剣山 縦走ならず 四国遠征3、4日目

- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:12
| 天候 | ガスまみれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道32号線から439号線に入ると道幅が狭い箇所が多く離合で待つこと度々。しかも439号線にはいってから登山口までが長く1時間ほどかかった。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
※縦走でなく、初日、翌日と2回登ってます。 1日目 雲の切れ間も見えたりするが山頂はガス 風速12m ログが飛んでとんでもないとこに行ってます。 2日目 朝9時までは標高1500〜2100の重い雲のなか。湿った空気が山に当たりガスまみれ。山頂は行かなかったけれど小屋裏を上がると風速20m弱ぐらいはあったように感じる。木道はアイススケートリンク状態。 |
| その他周辺情報 | ◾️剣神社簡易宿泊所 1泊2食 7000円 トイレとお風呂は山小屋的。この日は私ひとりでしたし、宿帳を見ると多分いつも空いてるようです。車だと登山口に来るまで大変で、近くには宿がなく早朝から登山したい人はよいかも。神主さんも奥さんもとても親切でした。 ◾️牧野植物園 大人 730円 植物園のほかに牧野記念館があり直筆の絵や植物採取の箱など珍しいものも展示。 駐車場は無料 牧野博士の植物画のカレンダーが素敵。 https://www.makino.or.jp/ ◾️桂浜公園 駐車場400円 https://katsurahama.com/access/parking/ ◾️高知城 大人420円 圧倒されました。 ◾️阿波おどり会館 8時有名連公演 1000円 https://www.awaodori-kaikan.jp/ ◾️ダイワロイネット徳島駅前 8800円 素泊まり 隣接する提携駐車場 濱口パーキング 1日1000円。 https://www.daiwaroynet.jp/tokushimaekimae/ やはり直前は割高。2週間ぐらいなら宿も飛行機もお得だと今回、痛感しました。 |
写真
こたつに入ったらいつの間にか寝落ちしてました。。。
感想
『四国の背骨』は剣山系、また石鎚山系を縦断する四国山地緑の回廊。急に休みがとれ、途切れ途切れではあるけれど、その一角を望み見たいと思い四国に入った。
もともと三嶺〜剣山の縦走はあたためてきた。『四国一美しい縦走路』だ。しかし急に休みが取れ、急拵えの山旅となり山の天気をちゃんと確認してなかった。ずっと天気が続いてたので安心してたのもある。
四国に入りようやく山の天気が気になり、天気を確認するとなんと剣山〜三嶺の2日間の天気が怪しい。ルートをあれこれ考えたがバスなど時間や、翌日の予定もあり当初のルートで行きたい。
朝4時過ぎに愛媛西条の宿を出ると星空が広がっていて背中を押される。ところが徳島に入ると雨が降り出し、縦走を諦め観光に切り替えようと空を見上げながらナビで行き先を変える。走り出し青空が少しでも見えるとまた登山口にナビをセットし直す。高速を降りてからは何度もUターンを繰り返して、最後は登山口20キロ手前でもUターンしたりしてた。
とりあえず剣山まで行って雲の上に抜けられるのだったら縦走することにした。トイレで立ち寄った三嶺登山口で予定している白鬚避難小屋は狭くて一杯になりやすい。三嶺ヒュッテにしたほうがいいと教えてもらった。
登山口に着き見上げると雲が重い。でも山頂ヒュッテ手前で一瞬だけ青空が見えた。期待したが、山頂では暗いガスに覆われていた。雨は降ってない。一瞬、せっかくお金かけて四国まで来たんだ、このまま縦走してしまおうかとよぎったが、ルートをなぞりに来たわけじゃない。美しい縦走路を歩きたかっんだと思い出した。
しかし今日は避難小屋泊を予定してたから宿の予約をしてない。山頂ヒュッテも満室とのこと。近くのホテルまで2時間半。車中泊はできるけど車が小さい。窮地。
山と高原地図を見返すと登山口にある剣山神社は簡易宿泊所を併設してるよう。電話すると快諾してくれた。
てんくら、他サイトも明日の天気は良さそうなので、一縷の望みを翌日に託すことにした。しかし夜はひどい雨が降り不安になった。
翌朝、外を見ると昨日より雲が低く立ち込めている。それでも予報がいいし山頂ヒュッテに向かう。しかし途中の樹林帯から風が強くなり、さらに霧氷となっている。ヒュッテ横の木道はアイススケートリンク状態になっていた。
ヒュッテでしばらく時間を潰すが様子は変わらず。いつかリベンジしにくるぞ!と下山。
早めの下山になってしまって観光をどこにしようか思い巡らした。本当は四国カストロに行きたいが4時間半かかるし、本日の宿は徳島市で戻るのも4時間近くかかって無理。
昨日の夜のニュースで『牧野植物園』の入場者が30万人を超えたと流れてた。車で3時間以上がかかるが高知からだと徳島市への戻りが2時間半らしい。早めの下山だったので行ってみることにした。途中の国道は渓谷横を走り、紅葉も見頃で楽しいドライブになったし、牧野博士の直筆の植物画がある展示館がとてもよかった。
せっかくなので桂浜や高知城にも足を伸ばした。
夜は楽しみにしてた『阿波踊り会館』で有名連の踊りも見れ、これはこれで良い思い出となりリベンジの活力になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
流れ星🌌








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する