記録ID: 6083766
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東北
						翁倉山 静かな里山
								2023年10月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:54
 - 距離
 - 7.8km
 - 登り
 - 596m
 - 下り
 - 588m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						ここを過ぎると未舗装の林道になります。入り口が轍も薄い使われているの?っていう雰囲気なので侵入を躊躇しましたが、実は奥に進むと意外にまともな林道になります。少々藪っぽいので車に傷が付くのが心配な人はやめておきましょう。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な場所は特にありません。帰りに使ったコースにはクマの糞が多数ありました。ほとんどは古いものでしたが、一ヵ所だけ新しく、しかも繰り返し糞をした形跡が合ったので近くに縄張りを張っていると思われます。 | 
| その他周辺情報 | 下山後は追分温泉に立ち寄り湯しました。いわゆる「温泉」ではないのですが、雰囲気がよくいいお湯でした。300円。 | 
			
写真
感想
					みちのく120山の一座、翁倉山に登ってきました。
石巻市北上地区と登米市の堺にある山で両方から登山道が通じています。今回は石巻市側から登りました。
事前の情報収集で「アプローチの林道が荒れている」「クマの痕跡多数」など怖そうなワードがたくさん見つかり少しビビりながらの入山。しかし実際にはそれほどでもなく拍子抜けでした。
ただ、たしかに入山者は少なそうだなという印象で、下生えが煩かったり、ところどころ藪っぽくなっていたりしているのは事実です。
そして往路に使った西尾根には皆無だったのですが、なぜか下山に使った東尾根にはクマの痕跡が多数。そのほとんどは古いものでしたが、一ヵ所だけ新しい痕跡がありました。クマ、居るには居る感じです。油断できませんね。
里山らしく急登でもあまりジグザグを切ることなく直登する場面が多く、距離と高低差の割には登り応えがある山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:498人
	
								ちゃってぃ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する