記録ID: 6049207
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
紅葉尾瀬(鳩待峠〜沼山峠)
2023年10月13日(金) 〜
2023年10月14日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 412m
- 下り
- 211m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:13
距離 8.5km
登り 14m
下り 98m
2日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:10
距離 11.9km
登り 398m
下り 113m
山レコの位置的に宿泊地は桧枝岐小屋だが、宿泊は向かいの第二長蔵小屋
天候 | ●一日目 午前: 快晴 午後: 晴 ●二日目 道中を通じて晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
練馬区役所 7:05→戸倉 10:10(関越交通高速バス 大幅に早着) 戸倉→鳩待峠:乗合タクシー 【復路】 沼山峠 12:40→会津高原尾瀬口駅 14:30(会津バスの尾瀬夜行乗客用バスに便乗・・空きがあれば乗車可とのこと) 会津高原尾瀬口 15:17→北千住 18:02(リバティ会津) 沼山峠→北千住でトータル5時間半...。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【木道】 山の鼻〜龍宮小屋:良好 あとは、ところどころで状態が悪い |
その他周辺情報 | 【宿泊】 第二長蔵小屋: 一泊二食 11,000円 入浴可。男女時間別利用。 10月14日宿泊までの営業。今年は紅葉が遅かったらしいので月の後半もまだ楽しめそうだが、来週以降はテント泊客の特権となるのか。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
備考 | 珈琲豆、ドリッパーを持参。尾瀬の水で入れる珈琲は美味しい。 ストックを使う人が他の山と比べて圧倒的に少ないように思えた。 |
感想
例年より少し遅めの紅葉との情報で、期待して尾瀬に乗り込んだ。
鳩待峠までの乗合タクシーの運転手のお話では、快晴は一週間ぶりとのこと。晴天に紅葉となれば、光景に期待しないほうがおかしい。
実際の紅葉と尾瀬ヶ原、尾瀬沼、燧ヶ岳や至仏山との組み合わせは最高の域を超えていた。
訪れる人も多くないのは、尾瀬の良いところでもあるのだけれど、行くのがどちらかというと不便なのもあると思う。しかももう寒いし。
まだ若いつもりだけれど、生きているうちにあと何回このような紅葉を見ることができるのか...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
まだコメントはありません
