記録ID: 609404
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八幡平・岩手山・秋田駒
						兜明神岳・岩神山
								2015年04月02日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 04:09
 - 距離
 - 6.4km
 - 登り
 - 448m
 - 下り
 - 436m
 
コースタイム
					10:36 ビジターセンター出発
11:37 兜明神岳
12:56 岩神山
13:30 出発
14:40 ビジターセンター戻る
							11:37 兜明神岳
12:56 岩神山
13:30 出発
14:40 ビジターセンター戻る
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					兜明神岳山頂直下は急な岩場で鎖なし。手掛かり足掛かりは沢山あるのでゆっくり降りるといい。 岩神山三角点は左の岩峰ではなく、右の灌木のピークのようだ。でも今回は左の岩峰のみ登る。トレースがなく、岩峰の真ん中を直登してしまったが、左に巻いて登る安全なルートがあることに下山時に気付く。  | 
			
写真
感想
					北上山地のマイナー名山をのんびりハイク。初めての兜明神岳と岩神山は、噂とおり、山頂岩峰から大展望が楽しめた。とりわけ早池峰北面が近く、荘厳な印象。ダケカンバとシラカバ、そして岩神山のブナ林へと変わっていくすっきりと明るく美しい登山道。
今回はずっと雪道だったが、これからカタクリやニリンソウの道になるんだろうな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1221人
	

							










					
					
		
岩手山や早池峰山がきれいですね
雪の山のてっぺんに、出べそが有るような二つの山
春の花の季節は素敵でしょうね
名山二つのちょうど中間点かな、特に早池峰が道の駅あたりからもう、すごく大きく見えます。岩峰は少し緊張しますが、小学生も登ってるみたいです
明るく広々とした道で、林床も見通しよく、カタクリやニリンソウなど群生する春の花がきっと映えるでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する