ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6052590
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

刈込湖・切込湖・涸沼 奥日光逍遥(2週目22.5k)

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
8.6km
登り
479m
下り
532m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:20
合計
3:57
9:35
9:35
27
10:02
10:02
8
10:10
10:10
12
10:22
10:22
32
10:54
11:05
28
11:33
11:33
42
12:15
12:20
9
光徳牧場
12:29
12:32
13
アストリアホテル
12:45
12:45
6
12:51
12:51
11
13:02
13:03
1
13:04
ゴール地点
★歩くペースは間違いです。1.0ペースです。★

09:10     登山口駐車場
09:35     小峠
10:00     刈込湖
10:20     切込湖
10:55〜11:05 涸沼展望台
11:33     山王峠
12:20     光徳牧場
天候 晴れ、さわやか♪
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・登山口駐車場はキャパ7〜8台 + 道路の対面に5台程度
・バスは臨時便を利用できた 光徳バス停〜湖畔前バス停 470円
道路脇の登山者駐車場からスタートします
ドアロック、オッケーです
2023年10月14日 09:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
12
10/14 9:07
道路脇の登山者駐車場からスタートします
ドアロック、オッケーです
登山口からさっそく雰囲気良い
2023年10月14日 09:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 9:09
登山口からさっそく雰囲気良い
早々と、平らな道は好き♪
2023年10月14日 09:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/14 9:12
早々と、平らな道は好き♪
蓼ノ湖は枝葉で見えません
2023年10月14日 09:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/14 9:15
蓼ノ湖は枝葉で見えません
ちょっと疲れる
ゆっくり歩きたいんだけれど、本能が先行チームを追ってしまう
2023年10月14日 09:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
10/14 9:21
ちょっと疲れる
ゆっくり歩きたいんだけれど、本能が先行チームを追ってしまう
基本、平ら
2023年10月14日 09:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 9:27
基本、平ら
黄葉がきれいだったエリア
2023年10月14日 09:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
23
10/14 9:31
黄葉がきれいだったエリア
小峠を通過
2023年10月14日 09:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 9:36
小峠を通過
作業道だったのかな?
2023年10月14日 09:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
10/14 9:44
作業道だったのかな?
刈込湖へと、Co.100ほど下降する
階段だったり、岩ゴロだったりします
2023年10月14日 09:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
10/14 9:54
刈込湖へと、Co.100ほど下降する
階段だったり、岩ゴロだったりします
刈込湖は湖畔までルートがあるが、今回はリハビリ割引きさせてもらいました
2023年10月14日 10:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/14 10:04
刈込湖は湖畔までルートがあるが、今回はリハビリ割引きさせてもらいました
刈込湖です
2023年10月14日 10:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
10/14 10:06
刈込湖です
登山道はコケワールドです
2023年10月14日 10:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8
10/14 10:08
登山道はコケワールドです
木々はコケコケ
2023年10月14日 10:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 10:08
木々はコケコケ
わずかな紅葉
2023年10月14日 10:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
14
10/14 10:16
わずかな紅葉
刈込湖に青空が写り込む
2023年10月14日 10:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
10/14 10:18
刈込湖に青空が写り込む
こっちは切込湖
水面低下していて、縁が切れています
2023年10月14日 10:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 10:20
こっちは切込湖
水面低下していて、縁が切れています
展望所がありません
2023年10月14日 10:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 10:24
展望所がありません
秋を素通りして、晩秋の雰囲気です
2023年10月14日 10:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 10:32
秋を素通りして、晩秋の雰囲気です
年齢重ねると好きになる逍遥の道
2023年10月14日 10:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
10/14 10:41
年齢重ねると好きになる逍遥の道
4人のお嬢さんチームとスライド
2023年10月14日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 10:42
4人のお嬢さんチームとスライド
於呂倶羅山の山肌には紅葉が交じる
2023年10月14日 10:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
10/14 10:44
於呂倶羅山の山肌には紅葉が交じる
心和む逍遥ルート
2023年10月14日 10:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 10:46
心和む逍遥ルート
こんな石ゴロでもリハビリハイカーは疲れます
2023年10月14日 10:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 10:48
こんな石ゴロでもリハビリハイカーは疲れます
おや?
2023年10月14日 10:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 10:49
おや?
おっ、涸沼ですね!
2023年10月14日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
10/14 10:51
おっ、涸沼ですね!
涸沼と山王帽子山
いい感じ♪
2023年10月14日 10:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
30
10/14 10:53
涸沼と山王帽子山
いい感じ♪
あのコルの先には、きっと明るい未来がある
2023年10月14日 10:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
21
10/14 10:54
あのコルの先には、きっと明るい未来がある
於呂倶羅山と涸沼
涸沼って、存外に良いトコロですね!
2023年10月14日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
18
10/14 10:56
於呂倶羅山と涸沼
涸沼って、存外に良いトコロですね!
秋色のラスクで小休みしました
2023年10月14日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
20
10/14 10:58
秋色のラスクで小休みしました
展望地にはベンチ完備してました
2023年10月14日 11:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 11:07
展望地にはベンチ完備してました
自撮りを1枚
2023年10月14日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
27
10/14 11:09
自撮りを1枚
少し標高を上げて、涸沼とお別れ
先の方に見えるのは、温泉ケ岳と思います
2023年10月14日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
9
10/14 11:17
少し標高を上げて、涸沼とお別れ
先の方に見えるのは、温泉ケ岳と思います
基本が丸太階段で、疲れます
2023年10月14日 11:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
10/14 11:19
基本が丸太階段で、疲れます
平らな道は好き♪
2023年10月14日 11:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 11:30
平らな道は好き♪
高速道路はもっと好き♪
2023年10月14日 11:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 11:35
高速道路はもっと好き♪
太郎山への分岐です
2023年10月14日 11:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 11:37
太郎山への分岐です
秋の空と黄葉、きれいです
2023年10月14日 11:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
10
10/14 11:38
秋の空と黄葉、きれいです
山王峠の標識を見逃したようで、下りになりました
激しい丸太階段の連続でした
僕はここは登れません
2023年10月14日 11:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
10/14 11:41
山王峠の標識を見逃したようで、下りになりました
激しい丸太階段の連続でした
僕はここは登れません
丸太階段が終わればナイスビュー♪
2023年10月14日 11:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
10/14 11:51
丸太階段が終わればナイスビュー♪
豊かな心でのんびり歩きます
2023年10月14日 12:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/14 12:14
豊かな心でのんびり歩きます
光徳牧場です
バス停はどこかしら?
2023年10月14日 12:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
10/14 12:22
光徳牧場です
バス停はどこかしら?
バス停は300m先のアストリアホテル前だそうです
アイスクリーム買いました 
400円でした
2023年10月14日 12:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
31
10/14 12:24
バス停は300m先のアストリアホテル前だそうです
アイスクリーム買いました 
400円でした
アイスクリーム食べながらホテルへむかいます
光徳園地はステキです
今度、カミさんとハナを連れてきてあげましょう
2023年10月14日 12:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
10/14 12:26
アイスクリーム食べながらホテルへむかいます
光徳園地はステキです
今度、カミさんとハナを連れてきてあげましょう
(カメラの設定異常です)
アストリアホテルの玄関脇にバス停見えました
2023年10月14日 12:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
10/14 12:31
(カメラの設定異常です)
アストリアホテルの玄関脇にバス停見えました
日帰り入浴できるんですね
レストランもあるし
2023年10月14日 12:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
10/14 12:33
日帰り入浴できるんですね
レストランもあるし
20分待つはずでしたが、臨時便を運行しているようで2分待ちで乗れました
ラッキー!
2023年10月14日 12:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7
10/14 12:34
20分待つはずでしたが、臨時便を運行しているようで2分待ちで乗れました
ラッキー!
ここが湯元です
林の中に見えるのが温泉寺です
2023年10月14日 12:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/14 12:53
ここが湯元です
林の中に見えるのが温泉寺です
源泉からは湯気がモクモク
2023年10月14日 12:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
15
10/14 12:53
源泉からは湯気がモクモク
駐車場への最後の登りです
今日一番疲れたかもしれません(笑)
2023年10月14日 13:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11
10/14 13:03
駐車場への最後の登りです
今日一番疲れたかもしれません(笑)
道路を渡れば、はい、ゴールです
しっかり歩けて楽しかったですよ
2023年10月14日 13:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
13
10/14 13:04
道路を渡れば、はい、ゴールです
しっかり歩けて楽しかったですよ
帰路、一見すると日光白根山に見えるのは金精山です
先週は積雪してました
2023年10月14日 13:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
17
10/14 13:11
帰路、一見すると日光白根山に見えるのは金精山です
先週は積雪してました
【追加】
恒例だった下山後のカミさんとの焼き肉です
8ヶ月ぶりに再開できました
嬉しいなあ♪
(この後、皿はどんどん増えました)
25
【追加】
恒例だった下山後のカミさんとの焼き肉です
8ヶ月ぶりに再開できました
嬉しいなあ♪
(この後、皿はどんどん増えました)
撮影機器:

感想

■今週も奥日光へ行ってきました
先週は陽射しなく冬日で寒かったです。
戦場ヶ原の草紅葉もひたすら寂しそうでした。
今日は秋晴れが保証された絶好日です。

今回は刈込湖から涸沼の周回ルートにしました。
登高量を少し増やしました。
ルート上は平らな部分が多く、療養中のハイカーにも優しい。
時たま現れる岩ゴロには小さな緊張をさせられますが。。

■涸沼はいいな♪♪
まったく期待していなかったんですが、存外に良い♪
立入禁止なので上から眺めるだけですが、充分に良いです。
ビール片手に1〜2時間ぼーっと眺めていられますよ、ここは。
来てみないとわからない場所ってありますね。

■下山アイス
光徳牧場にバス停があると思い込んでいましたが、さにあらず。
バス停はアストリアホテル前だそうです。
アイスクリームをぺろぺろ食べながら移動しました。

■臨時バス便
運良く臨時便があり、待たずに乗れました。
乗車12分ほどで乗車賃470円です。いいお値段ですね東部バス。

【メモ】
常態 快調
当日 一歩に力を入れるとすぐに疲れ感じる
   力を抜いて歩くと踝が緩く不安定になる
   まあ、こんなもんか 
翌朝 膝まわりに弱いギシギシと脱力感少々(筋肉痛?)
翌々日 症状はほぼ解消

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

こんばんは

涸沼・・いいですよね
夏も意外に涼しい

刈込湖・切込湖って、平な道もあるけど、結構辛いです
特に光徳〜山王峠への道は、階段の段差が足にきます
群馬側からだと金精峠超えてくればいいから、いろは坂のあの大渋滞はないんですね
そろそろ奥日光に行こうかと思っているのですが、
今年の紅葉は微妙な感じですね


少しづつ元気になられているようで、良かったです
私は、股関節がヤバいです
2023/10/14 18:46
jikyoonさん、こんばんは。

心配いただきありがとうございます。
おかげさまで昨今は具合が良いです。
しかし体調の波は避けられないので、良い時に楽しむつもりです。

このルートは、逆まわりだったら山王峠への丸太階段で敗退必至だったと思います。
素直に”下山家”を目材して正解でした
涸沼が意外にもステキだったので、機会があったら再訪したいと思いました。

奥日光は我が家から90分で行ける交通至便エリアなんですよ。
紅葉シーズンはさすがに大渋滞しますが、地元民なので裏道使えます。

先週は貴方の記録を参考にして戦場ヶ原を歩いてきました。
やはり下山家になるつもりでしたが、気の迷いで登ってしまいました
少し寒かったけれど楽しかったです。
2023/10/14 20:52
いいねいいね
1
がんこ屋☺️さん こんにちは

前回の有笠山の鎖場に続き刈込、切込散策と少し回復したようで何よりです
箱根駅伝も下位ながら獲得

爺さんの懐にやさしいハイブリットにしたのですね
2023/10/15 15:30
祝! 予選通過♪

點先輩、おめでとうございます

本年は予選通過は13校でしたが、きっちり10位で通過できましたね
きたる正月もテレビの前で観戦になりそうです
数年前の栄光を思い出して頑張ってもらいたいですね!

ムラーノは10Km/Lですが、これはコンスタントに20km/L走ってくれて助かります。
安全・快適装備も豊富なので、手放せなくなっております(笑)

自分自身の足と身体はボチボチってところです
おかげで元気です
ありがとうございます
2023/10/15 16:00
翌日、筋肉痛なら順調ですね(*^^*)

こんばんは がんこ屋はん
色々な私が好きなワードが出てきましたね。
第一位は「リハビリ割引」:私もここ最近、この割引券使ってます。
第二位は「一番疲れたのは駐車場への道」:ラスボスですね。蓮華でもこのボスが手ごわかったです。
第三位は「平らな道は好き・高速道路はもっと好き」:激しく同意いたします。
第四位は「恒例の下山後の家族との焼肉」:これは今度使います、山に行きやすくするために
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

高低差400おめでとうございます♪
2023/10/16 18:52
相哀れむkibakoさん、こんばんは

ここは平らな道が多いルートなので、苦痛なく400オーバーできました!
蓮華温泉への登り返しは、距離も標高差も微妙にあるのでため息出ますね。
ご褒美に温泉とカレーライスがあれば元気がでると思いますが

下山祝いの焼き肉ではジャンケンに勝った方がビール飲める決まりですが、
今回はジャンケン無しで飲ませていただきました
カミさんはありがたい御方です。

捕捉です。
「リハビリ割引き券」の他に「還暦割引き券」もありますから、わがままにお使いください。
2023/10/16 20:16
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら