ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608792
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

花と国防  安針塚駅→横須賀市東京湾岸→浦賀駅  お手軽お散歩

2015年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
95m
下り
109m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:29
合計
5:03
9:35
27
安針塚駅
10:02
56
横須賀駅
10:58
11:14
77
三笠公園
12:31
12:44
29
走水水源地
13:13
69
観音崎
14:22
16
浦賀の渡り
14:38
浦賀駅
天候 快晴、気温高し
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き  京急線安針塚駅
帰り  京急線浦賀駅
コース状況/
危険箇所等
危険なところはない、アスファルトおよび木道
今日はここ、安針塚駅からスタートです。ここには、三浦アルプスを越えてやってきたことがあり、そういう意味では今日歩く道は赤線で繋がっているのです。
1
今日はここ、安針塚駅からスタートです。ここには、三浦アルプスを越えてやってきたことがあり、そういう意味では今日歩く道は赤線で繋がっているのです。
 トンネルを超えていきます。横須賀市街に向かう方にしか歩道はついておりません。
1
 トンネルを超えていきます。横須賀市街に向かう方にしか歩道はついておりません。
 ソメイヨシノ、満開ですね。
 ソメイヨシノ、満開ですね。
 ヤマザクラもいい感じ。
1
 ヤマザクラもいい感じ。
 ほら、かわいいでしょう。
4
 ほら、かわいいでしょう。
 ここで、国道16号線から分かれて左に入ります。
 ここで、国道16号線から分かれて左に入ります。
 たくさん万国旗がありました。
 たくさん万国旗がありました。
 妙に気になる看板が・・・。山口百恵にゆかりがあるのでしょうか。「ここはヨコスカ〜♪」
2
 妙に気になる看板が・・・。山口百恵にゆかりがあるのでしょうか。「ここはヨコスカ〜♪」
 オオキバナカタバミ。
1
 オオキバナカタバミ。
 ハナニラちゃん満開。
1
 ハナニラちゃん満開。
 はい、横須賀駅にやってきました。この駅は階段がありません。ここから多数の兵士が出航していくのに階段は邪魔だったようです。今でも階段はありません。
 はい、横須賀駅にやってきました。この駅は階段がありません。ここから多数の兵士が出航していくのに階段は邪魔だったようです。今でも階段はありません。
 ヴェルニー公園にある、ヴェルニー記念館。ここ横須賀に製鉄技術を持ち込んだお抱え外国人です。
 ヴェルニー公園にある、ヴェルニー記念館。ここ横須賀に製鉄技術を持ち込んだお抱え外国人です。
 今日の目玉の一つ、海上自衛隊の護衛艦「いずも」、3月に就役したばっかりです。ヘリコプター空母として知られています。
6
 今日の目玉の一つ、海上自衛隊の護衛艦「いずも」、3月に就役したばっかりです。ヘリコプター空母として知られています。
 飛行甲板の様子を見ると、かなり大型。戦争中の日本空母とほぼ同じ大きさがあるそうです。
2
 飛行甲板の様子を見ると、かなり大型。戦争中の日本空母とほぼ同じ大きさがあるそうです。
 まっすぐ見た時の艦橋の様子。ヘリコプターだけでなくて戦闘機も飛ばせられるんじゃないの?
2
 まっすぐ見た時の艦橋の様子。ヘリコプターだけでなくて戦闘機も飛ばせられるんじゃないの?
 護衛艦が2隻。
 ヴェルニー公園も桜が満開です。
 ヴェルニー公園も桜が満開です。
 小栗上野介忠順(ただまさ)、横須賀製鉄所建設に関わった人。大政奉還後も攘夷を主張し斬首された。
1
 小栗上野介忠順(ただまさ)、横須賀製鉄所建設に関わった人。大政奉還後も攘夷を主張し斬首された。
 フランソワ・レオンス・ヴェルニー。フランスの技師。横須賀製鉄所に関わったほか、走水地区の水道開発などにもかかわっている。
 フランソワ・レオンス・ヴェルニー。フランスの技師。横須賀製鉄所に関わったほか、走水地区の水道開発などにもかかわっている。
 横須賀開港の碑
 横須賀開港の碑
 本当、満開ですね。
1
 本当、満開ですね。
 平日なのに・・・写真を撮っている人多数いました。
1
 平日なのに・・・写真を撮っている人多数いました。
 正岡子規の句碑
1
 正岡子規の句碑
 軍艦山城の碑 レイテ沖観戦で海没している。
2
 軍艦山城の碑 レイテ沖観戦で海没している。
 海軍の碑
 潜水艦2隻
 ダイエーショッパーズプラザ。かなり大きいショッピングモールだ。
 ダイエーショッパーズプラザ。かなり大きいショッピングモールだ。
 横須賀芸術劇場
 横須賀芸術劇場
 今年初ポピーかも。
 今年初ポピーかも。
 カラスノエンドウも咲いていました。
1
 カラスノエンドウも咲いていました。
 オオシマザクラ。横須賀市の花ですね。いろいろなところに植えられています。
 オオシマザクラ。横須賀市の花ですね。いろいろなところに植えられています。
 なぜか、カーショールーム横にラベンダー。いいにおい。
 なぜか、カーショールーム横にラベンダー。いいにおい。
 ペアのツバメ。これから巣作りでしょうか。
 ペアのツバメ。これから巣作りでしょうか。
 ツバメのアップ。なかなか逃げませんでした。
4
 ツバメのアップ。なかなか逃げませんでした。
 さて、次の門をくぐっていきます。
 さて、次の門をくぐっていきます。
 帆船日本丸のモニュメント。
 帆船日本丸のモニュメント。
 めだかの学校、歌碑
 めだかの学校、歌碑
 シバザクラも咲いていました。
2
 シバザクラも咲いていました。
 記念館三笠前のショップ。黒船シチューに本格麦焼酎「東郷」などいかにも・・・という商品が売っている。
1
 記念館三笠前のショップ。黒船シチューに本格麦焼酎「東郷」などいかにも・・・という商品が売っている。
 三笠公園に入っていきましょう。
 三笠公園に入っていきましょう。
 まずは、東郷平八郎像。
2
 まずは、東郷平八郎像。
 そして、花の名所でもあるんです。これはクリスマスローズ。
 そして、花の名所でもあるんです。これはクリスマスローズ。
 災害用の水タンクになっています。広域な火災などがあった時にはここは避難場所になっているようです。
1
 災害用の水タンクになっています。広域な火災などがあった時にはここは避難場所になっているようです。
 とにかく、見頃のオオシマザクラがいっぱい。
 とにかく、見頃のオオシマザクラがいっぱい。
 ただただ、カメラが動く。
 ただただ、カメラが動く。
 音楽噴水。音楽に合わせて噴水が変化する。私が写真を撮影していた時に流れていたのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」でした。船にこだわっていますねえ。
1
 音楽噴水。音楽に合わせて噴水が変化する。私が写真を撮影していた時に流れていたのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」でした。船にこだわっていますねえ。
 猿島ですねえ。
4
 猿島ですねえ。
 メインモニュメント、日が照っているとどこかが光るようにできているそうです。
 メインモニュメント、日が照っているとどこかが光るようにできているそうです。
 組曲「横須賀」記念碑。作曲は団伊玖磨さんです。
 組曲「横須賀」記念碑。作曲は団伊玖磨さんです。
 さて、そういうわけで記念館三笠。
3
 さて、そういうわけで記念館三笠。
 これは絶対に写真におさめたいですね。
3
 これは絶対に写真におさめたいですね。
 日本国旗も掲げられていましたね。
 日本国旗も掲げられていましたね。
 艦橋部分、いいですねえ。
 艦橋部分、いいですねえ。
 そして、Z旗。
 鎮遠の砲弾。もともと清国の軍艦ですが、日清戦争で日本に捕獲され、日露戦争では日本軍艦として活躍した艦ですね。
 鎮遠の砲弾。もともと清国の軍艦ですが、日清戦争で日本に捕獲され、日露戦争では日本軍艦として活躍した艦ですね。
 戦艦大和の主砲の砲弾。写真ではわからないほど大きかったです。
1
 戦艦大和の主砲の砲弾。写真ではわからないほど大きかったです。
 行進曲「軍艦」モニュメント。
 行進曲「軍艦」モニュメント。
 最後に、艦尾から・・・。
1
 最後に、艦尾から・・・。
 チューリップ。この花を見ると春を感じますね。
 チューリップ。この花を見ると春を感じますね。
 ガザニアもいい感じでした。
 ガザニアもいい感じでした。
 最後に出会ったアセビ。ここで三笠公園を出ることになり、さらに南下します。
 最後に出会ったアセビ。ここで三笠公園を出ることになり、さらに南下します。
 歩く道は「よこすか海岸通り」
1
 歩く道は「よこすか海岸通り」
 うみかぜ公園に入ります。
 うみかぜ公園に入ります。
 チューリップを中心に花壇が整備されています。
 チューリップを中心に花壇が整備されています。
 ガーベラもいい感じ。
 ガーベラもいい感じ。
 ここにも戦争遺跡が。第三海堡大型兵舎だそうです。
4
 ここにも戦争遺跡が。第三海堡大型兵舎だそうです。
 ここでも、桜満開
1
 ここでも、桜満開
 ユーリオブスデージー。
 ユーリオブスデージー。
 クラッスラ属、金のなる木
 クラッスラ属、金のなる木
 チェリーセージ
 チェリーセージ
 大型店舗が続く道を歩いていくと、急にこんな時代のポケットのようなところにたどり着きます。
 大型店舗が続く道を歩いていくと、急にこんな時代のポケットのようなところにたどり着きます。
 釣り船がたくさんあります。
1
 釣り船がたくさんあります。
 さらに南下しましょう。
1
 さらに南下しましょう。
 海岸から少し離れて、こんな海沿いの歩道を南下します。私のようにリュックサックを背負っている人多いです。
2
 海岸から少し離れて、こんな海沿いの歩道を南下します。私のようにリュックサックを背負っている人多いです。
 山が見えていた。あそこに行く道はあるのだろうか。
1
 山が見えていた。あそこに行く道はあるのだろうか。
 花、園芸種は名前がわからないのが多い・・・。
 花、園芸種は名前がわからないのが多い・・・。
 湯楽の里、天然温泉であるが私はまだ入ったことがない。
 湯楽の里、天然温泉であるが私はまだ入ったことがない。
 海鳥が羽を広げて乾かしています。
2
 海鳥が羽を広げて乾かしています。
 走水水源地にたどり着きました。ここは、桜の名所です。
1
 走水水源地にたどり着きました。ここは、桜の名所です。
 人もたくさん、桜もたくさん。
 人もたくさん、桜もたくさん。
 ソメイヨシノに圧倒される。
3
 ソメイヨシノに圧倒される。
 オオシマザクラもいい感じ。
2
 オオシマザクラもいい感じ。
 これもあと1週間で散るのだと思うと・・・。
 これもあと1週間で散るのだと思うと・・・。
 ちなみに、ここで水源を発見し、水道の礎となったのもヴェルニーさんです。
 ちなみに、ここで水源を発見し、水道の礎となったのもヴェルニーさんです。
 サクラ、サクラ
1
 サクラ、サクラ
 さくらが咲いたっ!!
 さくらが咲いたっ!!
 今年初ツツジですね。
1
 今年初ツツジですね。
 そして、これが未だに水源地からひいている「ヴェルニーの水」。ごくごくっとのどを鳴らして飲みました。
2
 そして、これが未だに水源地からひいている「ヴェルニーの水」。ごくごくっとのどを鳴らして飲みました。
 少し標高が上がります。今まで通ってきた横須賀の街が見えています。
 少し標高が上がります。今まで通ってきた横須賀の街が見えています。
 さくらと学校ってやっぱりノスタルジー。走水小学校です。
 さくらと学校ってやっぱりノスタルジー。走水小学校です。
 走水漁港の様子。ほのぼのしていますね。
1
 走水漁港の様子。ほのぼのしていますね。
 ここはもう、国道16号ではなく県道になっています。国道16号は海上区間を経て千葉の方につながっています。
 ここはもう、国道16号ではなく県道になっています。国道16号は海上区間を経て千葉の方につながっています。
 ハマヒルガオ?に見えなくもないが・・・。
1
 ハマヒルガオ?に見えなくもないが・・・。
 ボードウォークの様子。アスファルトではなく木なので歩きやすい。
1
 ボードウォークの様子。アスファルトではなく木なので歩きやすい。
 ハマダイコン。シロチョウが盛んに舞っていました。
1
 ハマダイコン。シロチョウが盛んに舞っていました。
 この沖は、結構交通集中するようです。
 この沖は、結構交通集中するようです。
 観音崎の碑 歩道をぐるりと回ります。
 観音崎の碑 歩道をぐるりと回ります。
 ドバト
 よく見える花、名前はわからず。
 よく見える花、名前はわからず。
 洞窟の様子、日本武尊の伝説が残っているそうです。
1
 洞窟の様子、日本武尊の伝説が残っているそうです。
 これも名前わからず、日本産ではなさそうな気がする。
2
 これも名前わからず、日本産ではなさそうな気がする。
 観音崎ビジターセンターにつきました。昼食を食べようと思いましたが月曜日なので閉店でした。
 観音崎ビジターセンターにつきました。昼食を食べようと思いましたが月曜日なので閉店でした。
 大好きな花、スノードロップ。
 大好きな花、スノードロップ。
 海岸で、パラグライダーを広げる人も・・・。危なくないか・・・。
 海岸で、パラグライダーを広げる人も・・・。危なくないか・・・。
 ゴジラの足跡。かつて、ここにはゴジラの滑り台があったのだ。それは老朽化されて撤去され、足跡のみのこっている。久里浜花の国に新しいゴジラの滑り台ができたそうである。
4
 ゴジラの足跡。かつて、ここにはゴジラの滑り台があったのだ。それは老朽化されて撤去され、足跡のみのこっている。久里浜花の国に新しいゴジラの滑り台ができたそうである。
 千葉県が見えていますね。
1
 千葉県が見えていますね。
 駆逐艦村雨の碑の案内。ビラ・スタンモーア夜戦で沈没した。
 駆逐艦村雨の碑の案内。ビラ・スタンモーア夜戦で沈没した。
 バス停用ベンチである。大きいね。
 バス停用ベンチである。大きいね。
 こんな道を歩いています。
 こんな道を歩いています。
 ちょっと寄り道、「浦賀の渡り」、実際には乗りませんでした。渡し船があるんですね。
1
 ちょっと寄り道、「浦賀の渡り」、実際には乗りませんでした。渡し船があるんですね。
 乗車場所の様子。
2
 乗車場所の様子。
 そんなこんなで、浦賀駅に戻ってまいりました。
1
 そんなこんなで、浦賀駅に戻ってまいりました。
 いつもの店で、黒ホッピー。なまらうまいべや。
3
 いつもの店で、黒ホッピー。なまらうまいべや。
 今日は30934歩になりました。
 今日は30934歩になりました。

感想

 年度末、仕事の調整で5連休でした。その最後の日、次の日に疲れを残すようなことはしない。そもそも、この5連休歩きまくっているしさ・・・。前日の高川山でも、最後まで筋肉の張りには悩まされたのだ。あれ以上の疲れる山行はできないと判断し、この日を平地歩きとすることとした。
 前年三浦アルプス縦走の最終地が安針塚駅だったので、そこを起点とすれば面白い山行ができるのではないかと思った。あとは、北に行くか南に行くかだ。
 北に行くのはとっておこうと思うのだ。来年の寒い時期に「家からどこまで行けるかな?」で東京都侵入を目指してみたいと思っているので、「安針塚駅から南へ」と決めた。

 そして、朝7時半ごろ出発しようとしたらテレビから緊急ニュースが。どうも横須賀線が人身事故で止まっているらしい、ちょうど出勤ラッシュの時間帯だ。殺気立ったサラリーマンの中をハイキングスタイルで一緒に電車に乗るのをためらってしまったのだ。そういうわけで出勤ラッシュが終わったころ家を出発する。

 歩くことに関しては特記すべきものはないが、今回は桜が満開になっていること。それ以外にもたくさんの花に出会うことがあったこと、今年初の花にも出会ったこと。など花の印象と、海軍護衛艦「いずも」や「三笠」、「村雨」「山城」などと出会うことができた。ミリタリーおたくであれば垂涎のハイキングコースに違いない。
 横須賀市では私が今日歩いたコースをハイキングコースとして紹介している。(途中はバスに乗るようだが)
 なお、「いずも」では4月4日土曜日に見学会が行われるようである。

 その後、走水での満開の桜、ヴェルニー公園や走水などでのヴェルニー氏に関する旅、観音崎など、旅要素満載であった。また、浦賀の渡りなど面白いところも撮影できた。

 花の時期、「いずも」など本当にこの日じゃなきゃ!というハイキングであった。

 浦賀駅→三浦海岸駅まで歩くと「ほぼ、三浦半島海岸1周」になる。4月4日は雨のようだし、傘を片手にそこに行くのも面白そうである。晴れであれば、今シーズンラストの丹沢の予定である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

護衛艦「いずも」
aideiei さん、こんばんわ

護衛艦「いずも」、日本では護衛艦と言ってますが、世界的にはヘリコプター空母扱いされてますよね。
米、露、それから中国の「遼寧」を除けば、最大級の空母になるんじゃないかな?
(英、インビンシブル級軽空母よりはるかに大きい)
F-35B(STOVL)型ならそのまま搭載離着陸可能でしょうね。

護衛艦と書かれてる写真は、米の「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」じゃないかな?(海自の「むらさめ」型、「たかなみ」型かとも思いましたがちょっと違うような)
潜水艦は「おやしお」型ですね。「そうりゅう」型が就航していますが通常動力型の潜水艦ではまだまだ世界トップクラスの性能だと思います。
(艦艇名詳しくないので間違ってたらすみません)

記念艦「三笠」は知っていますが、他にもいろんな記念碑が有ったんですね。

艦艇、戦闘車両、戦闘機、見るのは好きですが、2度と実戦で使われないことを願ってます。

「ミリオタ」修行中のクリルでした。
2015/4/1 22:04
Re: 護衛艦「いずも」
  krill さん。こんにちは。知識があってうらやましいです。
 私は、現在の自衛隊にはあまり興味はなく、どちらかというと太平洋戦争末までの戦史に興味があります。ですから、今までの旅でも結構そういう観光地に出没しています。
 この横須賀は、そんな昔の海軍と、現在の海上自衛隊、米軍がミックスして街に溶け込んでいます。この日は写真にとりませんでしたが、どぶ板通りなどディープなところもあります。
 もし来たことがないとするならば、一度横須賀の街を味わってみて欲しいと思います。いろいろエキゾチックな街です。
2015/4/2 20:46
お休みはずっと歩いていた?!
aideiei さん
こんにちは
お休みはずっと歩いていたようなものですね
aideiei さんの足元にも及びませんが、私も4連休(3/28-31)のうち3日間、山に行ってしまいました。

どうもの名前が入っていないと気になって仕方ありません。
写真68は写真10と同じハナニラのブルーではないでしょうか?
写真94は葉の形からするとカタバミ、写真100はカジイチゴに見えます。
間違っていたらお許しください。

hamburg  
2015/4/2 18:01
Re: お休みはずっと歩いていた?!
 1日だけは歩きませんでした。温泉に行ってジャージを買って、高校野球をテレビで見て、家の近くの飲み屋で一杯というぐうたらな1日を過ごしました。
 しかし、足は筋肉痛や関節痛はなく、軽く歩こうと思えば歩けるくらいの状態でした。土曜日はまた歩きたいと思っています。この4日間の山行で太ももが少し太くなっています、この間に少々きつめの山行に行きたいと思っているのですがね・・・。

 本当に花の名前は難しいですね。徐々に覚えていきたいです。hamburg さん、ご来訪ありがとうございました。
2015/4/2 20:52
いい散歩道ですよね
aideieiさん、こん○×は(^o^)/

横須賀から浦賀への海岸沿いは散策するのにもってこいですよね。ただ、これからは海の照り返しがきつくなる季節ですがcoldsweats01

76の丘は横須賀の防衛大学校あたりだと思うので、完全には登れなかったような記憶があります。舐めるようにして観音崎公園や鴨居の方には抜けられたかも…

この近くなら走水の水源地から手彫りらしきトンネルを抜けて行く道もなかなかですよ。

このあと観音崎〜久里浜〜三浦海岸と三浦半島一周でしょうか(・・?

mamepapa dog
2015/4/4 7:28
Re: いい散歩道ですよね
 mamepapa さん こんにちは。
 雨ですね・せっかく咲いたサクラも散り始めていますね。桜を追って北上か、来年まで待つか・・・。
 地図を見てみると確かに防衛大学校などで純粋に山頂にはたどり着けないようでした。見る山、という感じなのでしょう。
 三浦半島一周、いいですね。浦賀駅から三浦海岸駅だったら日帰りで十分ですから。でも、次の冬シーズンになるのか、今シーズンでもよっぽど寒かったら行くのか、判断はつきません。
 長かった冬シーズン、今回は距離を稼ぐ縦走が多く、いいトレーニングになったと感じています。ここで培った足のスタミナが夏シーズン活躍すると期待しています。
 mamepapa さんもよい山行を!!
2015/4/5 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
愛宕山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら