記録ID: 612448
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
屏風岩-住塚山 周回
2015年04月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 430m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・分岐が多いが案内板「屏風岩公苑」を目当てに詰めると駐車場に着く 自宅から48km 1時間20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山コースで危険なところはありません。 案内標識も整備されています。 |
その他周辺情報 | 曽爾高原 おかめの湯 http://www.soni-kogen.com/okame.html |
写真
感想
晴天の予報で、桜花観賞ができたらと屏風岩公苑に出かけた。
残念ながら桜開花にはまだほど遠く、天候は予報が外れて曇天、寒風が吹き期待は完全に削がれてしまった。
念のため、車に積んでいた登山靴が奏功、屏風岩に上がり住塚山まで登ってゼニヤタワから林道を下って若宮峠に戻り、駐車地に帰った。
住塚山直下で、自分の最近の体調不良でご一緒できなかったIさんにバッタリ出会い、うれしい会話ができた。
こういうのがあるから山は楽しい!
桜は見損ねたが、それなりに山行を楽しむ有意義な一日を過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
屏風岩公苑へ出かけられましたか。
あの急斜面登られたんですね。腰は快調のようで良かったですね。
昨年、4月10日に大洞山、三多気・仏隆寺に行ってますが咲き始めでした。そのレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-426636.html
屏風岩公苑も三多気の近くですね。
桜開花がほど遠いということですが。4月末頃ですか。
annyonさん こんにちは!
コメントをいただきどうもありがとうございます。
桜にはフラれてしまいましたが、おかげで屏風岩の稜線を歩けました
腰、脚もシビレ感はあるもののゆっくりだと問題なかったのでホッとしました。
屏風岩の一ノ峰から真下の公苑を覗くと高度感があって足がすくみます。
桜が咲いていればさぞきれいだろうなと想像しました。
蕾は少し赤らんできていましたので、開花は来週後半から先かなぁと思っています。
☆駐車場の料金は廃止され、「桜保護協力金」として1人¥200.-と書かれていました。
<私たちの場合は、まだ開花していなかったので無料でした>
この日は、どこも予報よりも天気が悪く寒かったみたいですね。
それでも、少しずつでも山に復帰できていらっしゃるようでうれしく思っています。
mayutsuboさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
当日はいいお天気の予報だったのに完全に外れてしまいました
寒い湿気の多い強風も吹き、とても外では食事をする気にはなれませんでした。
おかげさまで、腰、脚もだいぶ良くなってきました。
もう少し管理登山で馴らしが必要のような感じです。
当日住塚山の手前で会ったIさんもmayutuboさんのようにガンガン歩かれる強力な方で、グループで同行させていただいていた時は、ついて行くのがイッパイイッパイで「待って」の連発です
さて、 mayutsubo さんの次回山行はどちらに行かれるのかな?
レポートをたのしみにしています!
この日の天気予報は、見事に
外れましたね。
近畿南部はとくに。
リハビリ、順調なご様子
何よりです。
komakiさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
お天気にも桜にも裏切られてしまいました
でも、ゆっくりですが足元がすくわれるような高度感を楽しみながら屏風岩の稜線を歩けてよかったと思います。
これからもぼちぼち体力に合わせてあちこち出かけてみたいと思います。
◎ 桜が満開ではなくて残念でしたね! でも大事な山友さんと出会えるなんて、ここ一番のパワーを持ってるのかも!?
◎ 色々と歩き回れてて完全回復かと思ってましたが違ったみたいですね。 私は少しでも体調が悪ければ動かないでジッとしてる根性無しです、、>,<;
◎ 屏風岩の桜は下からも上からも楽しめて毎年行きたい場所ですね! 満開の時に行ければ良いのだが、最近は持ってないからなぁ〜 ^,^;;
◎ 桜と元気情報を有り難う御座いました! そしてお疲れ様でした! ^0^y
mypaceさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
たしか、以前私たちが屏風岩の桜の下で遊んでいた時、mypaceさんはこの稜線を歩いておられましたね
山友Iさんとの出会いは本当にびっくりしました。
私はこんな調子ですのでしばらくご一緒できていなかったのですが、偶然の出会いとは不思議なものですね
また開花の時期に行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する