刀剣山(1峰・2峰・3峰)【とうけんざん】


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 603m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 豪雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峠登山口 7:25 == 7:45 荒崎PA 8:11 == 8:32 猿ヶ城キャンプ場駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されています。 たるみず山岳会に大感謝です。 土嚢で階段を作ってあるので段差が少なく滑らずで、とてもとても歩きやすいコースです。 |
写真
感想
8:32〜8:45 猿ヶ城キャンプ場PA
駐車場に誰もいない。刀剣山山頂まで約3時間の標識有り。
雨の中を出発。
8:56 ますヶ淵分岐
ガイドを良く読まなかったので、右岸をそのまま行ってしまうが行き止まりになる。
ガイドにはますヶ淵で左岸に渡ると書いてある。
9:03 2合目
9:05〜9:08 蒸し暑いのでシャツ1枚に雨具を着る。
雨が本降りになり、雷までなっている。
9:10 第1休憩所
9:11 第2休憩所
土嚢を路にしいてあるので段差が少なくとても歩き安いコースだ。
9:15 第3休憩所
9:16 第4休憩所
9:20 やっこ草発生地
雷がゴロゴロ鳴っている。恐いが続行する。
9:22 3合目・第5休憩所 雨が容赦なく降り注いでくる。
9:29 4合目
4合目にベンチとテーブルがある休憩所がある。
刀剣山本道コース 山頂まで90分の標識有り。
8:37 巨石の丘/刀剣山1峰・3峰へ 各山頂まで70分の標識有り。
9:55 滝左岸の10mのアルミの梯子を上った所
直ぐに右岸への5m程のアルミの梯子がある。
9:59 5m程のアルミの梯子を上ったところ
この先土嚢の階段の急登だ。
10:03 7合目
10:16 9合目 稜線に到着。
1峰山頂まで20分/展望台まで15分(刀剣山3峰下展望台)
アルミの梯子やロープで岩場を上り1峰へ。
10:33〜10:40 刀剣山1峰(刀剣山展望台) 685m
頂上は大きな花崗岩だ。展望合わせてパノラマだが、ガスっていて良く見えず。帽子飛ばされたが、直ぐに下の歩道に落ちたので良かった。
刀剣山2峰は分岐の直ぐ上にある。更に東に路があるので少し行ってみる。
10:57 刀剣山2峰(661m) たるみず山岳会 が木に付いていた。
11:01 9合目 縦走路は林道崩壊で通行出来ないようだ。
11:03 刀剣山3峰(635m)たるみず山岳会 展望の良い所だ。
展望台15分の標識有り。展望台とは刀剣山のことか?
11:06 山頂まで5分 人吉のかめさん の標識があった。
11:10〜11:18 刀剣山(とうけんざん・610m)
展望120度(東60西60)
手前から1峰の岩壁が見える。
11:24 刀剣山3峰
11:25 9合目
11:27 8合目 上る時気付かなかった。
11:31 7合目 7合目から9合目まで急登だ。
11:40 5m・10mの梯子を下りた所
11:46 5合目 土嚢で階段作ってあるので段差が少なく滑らないためにとても歩き安い。
11:50 4合目
11:55 3合目・第5休憩所
12:01 2合目
ますヶ淵で軍手を洗う。
12:11〜12:32 猿ヶ城キャンプ場PA
食事をしていると軽が一台下の駐車場に下って行った。
13:47〜14:04 国見平
黒尊岳〜国見山へ向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する