し食べくらべ
瑞泉寺分岐より足利貞氏の墓がある浄妙寺、竹の庭の報国寺、鎌倉最古の寺杉本寺
この3寺を訪ね歩く寺巡りと鶴岡八幡宮も巡り鎌倉駅へ向かうルート
YOGOROほうれん草のチキンカレーも満足だった。
秋の山と鎌倉の寺社巡りを満喫した山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら