ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6088871
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山〜Jバンド〜草すべり アサマゴールド最盛期!

2023年10月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.3km
登り
893m
下り
893m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:50
合計
7:07
距離 11.3km 登り 893m 下り 893m
7:55
9
スタート地点
8:18
8:19
12
8:31
8:32
28
9:00
9:01
28
9:29
9:35
12
9:47
10:05
15
10:20
10:31
28
10:59
7
11:06
24
11:30
11:31
14
11:45
12
11:57
5
12:02
12:03
8
12:11
12:18
7
12:25
13
12:38
12:39
13
12:52
12:54
82
14:16
39
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山口の車坂峠へは群馬県側からアクセスしたが、峠へアクセスする村道が工事で通行止め、迂回の標識に従ってみると迂回路の林道も何故か橋梁工事で通行止め。結局、迂回の迂回でさらに別の林道を遠回り事態となってかなりのタイムロスを強いられました🙄
・午前7時半の時点で車坂峠の高峰高原ビジターセンター前の駐車場はフル満車、周辺の道路も縦列駐車で溢れ返っている状態 ⇒そのため、車坂峠から700mほど北側の高峰マウンテンリゾートの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・車坂峠と黒斑山を繋ぐ登山道は表コース・中コースともに霜柱が踏み固められたことによる凍結箇所あり。
・トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳と続く外輪山上の登山道は絶景ロード。蛇骨岳から先は時々岩場あり。
・「Jバンド」と「草すべり」は外輪山の内壁を上り下りする急勾配の登山道。特にJバンドは非常に脆い岩場が多いので落石注意。草すべりの方は岩場はほとんど無いが高低差が大きく体力勝負。
紅葉シーズン真っ盛りの高峰高原ビジターセンター前の駐車場は朝からフル満車
そのため、500mほど北にある高峰マウンテンリゾートの駐車所をお借りして出発です(=゜ω゜)ノ
2023年10月22日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 7:52
紅葉シーズン真っ盛りの高峰高原ビジターセンター前の駐車場は朝からフル満車
そのため、500mほど北にある高峰マウンテンリゾートの駐車所をお借りして出発です(=゜ω゜)ノ
駐車場周辺のカラマツが既にゴールデン🥰
2023年10月22日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 7:53
駐車場周辺のカラマツが既にゴールデン🥰
この青空と黄葉
浅間ゴールドへの期待が高まります
2023年10月22日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 7:54
この青空と黄葉
浅間ゴールドへの期待が高まります
車坂峠は縦列駐車のクルマで溢れかえっています
2023年10月22日 08:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:00
車坂峠は縦列駐車のクルマで溢れかえっています
登山口
今日は前掛山へ行く予定は無いので噴火警戒レベル2でも大丈夫😊
2023年10月22日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:18
登山口
今日は前掛山へ行く予定は無いので噴火警戒レベル2でも大丈夫😊
霜で白くなった道
2023年10月22日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:22
霜で白くなった道
黄金色のカラマツの隙間から八ヶ岳
2023年10月22日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:28
黄金色のカラマツの隙間から八ヶ岳
富士山捕捉🤗
2023年10月22日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:30
富士山捕捉🤗
緑と黄色のコントラストが素晴らしい
2023年10月22日 08:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:35
緑と黄色のコントラストが素晴らしい
ゴールド♪ゴールド♪
2023年10月22日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:38
ゴールド♪ゴールド♪
2023年10月22日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:39
中央アルプスや木曽御嶽山がクッキリ
今日は視界がとてもクリアです😆
2023年10月22日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:41
中央アルプスや木曽御嶽山がクッキリ
今日は視界がとてもクリアです😆
木曽御嶽山、真っ白だ
2023年10月22日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:42
木曽御嶽山、真っ白だ
木曽御嶽の右に見えてきた乗鞍岳も真っ白!
2023年10月22日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:55
木曽御嶽の右に見えてきた乗鞍岳も真っ白!
「コマクサ展望台」に到着
黄金色の森の奥に北アルプスが見えてきました
2023年10月22日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 8:59
「コマクサ展望台」に到着
黄金色の森の奥に北アルプスが見えてきました
借景で3段染め達成😇
2023年10月22日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:00
借景で3段染め達成😇
コマクサ展望台から望む八ヶ岳
2023年10月22日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:08
コマクサ展望台から望む八ヶ岳
槍ヶ鞘に向かって登ります
2023年10月22日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:28
槍ヶ鞘に向かって登ります
槍ヶ鞘に到着
浅間ゴールドキタ――(゜∀゜)――!!
2023年10月22日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:31
槍ヶ鞘に到着
浅間ゴールドキタ――(゜∀゜)――!!
トーミの頭、とても賑わっていそう😇
2023年10月22日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:32
トーミの頭、とても賑わっていそう😇
2023年10月22日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:36
トーミの頭の手前辺りから望む佐久平
2023年10月22日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:42
トーミの頭の手前辺りから望む佐久平
シワシワの山なみ
2023年10月22日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:44
シワシワの山なみ
妙義山
2023年10月22日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:46
妙義山
剣ヶ峰
2023年10月22日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:46
剣ヶ峰
連なる奇岩も黄色に染まっています
2023年10月22日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:49
連なる奇岩も黄色に染まっています
2023年10月22日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:51
トーミの頭に到着
黒斑山外輪山と浅間山に挟まれた湯の平が黄金色に包まれています🥰
2023年10月22日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:52
トーミの頭に到着
黒斑山外輪山と浅間山に挟まれた湯の平が黄金色に包まれています🥰
トーミの頭の真下も一面の黄葉
2023年10月22日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:52
トーミの頭の真下も一面の黄葉
そしてこれがずっと見たかったトーミの頭から望む浅間ゴールド!!
2023年10月22日 09:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:56
そしてこれがずっと見たかったトーミの頭から望む浅間ゴールド!!
湯の平の南半分は緑色と金色の陣取りゲームみたい
2023年10月22日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:57
湯の平の南半分は緑色と金色の陣取りゲームみたい
あ、景色に夢中になり過ぎて標識撮ってなかった😅
2023年10月22日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 9:58
あ、景色に夢中になり過ぎて標識撮ってなかった😅
いや…すげぇ
2023年10月22日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:00
いや…すげぇ
すげぇ
2023年10月22日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:02
すげぇ
すげぇ(語彙力ゼロ😇)
2023年10月22日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:03
すげぇ(語彙力ゼロ😇)
トーミの頭から20分ほどで黒斑山登頂
2023年10月22日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:21
トーミの頭から20分ほどで黒斑山登頂
黒斑山からの眺めは微妙だけど、少し蛇骨岳の方向へ行くと素晴らしい展望ポイントがありました
2023年10月22日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:36
黒斑山からの眺めは微妙だけど、少し蛇骨岳の方向へ行くと素晴らしい展望ポイントがありました
この色彩と言い広大さと言い日本離れすら感じてしまいます
2023年10月22日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:37
この色彩と言い広大さと言い日本離れすら感じてしまいます
歩いては展望の良い場所で立ち止まり…を繰り返しながら蛇骨岳方向へ向かっています
2023年10月22日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:39
歩いては展望の良い場所で立ち止まり…を繰り返しながら蛇骨岳方向へ向かっています
写真を撮ってばかりで…
2023年10月22日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:46
写真を撮ってばかりで…
なかなか…
2023年10月22日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:58
なかなか…
先へ進めない…😇
2023年10月22日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 10:59
先へ進めない…😇
蛇骨岳の絶壁と浅間山
2023年10月22日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:04
蛇骨岳の絶壁と浅間山
黒斑山から45分かけて蛇骨岳に到着です
2023年10月22日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:05
黒斑山から45分かけて蛇骨岳に到着です
蛇骨岳から望む浅間ゴールド
2023年10月22日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:08
蛇骨岳から望む浅間ゴールド
湯の平を染める黄葉と剣ヶ峰
2023年10月22日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:10
湯の平を染める黄葉と剣ヶ峰
モザイク模様も良き
2023年10月22日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:11
モザイク模様も良き
蛇骨岳の北側へ回ると初冬の装いとなった北アルプス方面が見えてきました
2023年10月22日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:13
蛇骨岳の北側へ回ると初冬の装いとなった北アルプス方面が見えてきました
見えているのは鹿島槍、五竜岳、唐松岳、白馬岳…
2023年10月22日 11:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:15
見えているのは鹿島槍、五竜岳、唐松岳、白馬岳…
外輪山の縁を辿るように次は仙人岳へと向かいます
2023年10月22日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:16
外輪山の縁を辿るように次は仙人岳へと向かいます
人が見える場所が仙人岳のピークかな?
2023年10月22日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:19
人が見える場所が仙人岳のピークかな?
2023年10月22日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:20
仙人岳に到着🤗
2023年10月22日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:25
仙人岳に到着🤗
浅間山との距離がだんだん近くなってきた
2023年10月22日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:26
浅間山との距離がだんだん近くなってきた
仙人岳から見る黄金色の輝き
2023年10月22日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:27
仙人岳から見る黄金色の輝き
日差しを浴びて本当にキラッキラです✨
2023年10月22日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:27
日差しを浴びて本当にキラッキラです✨
黒斑山とトーミの頭
2023年10月22日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:27
黒斑山とトーミの頭
仙人岳を出発するも景色が素晴らしすぎて全然先へ進めません😇
2023年10月22日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:31
仙人岳を出発するも景色が素晴らしすぎて全然先へ進めません😇
これより2km圏内の標識
2023年10月22日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:35
これより2km圏内の標識
2023年10月22日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:36
仙人岳〜鋸山の稜線は樹林が少なくほとんど岩稜帯なので外輪山外側の眺望もとても良くなりました
嬬恋村の高原地帯に四阿山、草津白根山などが間近に見えています🤗
2023年10月22日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:36
仙人岳〜鋸山の稜線は樹林が少なくほとんど岩稜帯なので外輪山外側の眺望もとても良くなりました
嬬恋村の高原地帯に四阿山、草津白根山などが間近に見えています🤗
後を振り返ると黒斑山・蛇骨岳・仙人岳
仙人岳を境に植生が変化しているのがよく分かります
2023年10月22日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:43
後を振り返ると黒斑山・蛇骨岳・仙人岳
仙人岳を境に植生が変化しているのがよく分かります
遠くには北アルプスと頚城山塊
2023年10月22日 11:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:44
遠くには北アルプスと頚城山塊
鋸岳へと続く岩稜の尾根道
2023年10月22日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:46
鋸岳へと続く岩稜の尾根道
紅葉の山裾と北アルプス
2023年10月22日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:54
紅葉の山裾と北アルプス
2023年10月22日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:55
外輪山登山道北の果て、鋸岳に到着
他のピークと違ってここだけ手作りの標識がかわいい🥰
そして浅間山が近い!!
2023年10月22日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:59
外輪山登山道北の果て、鋸岳に到着
他のピークと違ってここだけ手作りの標識がかわいい🥰
そして浅間山が近い!!
鋸岳からは浅間山の北麓を流れる鬼押出し溶岩流がよく見えます
2023年10月22日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 11:59
鋸岳からは浅間山の北麓を流れる鬼押出し溶岩流がよく見えます
鋸岳から眺める湯の平
2023年10月22日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:00
鋸岳から眺める湯の平
嬬恋高原と四阿山
2023年10月22日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:02
嬬恋高原と四阿山
鋸岳からJバンドへ
2023年10月22日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:05
鋸岳からJバンドへ
何で嬬恋高原と名付けられたか謎ですが、とりあえず外輪山内側の絶壁に沿って設けられた登山道を下っていきます
2023年10月22日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:07
何で嬬恋高原と名付けられたか謎ですが、とりあえず外輪山内側の絶壁に沿って設けられた登山道を下っていきます
Jバンドを下りながら見上げる外輪山の内壁
2023年10月22日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:15
Jバンドを下りながら見上げる外輪山の内壁
まるで黄金色の海に吸い込まれるように下っていきます🤗
2023年10月22日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:17
まるで黄金色の海に吸い込まれるように下っていきます🤗
湯の平を埋め尽くす黄金色のカラマツ
同じ方向に八ヶ岳が見えるのがまた良いですねぇ
2023年10月22日 12:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:20
湯の平を埋め尽くす黄金色のカラマツ
同じ方向に八ヶ岳が見えるのがまた良いですねぇ
Jバンドをほぼ下りきったところで後ろを振り返ると圧巻の絶壁😅
2023年10月22日 12:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:20
Jバンドをほぼ下りきったところで後ろを振り返ると圧巻の絶壁😅
2023年10月22日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:23
Jバンド取り付きの広場
ここから先は浅間山と黒斑山に挟まれた平坦地が広がっています
2023年10月22日 12:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:24
Jバンド取り付きの広場
ここから先は浅間山と黒斑山に挟まれた平坦地が広がっています
Jバンド取り付きから見上げる浅間山
2023年10月22日 12:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:26
Jバンド取り付きから見上げる浅間山
外輪山の内壁
2023年10月22日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:29
外輪山の内壁
仙人岳付近の絶壁
さっきまであの絶壁の上からこの場所を眺めてたわけです😨
2023年10月22日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:32
仙人岳付近の絶壁
さっきまであの絶壁の上からこの場所を眺めてたわけです😨
蛇骨岳を挟んで右と左で外輪山の雰囲気が全然違っていて面白い
2023年10月22日 12:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:32
蛇骨岳を挟んで右と左で外輪山の雰囲気が全然違っていて面白い
黄金色のカラマツに囲まれながら賽の河原へ向かって歩きます
2023年10月22日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:35
黄金色のカラマツに囲まれながら賽の河原へ向かって歩きます
賽の河原分岐点
現在浅間山は噴火経過レベル2のためここから前掛山へ登る登山道は閉鎖中です
2023年10月22日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:39
賽の河原分岐点
現在浅間山は噴火経過レベル2のためここから前掛山へ登る登山道は閉鎖中です
賽の河原分岐点から10分で湯の平分岐点
2023年10月22日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:51
賽の河原分岐点から10分で湯の平分岐点
煌めくカラマツとトーミの頭
2023年10月22日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:51
煌めくカラマツとトーミの頭
真っ青な空にゴールドがとても映えています🥰
2023年10月22日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:54
真っ青な空にゴールドがとても映えています🥰
賽の河原分岐から草すべりルートへ
2023年10月22日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:54
賽の河原分岐から草すべりルートへ
立ち塞がるように聳えるトーミの頭
今からこの絶壁を登り返さねばなりません😇😇😇
2023年10月22日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 12:57
立ち塞がるように聳えるトーミの頭
今からこの絶壁を登り返さねばなりません😇😇😇
草すべりの取り付きから眺める浅間山
青⇒茶⇒緑⇒金の四段染め!
2023年10月22日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:00
草すべりの取り付きから眺める浅間山
青⇒茶⇒緑⇒金の四段染め!
浅間山って荒涼とした活火山のイメージだけどこんなに色彩豊かな山なんだと今さら気づかされました
2023年10月22日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:06
浅間山って荒涼とした活火山のイメージだけどこんなに色彩豊かな山なんだと今さら気づかされました
2023年10月22日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:29
さて草すべりの登りは佳境へ…
登っても登ってもトーミの頭が近づきません😂
2023年10月22日 13:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:30
さて草すべりの登りは佳境へ…
登っても登ってもトーミの頭が近づきません😂
時々足を休めながら浅間山を鑑賞…😌
2023年10月22日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:31
時々足を休めながら浅間山を鑑賞…😌
横目に見る外輪山
2023年10月22日 13:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:33
横目に見る外輪山
仙人岳・鋸岳は草すべりからでも迫力ありますなぁ
2023年10月22日 13:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:35
仙人岳・鋸岳は草すべりからでも迫力ありますなぁ
2023年10月22日 13:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:35
(´Д`)ハァ…
2023年10月22日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:42
(´Д`)ハァ…
西陽で映える剣ヶ峰
2023年10月22日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:43
西陽で映える剣ヶ峰
だいぶ上まで登ってきました…
凄いところに登山道作ったもんだ😅
2023年10月22日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 13:56
だいぶ上まで登ってきました…
凄いところに登山道作ったもんだ😅
トーミの頭に無事到着😇
これで外輪山〜Jバンド〜草すべりの周回完成です
2023年10月22日 14:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:08
トーミの頭に無事到着😇
これで外輪山〜Jバンド〜草すべりの周回完成です
日当たりの関係で午前中より迫力が増して見える剣ヶ峰
2023年10月22日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:10
日当たりの関係で午前中より迫力が増して見える剣ヶ峰
仙人岳の絶壁と志賀高原の雪山
2023年10月22日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:11
仙人岳の絶壁と志賀高原の雪山
関東平野もクッキリ
昨日の皇海山(六林班峠)に続いて今日も熊谷ドームの特定に成功です🥰
2023年10月22日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:12
関東平野もクッキリ
昨日の皇海山(六林班峠)に続いて今日も熊谷ドームの特定に成功です🥰
今日は午後になっても視界がクリアで富士山も全然霞みません
2023年10月22日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:14
今日は午後になっても視界がクリアで富士山も全然霞みません
佐久平一望
2023年10月22日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:14
佐久平一望
稲刈りの季節なのであちこちで野焼きの煙が上がっています
2023年10月22日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:15
稲刈りの季節なのであちこちで野焼きの煙が上がっています
穂高連峰・大キレット・槍もクッキリです
2023年10月22日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:15
穂高連峰・大キレット・槍もクッキリです
そろそろ下山します(=゜ω゜)ノ
2023年10月22日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:19
そろそろ下山します(=゜ω゜)ノ
帰りは「中コース」で車坂峠へ
2023年10月22日 14:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:23
帰りは「中コース」で車坂峠へ
日陰は午後になっても霜柱が溶けず雪のように真っ白
2023年10月22日 14:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:25
日陰は午後になっても霜柱が溶けず雪のように真っ白
中コースを下りながら眺める高峰高原の黄葉
2023年10月22日 14:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:36
中コースを下りながら眺める高峰高原の黄葉
砂礫地を通過
2023年10月22日 14:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:43
砂礫地を通過
午後3時前、車坂峠に下山しました!
2023年10月22日 14:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/22 14:51
午後3時前、車坂峠に下山しました!
ビジターセンターの案内板
晴れマークがかわいいっす😂🌞😂
2023年10月22日 14:53撮影 by  SO-02L, Sony
10/22 14:53
ビジターセンターの案内板
晴れマークがかわいいっす😂🌞😂
帰りがけに碓氷峠の森公園交流館の「峠の湯」に寄ってみました
2023年10月22日 16:33撮影 by  SO-02L, Sony
10/22 16:33
帰りがけに碓氷峠の森公園交流館の「峠の湯」に寄ってみました
風呂上がりのキノコ入りラーメン😋
2023年10月22日 17:43撮影 by  SO-02L, Sony
10/22 17:43
風呂上がりのキノコ入りラーメン😋

感想

5年くらい前にSNSで"浅間ゴールド"という言葉を知ってからずっと気になっていた秋の(黒斑山から眺める)浅間山。
ついにこの目で最高の浅間ゴールドを拝見することができました🤗

登山口のある車坂峠に到着した時点で、既に周りのカラマツがゴールデン一色。。これは期待できるぞ!とハイテンションでトーミの頭まで駆け上がってみると、浅間山の麓に広がるカラマツの森が本当にぜんぶ金色に輝いていてマジ感動…🥰
これだけの景色が登山口から1時間ちょっとで見られるというのも夢のようです。どの季節に来ても景色が素晴らしい黒斑山ですが、秋の美しさは格別ですね。

前日の皇海山クラシックルートの疲れで"脚が棒"状態だったので、黒斑山までの往復だけにしておこうかどうか最初は少し迷っていましたが、浅間ゴールドを一目見た後のファイナルアンサーはJバンド・草すべりの周回一択に。足を引き摺ってでも全部回らなきゃ勿体ない😇

黒斑山から先も、蛇骨岳・仙人岳・鋸岳とそれぞれのピークから見える景色はどれも素晴らしく、湯の平から見上げる外輪山と浅間山も絶景。やっぱりトーミの頭と黒斑山だけ帰らずに、周回して浅間ゴールドをフルに満喫するのが最高のゴールデンルート✨だと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら