湖東三山/金剛輪寺・百済寺と裏山巡り


- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 390m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
湖東三山/西明寺・金剛輪寺・百済寺、共に名刹のお寺ではあるが、その裏山に興味を持ち低山ながら登ってみたいと思いトライしてみた。
過去にいずれのお寺にも参拝したことがあり、長い階段・庭園・山門・本堂とかすかな記憶はあったが、改めて見学してその良さを再認識できた。
今回はその裏山を登るのが目的で出かける。前回は西明寺の裏山、寺域を時計と逆回りに迂回し寂しいながらも本堂山や山城跡を歩くことが出来た。
前回に続き、今回は金剛輪寺・百済寺の裏山トライである。
金剛輪寺の寺域には防護柵あり寺域外に出られず、地図を探ると宇曽川ダムからの軌跡を見つけ遠回りではあるが裏側からの登山路を見つけマイカーで迂回する。
ダムサイトに着くとドローンを飛ばしている人がおり、興味があったので購入・訓練・規制・留意事項etc・etcを種々教示願い大変参考になった。
山はダムサイドの舗装路から始まり、山道に入ると最近ほぼ歩かれておらず不明瞭で荒れており蜘蛛の巣だらけ、やっと裏山の泰川山(松尾寺山)469mの三角点山頂に到着するも平地のスペースはあるものの樹林に蔽われ展望はなくうら寂しい、地図で確認しないとここが金剛輪寺の裏山とは到底感じられない場所だった。
ここではダムサイトの遠近風景が印象に残るのみとなってしまった。
続いて、マイカーで百済寺に移動。ここでも寺域を見学、階段を登り最奥の本堂付近では網柵で蔽われており域外に出られず、関係者に訪ねても登山道はないとの回答。
地理院地図にも登山路の標示はない。寺域から北側に回り尾根を登ることも考えられるが、この歳になって藪漕ぎをしてまで登る元気はなく今回は断念。
回り道をして裏側の角井峠・大峠から登る軌跡はあるので、次回トライしてみようかと思っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する