ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035262
全員に公開
ハイキング
東北

秋田駒ヶ岳(横岳):ブナ林の笹森山コースから横岳、水沢温泉コース

2023年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,072m
下り
1,331m

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:10
合計
7:58
7:45
131
スタート地点
9:56
32
笹森山コース分岐
11:14
12
11:26
11:36
60
12:36
0
12:36
42
阿弥陀池への分岐
13:18
145
15:43
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR田沢湖駅より路線バス(1時間に一本ぐらいあります)
コース状況/
危険箇所等
(1)登山口からブナの森入口まで、藪化進行中
(2)ブナの森入口から標高1050mくらいまでが美しいブナの森
(3)標高1050mから1220mくらい、所々藪化進行中
(4)1220mほどから分岐まで、基本膝から背丈ほどの笹の薮
(5)笹森コース分岐から8合目までは1部深くえぐれて歩きずらいところがあるがそれなりの登山道。
(6)8合目から男岳分岐まで、かなり整備されている
(7)男岳分岐から水沢コース分岐まで、若干歩きにくい
(8)水沢コース分岐から林道終点まで、分岐から少し下ったところまでは膝までの笹薮、その後徐々に笹の薮となるがブナ林が始まる所から徐々に藪が薄くなり、その後普通の登山道。
(9)林道終点から水沢温泉まで、舗装道路
その他周辺情報 前泊:休暇村乳頭温泉
後泊:休暇村乳頭温泉
ブナ林が素晴らしい笹森山コースをスタート
2023年10月08日 07:45撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 7:45
ブナ林が素晴らしい笹森山コースをスタート
300名山の乳頭山
2023年10月08日 07:45撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 7:45
300名山の乳頭山
藪化が進行していますがまだ歩けます。
2023年10月08日 07:53撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 7:53
藪化が進行していますがまだ歩けます。
6月にはなかったピンクテープがありましたがここまで草刈りはしていません。
2023年10月08日 08:00撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:00
6月にはなかったピンクテープがありましたがここまで草刈りはしていません。
ようやくブナ林の入り口にピンクテープが付きました。
2023年10月08日 08:01撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:01
ようやくブナ林の入り口にピンクテープが付きました。
2023年10月08日 08:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 8:02
2023年10月08日 08:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 8:02
ブナの森の入り口ですがここも藪化が進行しております。ここを抜けると
2023年10月08日 08:02撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:02
ブナの森の入り口ですがここも藪化が進行しております。ここを抜けると
ブナ林の森に入ります
2023年10月08日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 8:03
ブナ林の森に入ります
左側に同じ種類のピンクテープがありましたがこれは無視。道なりに歩きます。本当にまぎわらしいです。
2023年10月08日 08:05撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 8:05
左側に同じ種類のピンクテープがありましたがこれは無視。道なりに歩きます。本当にまぎわらしいです。
道は明瞭です。
2023年10月08日 08:05撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 8:05
道は明瞭です。
2023年10月08日 08:08撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:08
3年前に初めてここを歩いたときは森では笹はあまり成長してなかったのですが徐々に伸びてきています。
2023年10月08日 08:11撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 8:11
3年前に初めてここを歩いたときは森では笹はあまり成長してなかったのですが徐々に伸びてきています。
水場。沢の水ですが。
2023年10月08日 08:12撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 8:12
水場。沢の水ですが。
しばらくきれいなブナの森を歩きゆるやかに高度をあげていきます
2023年10月08日 08:12撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 8:12
しばらくきれいなブナの森を歩きゆるやかに高度をあげていきます
2023年10月08日 08:15撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 8:15
2023年10月08日 08:17撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:17
2023年10月08日 08:20撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:20
2023年10月08日 08:22撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:22
登山道は明瞭なのにピンクテープがどういう理由でつけられているのかわかりません。不規則につけられています。
2023年10月08日 08:24撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:24
登山道は明瞭なのにピンクテープがどういう理由でつけられているのかわかりません。不規則につけられています。
2023年10月08日 08:25撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:25
2023年10月08日 08:28撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 8:28
2023年10月08日 08:31撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 8:31
2023年10月08日 08:36撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 8:36
2023年10月08日 08:39撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 8:39
標高950m付近徐々に黄色ががってきています。
2023年10月08日 08:41撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 8:41
標高950m付近徐々に黄色ががってきています。
標高1000を超えると薮化が再び進行しております。
2023年10月08日 08:54撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 8:54
標高1000を超えると薮化が再び進行しております。
2023年10月08日 09:00撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 9:00
1100mを超えると粘土質の細くえぐれた登山道が時折現れます。
2023年10月08日 09:05撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 9:05
1100mを超えると粘土質の細くえぐれた登山道が時折現れます。
1200m付近。藪化がかなり進んでおります
2023年10月08日 09:09撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 9:09
1200m付近。藪化がかなり進んでおります
足元が何とか確認できるレベル
2023年10月08日 09:13撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 9:13
足元が何とか確認できるレベル
森林限界を超え乳頭山が見えます。
2023年10月08日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 9:27
森林限界を超え乳頭山が見えます。
200名山の森吉山
2023年10月08日 09:27撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 9:27
200名山の森吉山
乳頭山への縦走路
2023年10月08日 09:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 9:29
乳頭山への縦走路
標高1220m付近。完全に笹の薮化しています。
2023年10月08日 09:30撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 9:30
標高1220m付近。完全に笹の薮化しています。
笹をスティックで分けると上りと逆方向に直径が2cmほどの木の切り欠きが突き出ていました。藪化しているとこういう状況が見えません。危険です。
2023年10月08日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 9:31
笹をスティックで分けると上りと逆方向に直径が2cmほどの木の切り欠きが突き出ていました。藪化しているとこういう状況が見えません。危険です。
この木のところで
2023年10月08日 09:34撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 9:34
この木のところで
斜面にいったん迂回するのですが下がるときに笹が中途半端に刈られこの上を歩くと滑って危険です。なぜこのような中途半端な刈り方をするのか理解できません。一応ピンクテープは付いておりますが。
2023年10月08日 09:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 9:35
斜面にいったん迂回するのですが下がるときに笹が中途半端に刈られこの上を歩くと滑って危険です。なぜこのような中途半端な刈り方をするのか理解できません。一応ピンクテープは付いておりますが。
笹薮が続きます。かろうじて足元が認識できるレベルです
2023年10月08日 09:46撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 9:46
笹薮が続きます。かろうじて足元が認識できるレベルです
笹森コース分岐
2023年10月08日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 9:56
笹森コース分岐
少し登ると秋田駒ヶ岳がどーんとみえます。
2023年10月08日 09:59撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 9:59
少し登ると秋田駒ヶ岳がどーんとみえます。
乳頭山への縦走路。今回は秋田駒に行きます
2023年10月08日 10:00撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 10:00
乳頭山への縦走路。今回は秋田駒に行きます
再び秋田駒の全容
2023年10月08日 10:06撮影 by  Pixel 7, Google
6
10/8 10:06
再び秋田駒の全容
登山道はこんな状態。晴れていればそれなりに歩きやすいですが。
2023年10月08日 10:07撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 10:07
登山道はこんな状態。晴れていればそれなりに歩きやすいですが。
しばらくすると深くえぐれた道があります
2023年10月08日 10:14撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 10:14
しばらくすると深くえぐれた道があります
振り返ると黄葉が進んでおります
2023年10月08日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 10:20
振り返ると黄葉が進んでおります
8合目到着。今回は初の焼森、横岳を目指します。
2023年10月08日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 10:28
8合目到着。今回は初の焼森、横岳を目指します。
一般車も入れるようになった?
2023年10月08日 10:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 10:29
一般車も入れるようになった?
水場、洗い場
2023年10月08日 10:31撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 10:31
水場、洗い場
ここを左へ曲がります。
2023年10月08日 10:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 10:34
ここを左へ曲がります。
ここからは道が整備されています。
2023年10月08日 10:35撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 10:35
ここからは道が整備されています。
鎖場
2023年10月08日 10:41撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 10:41
鎖場
2023年10月08日 10:42撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 10:42
笹森コース分岐から来た道
2023年10月08日 10:48撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 10:48
笹森コース分岐から来た道
2023年10月08日 10:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 10:48
一旦下がります。
2023年10月08日 10:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 10:57
一旦下がります。
少し歩きにくいところがありますが
2023年10月08日 11:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 11:01
少し歩きにくいところがありますが
基本的にかなり整備されています。
2023年10月08日 11:03撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:03
基本的にかなり整備されています。
左が笹森山、真ん中が乳頭山、右が湯森山。このたおやかな景色がいいんです。
2023年10月08日 11:08撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 11:08
左が笹森山、真ん中が乳頭山、右が湯森山。このたおやかな景色がいいんです。
焼森への道
2023年10月08日 11:11撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 11:11
焼森への道
2023年10月08日 11:12撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 11:12
焼森到着
2023年10月08日 11:14撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 11:14
焼森到着
横岳方面。ガスっています。
2023年10月08日 11:16撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:16
横岳方面。ガスっています。
2023年10月08日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 11:21
横岳到着
2023年10月08日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 11:26
横岳到着
国見峠方面の外輪山の登山道
2023年10月08日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:26
国見峠方面の外輪山の登山道
2023年10月08日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:28
男岳と最高峰の男女岳。今回は行きません。
2023年10月08日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
6
10/8 11:28
男岳と最高峰の男女岳。今回は行きません。
ムーミン谷に向けてスタートです
2023年10月08日 11:38撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 11:38
ムーミン谷に向けてスタートです
これがいわゆるムーミン谷
2023年10月08日 11:41撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 11:41
これがいわゆるムーミン谷
その前に大焼砂(砂の登山道)を通ります。
2023年10月08日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 11:46
その前に大焼砂(砂の登山道)を通ります。
大焼砂の砂の道を下ります
2023年10月08日 11:50撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:50
大焼砂の砂の道を下ります
ムーミン谷と左は田沢湖
2023年10月08日 11:51撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 11:51
ムーミン谷と左は田沢湖
盛岡市街
2023年10月08日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:54
盛岡市街
外輪山南側
2023年10月08日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 11:54
外輪山南側
200名山和賀岳
2023年10月08日 11:59撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 11:59
200名山和賀岳
田沢湖
2023年10月08日 12:05撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 12:05
田沢湖
男岳分岐。ここからムーミン谷に向かいます
2023年10月08日 12:06撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:06
男岳分岐。ここからムーミン谷に向かいます
2023年10月08日 12:07撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:07
2023年10月08日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:15
2023年10月08日 12:15撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 12:15
これがムーミン谷か。確かにそのように見えます
2023年10月08日 12:22撮影 by  Pixel 7, Google
7
10/8 12:22
これがムーミン谷か。確かにそのように見えます
2023年10月08日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
5
10/8 12:23
2023年10月08日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 12:25
振り返る
2023年10月08日 12:29撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 12:29
振り返る
男岳への急坂。ここは登りたくないなぁ。
2023年10月08日 12:33撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:33
男岳への急坂。ここは登りたくないなぁ。
阿弥陀池への分岐
2023年10月08日 12:36撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:36
阿弥陀池への分岐
石がごろごろして少し歩きにくくなります。
2023年10月08日 12:36撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:36
石がごろごろして少し歩きにくくなります。
2023年10月08日 12:38撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 12:38
2023年10月08日 12:39撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:39
2023年10月08日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:44
2023年10月08日 12:46撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 12:46
女岳
2023年10月08日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:50
女岳
再び田沢湖
2023年10月08日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 12:50
再び田沢湖
まずはここをまっすぐに歩き西側の外輪山へ
2023年10月08日 12:51撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 12:51
まずはここをまっすぐに歩き西側の外輪山へ
かなり道が細く歩きずらいです
2023年10月08日 12:53撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 12:53
かなり道が細く歩きずらいです
2023年10月08日 12:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/8 12:57
田沢湖スキー場。遠いな
2023年10月08日 13:01撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:01
田沢湖スキー場。遠いな
森吉山
2023年10月08日 13:01撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 13:01
森吉山
水沢分岐
2023年10月08日 13:18撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 13:18
水沢分岐
最初は歩きやすいですが
2023年10月08日 13:19撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:19
最初は歩きやすいですが
すぐに足元薮
2023年10月08日 13:23撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:23
すぐに足元薮
完全に薮。この辺りはかなり急です
2023年10月08日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:30
完全に薮。この辺りはかなり急です
2023年10月08日 13:33撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:33
刈られている位置が少し上のような。登山者が刈った?
2023年10月08日 13:42撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 13:42
刈られている位置が少し上のような。登山者が刈った?
濃い藪はいわれているほど長く続きません。
2023年10月08日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 13:50
濃い藪はいわれているほど長く続きません。
ブナの森に入ると薮が終わり普通の登山道。このコ−ス、思っていたより歩きやすい。下りには十分使えます。
2023年10月08日 13:56撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 13:56
ブナの森に入ると薮が終わり普通の登山道。このコ−ス、思っていたより歩きやすい。下りには十分使えます。
2023年10月08日 14:05撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:05
意外と歩きやすいです
2023年10月08日 14:09撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:09
意外と歩きやすいです
2023年10月08日 14:22撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:22
2023年10月08日 14:24撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:24
杉の木が混じり
2023年10月08日 14:45撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:45
杉の木が混じり
杉林に
2023年10月08日 14:52撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 14:52
杉林に
林道がアスファルトに
2023年10月08日 15:01撮影 by  Pixel 7, Google
3
10/8 15:01
林道がアスファルトに
林道終点?登山口の標柱がありません
2023年10月08日 15:06撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 15:06
林道終点?登山口の標柱がありません
ここを左
2023年10月08日 15:24撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 15:24
ここを左
2023年10月08日 15:27撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 15:27
キャンプ場。キャンプブーム全盛期なのに人がいません
2023年10月08日 15:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 15:29
キャンプ場。キャンプブーム全盛期なのに人がいません
ラグビー場を右です
2023年10月08日 15:35撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 15:35
ラグビー場を右です
真ん中の建物、旧ホテルニュースカイが目印です。
2023年10月08日 15:37撮影 by  Pixel 7, Google
2
10/8 15:37
真ん中の建物、旧ホテルニュースカイが目印です。
水沢温泉到着。水沢温泉コースの看板はありませんでした。
このコースは下り専用?
2023年10月08日 15:41撮影 by  Pixel 7, Google
4
10/8 15:41
水沢温泉到着。水沢温泉コースの看板はありませんでした。
このコースは下り専用?
撮影機器:

感想

今回は路線バスだけで行ける休暇村の笹森コース登山道からから水沢温泉コースを通り水沢温泉までを歩きました。
このコースの特徴は通常、秋田駒は8合目又は国見峠からスタートされる方が多いのですが、ブナの森を歩き森林限界を超え見晴らしの良い秋田駒の通常登山コースを歩き、樹最後は樹林帯を歩く、他の山の登山道のような一般的な登山道で夜8時まで入れる水沢温泉を終点となっています。 (アルパこまくさなどは早い時間に終わってしま)。8合目からではちょっと物足りないと思われる方にはよろしいかと思います。
また、アルパこまくさと8合目までの往復のバス代を浮かすことができ、1時間に1本走っている路線バスだけでOKなので他の山に比べても比較的登山に便利です。
ただし、笹森山コースの森林限界付近からコース分離までの整備と水沢温泉コース分離からブナ林が始まる区間の整備が不十分(というかほとんどされていない)でここが整備されれば人気のコースになる可能性を感じた山行でした。今回は過去2回最高峰男女岳を登っているのと自分にとっては初めてのコ−スで時間が読めなかった為男女岳はパスしましたが次回は男女岳を寄ろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら