記録ID: 6039436
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						釈迦ヶ岳でソウシチョウ撮影
								2023年10月11日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:09
 - 距離
 - 8.7km
 - 登り
 - 800m
 - 下り
 - 794m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:55
 - 休憩
 - 1:09
 - 合計
 - 6:04
 
					  距離 8.7km
					  登り 809m
					  下り 799m
					  
									    					 
				
					登山届はコンパスにて提出済みです。
今回の装備重量は約10kgでした。
							今回の装備重量は約10kgでした。
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						下山後に車のワイパーに挟んであった料金収集袋に500円入れてトイレ近くの料金箱に入れました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登りのルートは庵座滝の後にザレ場や山崩れなどの少々歩き難い所が有りますが、注意して歩けば難無く通過できます。お助けロープなども有りました。 釈迦ヶ岳の山頂から下山ルートはしっかりした登山道で問題は有りませんが、白滝谷分岐点からハト峰方面へは朝明渓谷方面への標識に従い左側の下りのルートを行きます。すぐに左側への林道ルート経由朝明渓谷の分岐点が有りますがそこは直進してハト峰方面へと向かいます。 白滝谷分岐点の辺りでは北西方向に二子山という名の鈴鹿300座の山へと向かう為の赤テープ等が有るかも知れません。過去に道迷い遭難が起きている道迷い注意ポイントです。  | 
			
| その他周辺情報 | アクアイグニス | 
写真
感想
					紅葉にはまだ少し早いこの時期の釈迦ヶ岳でした。
庵座の滝ルートは夏季にはヤマヒルが多く出没しそうな湿った落ち葉がたくさん敷き詰められたルートです。
今回ヤマヒルは一度も見ませんでした。
紅葉が見れないかわりに色鮮やかなソウシチョウを見て撮影する事が出来ました。
人の少ないウィークディの静かで穏やかなハイキングになりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:191人
	
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する